• ベストアンサー

偏食と言葉の遅れが気になる2歳半の甥(長文)

はじめて質問します。タイトルの通り、2歳6ヶ月の甥(夫 の妹の子で長子)が私はとても気になります。 まず、偏食がすごく、ごはん、じゃがいも(全てでは無く、調理法にもよる。)味噌汁の汁のみ、うどん、ら-めん 。野菜、肉、魚はどれもだめ。ママは、それを案じてでしょう、 まだ、母乳を与えています。 ことばもまだの様子で、私は全く聞いたことがありません。ただ、「まんま。」は、ごく、たまに、言うそうです。でも、その一言のみです。ほかの言葉はパパ。 ママ。バイバイ。全て、有りません。 食事の時間もごそごそと動きまわり、ママがタイミングを 計り口にはこびます。熱いのも冷たいもの駄目で、 いつも、ぬるい食事の様です。 鏡やガラスに写り込む自分自身が好きで、他人や、同年齢 の子供にも関心を示しません。 同居している訳ではないし、生活の全てを私が知っている訳でもないのですが、気がかりなのです。 コミュニケ-ションを取るのが難しい甥ですが、笑顔は かわいいですよ。 長く、なってしまいましたが、私は「自閉症」を 疑ってます。ママは、あまりピンと来ない様子です。 もし、私の予感が当たっていれば、早めのケアが必要かと も思います。どの様に言えば、ママに気づいて貰えるか。 先輩ママさん、教えて下さい。 つたない文ですみません。よろしくお願いします。

  • 妊娠
  • 回答数4
  • ありがとう数6

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hallo_haro
  • ベストアンサー率37% (1019/2690)
回答No.4

上記のお子さんの様子から自閉症を疑われると言うことは、質問者様も色々と知識がある様子ですね。 まず、1歳半検診の結果はいかがだったのでしょうか? ことばや発達の遅れが見える場合、2歳児に再検診を勧めるところは多いと思いますが、そう言うことはなかったでしょうか。 現在2歳半なので、明らかに自閉的傾向があれば、専門家が見れば多少、症状は見られると思います。 文面だけでは、私も「こうだ。」とは言い切れないので、もしご両親が納得できるのであれば、一度専門機関・・・児童精神科、大学病院、養護学校、障害幼児療育センターなど・・・で相談されると良いと思います。 ただ、気をつけたいのは、例え親戚であっても、強要はできないと言うこと。ご両親がいくきがなければ、無理に勧めても貴方に対し良い思いを持たなくなる恐れもあります。 ちょっと見てもらってきたら?という感じで進められてはいかがでしょうか? 参考にならないアドバイスで申し訳ありません。

その他の回答 (3)

回答No.3

こんにちは。 多分ですが、質問者さまが心配されているよりもずっと母親のほうが心配されているのではと思います。 自分の子が、同じくらいのお子さんたちと較べてどこか違うということに気がつかない母親ってあまりいないのではないでしょうか? 私の子は今1歳3ヶ月ですが、何をやるのもちょっと遅めの子でした。 標準の範囲には入っているものの、何もかも滑り込みで標準という感じでした。 しかもかなり他のお子さんと違うのは、5ヶ月くらいまでは抱いていないと泣き続け(よそのお子さんたちはおとなしく寝転がっているのに)、その後は人見知り・場所見知りが激しく、初めての場所で抱っこから下ろすと絶叫状態で泣き続ける・・・。 育児サークルのママたちはだいたい第一子目の育児中で母親経験も浅いですし、人によってはうちの子をちょっと異常ではないかと思ったママさんもいたのではないかと思います。(私自身は手のかかる子だとあきらめながらも、異常と思ったことはありませんでしたが・・・) でも幸いそれを指摘した方はいませんでした。 幸いと書いたのは、もし指摘されたら当時の私はショックを受けて集会にいくのをやめてしまったかもしれません。 それくらい母親って自分の子には神経質なものではないでしょうか? もし自閉症だとしても他の回答者さんもおっしゃるように、まだはっきりした診断ができる年齢ではありません。 ご心配はわかりますが、今は見守ってあげて、いざと言うときには相談や愚痴をきいたりお手伝いできることがあったらしてさしあげるしかないように思います。 たとえ障害があっても、そのお子さんに一生愛情を注いで育てていかれるのは親御さんご自身なのです。 もし今現実逃避をされているのだとしても、親御さんご自身にその覚悟ができたときでなければ却って困難が生じるかもしれません。 どうしてもご心配でしたら、お兄様であるご主人から、ご主人自身の考えとして触れていただくしかないような気がします。 (質問者さまが専門家ということでしたら、話は別かもしれませんが。) 私の友人に自閉症のお子さんがいます。 私はそのお子さんが2歳になった頃、自閉症かもしれないと思ったことがありました。 私の知っている何人かの自閉症のお子さんと様子が似ていたのです。 でも何も言わずにいました。 それから1年以上経ってから、友人から子供が自閉症と診断されたと聞きました。 友人はその後辛い思いもしたのでしょうが、強く明るく、大変な愛情をお子さんに注いでいます。 お子さんもすくすくと成長して、簡単な仕事になら就けるかもしれないと言われているそうです。 それから何年かして私も母親となり、やはりあの時言わなくてよかったと思っています。 言ったら心の準備のできていない友人に無責任な不安を生じさせることになりかねなかったと思うからです。 質問者さまの甥御さんの健やかな成長をお祈り申し上げます。

  • ton1115
  • ベストアンサー率31% (634/1986)
回答No.2

私の甥(3才5ヶ月)は現在自閉症やその他の障害の疑いありで専門家の診療を受けていますがまだ結果は確実ではありません。 自閉症は3才過ぎないとなかなか判断ができないといわれていますが、そんな濃厚に疑いありのうちの甥ですが実は言葉はものすごく早かったし歩くのも早かったです。今も数字やひらがなは読めます。 ただじっと座ってないし実に手がかかります(おむつもまだはずれてません) そんな甥ですが濃厚に疑いありなんです。 質問者様の甥っ子さんも他に興味を示さないなど心配な点はありますが、上記の症状が全て自閉?と言うとわかりません(うちの甥の例がありますし) うちの甥も同じ月齢の頃から診察を受け始めています。一度専門家にもてもらうのもいいのでは? やはり専門家でも小さいうちは診断が非常に困難です。うちの甥なかなか判断が下されません。どっちとも言えない(でも否定ができない)のだそうです。 なので心配であれば診てもらって下さいね。

satougasi
質問者

お礼

ありがとうございます。 ton1115さんの甥っ子さんの健やかな成長をお祈りします。 色んな、タイプの子供さんがいらしゃるのですよね。 私の予感が外れる事を私も願っています。 診断に行ってくれれば、良いのですが。。

回答No.1

私の甥は自閉症です。 satougasiさんの甥っ子さんと似たような感じでした。 しょっちゅう、ずっと見ていたわけではないので詳しくはないですが、今、小学校5年生になり、幼児の頃から偏食、少食、言葉も遅かったです。 確かに病院へ行ってみた方が良いと思いますが、その子のママは不安を感じつつも「もしそうだったら」と怖さで現実逃避したいという気持ちは充分理解出来ます。 私の甥は、何歳で病院に行ったかは私も定かではないのですが、正直に言って、2歳で行こうと3歳で行こうとあまり変わりはないと思います。 早く行ったから、治りやすいというものでもないと思うので。 甥っ子さんのご両親には、もしもの時の心のケアをしてあげるよう、力になってあげるしかないのではないかと思います。

satougasi
質問者

お礼

早速の回答、ありがとうございます。 「現実逃避。」ですか。そうですね。私も、そうかな? とも思っています。 そして、「治る。」という事が無いであろう事も私なりには理解しているつもりでいます。 ただ、日々の様子を見ていると、ただ、やみくもに心配で 気がかりで。。 心のケアは。そうですね。 おっしゃる通りです。わたしも力にはなりたいと思っています。 あらためて、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 双子の言葉の遅れについて

    2歳8ケ月の一卵性の男の子です。36週で出産しました。言葉の発達が非常に遅く、兄はママ 弟はママ・イヤしか言いません。 食事の時には自然に椅子に座ったり、お風呂入るよと言うとお風呂場に来たりなど、簡単な指示はわかっているようです。保健センターに連絡して保健士さんとも相談し、月一回の親子教室にも通っています。今のところ様子見というところです。 双子は言葉が遅いよ・・という話も耳にしたのですが、あまりに遅いので心配です。 体験談やアドバイスがありましたらお聞かせください。 よろしくお願いいたします。

  • 1歳7ヶ月 言葉の遅れについて

    はじめまして。 1歳7ヶ月の男の子のママです。 もうすぐ1歳半検診があるのですが、問診票を見て「できている!」と確信をもてないことが数箇所あり不安になりました。 お正月に知り合いに会った時「名詞を言わないのは変」「指差しがないと自閉症かもしれない」と指摘されますます不安な毎日です。 ネットで調べては一喜一憂してしまいます。。。 ・言葉の発声 発する言葉は「いないいないばぁ」「バイバイ」「ポイ(ゴミを捨てる時)」「いらない」 「パパ、ママ、マンマ」などの名詞はひとつも話しません。 ・指差し 最近までほとんど指差しはせず、相手の手を引張って要求していました。何か物を取ってほしい時はその方向まで引っ張ります。 指差しが重要と知ってからは、意識して指差しをしながらコミュニティーションを取るようにしたところ、指差して行きたい方向を示すようにはなってきました。 「ワンワンどれ?」などという質問には指差ししません。 ・言葉の理解 「ゴミ箱にポイして」はこちらが指差しをしなくてもできます。 「おつむてんてん」や歌遊びはその動きを真似します。 「ママにいいこして」というと自分の頭を撫でたり、私の頭を撫でたりと、誰々にの部分が理解できていないような気がします(*_*) 名前を呼ぶと手を上げます。児童館では別のお友達の名前を呼ばれても手を挙げることがあります。 ・コミュニケーション 目は良く合います。笑いかけてくれます。家族や何度か会った人の抱っこは泣きません。 眠い時や機嫌が悪い時は、私でないと嫌がります。 ・他に気になるところ 慣れていないお友達のお家や支援センターや病院などは、私の側から30分くらい離れません。 ショッピングセンターや公園などでは初めての場所でも歩き回ります。手をつないでもしばらくすると振りほどいて歩いて行ってしまいます。 児童館などや家では、おもちゃでも遊びますがリモコンや空気清浄機、ピアノに興味を示して、ダメだと言っても聞きません(*_*) 名前を呼んでも他ごとをしていると4回くらい呼ばないと振り向きません。 このさき理解が進み言葉は増えていくのでしょうか?

  • 1歳半で言葉の遅れ???

    1歳半の双子です。 今日、1歳半検診に行ってきました。 私は別に気にもしていなかったのですが、先生に言葉が遅いので言語療法士さんの話を聞いてください。と言われました。 えーーーーーっ!!!! 今日にと言われましたが時間がなかったので聞いてきませんでした。後日です。 二言三言は話せます。 1歳半で言葉が遅いって想定の範囲内だと思うのですが、どうでしょう? 私自身、先生に言われても気にはしていないのですが・・・。

  • ネットで使う言葉はどう書きどう解釈すればお互いハッピーでいられるのかを

    口頭で言われる場合は問題がないのですが同じ言葉をBBSなどで言われる(書かれる)と異様に気に障るのはなぜなのでしょうか。 私自身、特別に感情移入などせずに、日常レヴェルの感覚で書いたことに異常に反応され、以降のコミュニケ―ションを断念したことがあります。 その言葉を使う意図を詳細に説明すれば、お互いの感情を害さずに済むのでしょうかね。中には実際に出会う機会がまず得られないこと、自分の身の安全を確保していることを前提としたカキコをする人もおられるわけで、語感の問題のみでもなさそうですが…… ネットで使う言葉はどう書きどう解釈すればお互いハッピーでいられるのか、お教えいただければ幸いであります。

  • 1歳半の偏食

    前は何でも食べてましたが、最近は食べても朝の納豆ごはん・味噌汁・ヨーグルト。 お昼はお弁当を作るので、細かく刻んでましたが それも拒否。夜も食べません。 だからといって、何も与えないわけにはいかないですよね? かといって、甘いモノはよく食べてたので プリンとか与えてみても、途中から拒否。 好きだったバナナも拒否。 だったら何を食べるの!? 作るのしんどくなりました。 こういう時ってみなさん、どうしてるのでしょう? 試行錯誤して食べるの探すんでしょうか? それとも、娘の場合、朝のメニューは食べるので それを3食与えるとか? 作ってみなければわかりませんが そこで食べなかった時のイライラ感とショックは大きいので 試行錯誤して考えたくないのが正直な気持ちです。 母親失格など厳しい意見はご遠慮ください。 料理は得意ではないので、真剣に悩んでいます。

  • 1歳9ヶ月の子供の発達(言葉の遅れ)について

    1歳9ヶ月の男の子なのですが、発語が全くなく、落ち着きのなさも気になり発達障害なのではないかと心配です。 普段の様子ですが ・大人の言う事は理解していて指示も通る(○○持ってきて・パパに渡して、ポイしてないないして・お風呂・出掛けるよ等) ・誰も教えていないのに簡単なお手伝いをするようになった(食べ終わったお皿を持ってくる・布団を干す時に布団バサミを持ってくる・洗濯物を干す時にハンガーを渡してくれる等) ・指差しは要求発見共感応答全て出来る ・いないいないばあ等のダンスを真似して踊る、手遊びや絵本も好き ・食事は自分で出来る ・身の回りの事も自分でしようとする(靴を脱ぐ履く、服やオムツを脱ぐ着るなど) ・呼べば振り向くし、意思表示や喜怒哀楽、共感はハッキリしている ・手を繋いで歩ける。急に飛び出して親の見えない所まで行くというのはない。 ・逆さバイバイやつまさき立ち、タイヤに執着などの自閉症特有の症状はない ・多少の人見知りはあるが、気に入った人にはすぐに懐く 心配な点 ・意味のある言葉が全くないこと ・落ち着きがない。児童館の絵本の読み聞かせやリトミック等に連れて行くと5分程で飽きてしまい 脱走して走り回ったりおもちゃのある部屋で遊びたがる ・思い通りにならないと、どこでもすぐに癇癪を起こす。上記の場合連れ戻そうとすると、地べたに寝そべってキーッと泣き喚きます。他の子とおもちゃを取られたり取ったりでも同様です。 保育園の一時保育を週2回利用しているのですが、そこでの様子は ・先生の指示に従える。名前を呼ばれたら手を上げる ・お友達の事が好きで仲良く遊んでいる。自分のお気に入りのおもちゃを積極的に譲ったり、頭をよしよししたり、優しい一面もある。 ・絵本の読み聞かせの時は座って聞く、遊ぶ時は遊ぶ、みんなと協力して何か作業する時もお友達をよく観察し、見様見真似で一生懸命付いてきているなど、基本的な集団行動が出来る ・一時保育では癇癪や落ち着きのなさは全くない。ニコニコして楽しそうに過ごしている。 保育士さんの話では、気持ちの切り替えができるし何より共感がきちんと出ているので、言葉が遅いだけで問題ないと思いますとのことです。 市の保健師さんや臨床心理士の方にも見て貰いましたが、保育士さんと同様に言葉の遅れ以外は問題ないと言われました。 落ち着きのなさと癇癪も、言葉でうまく伝えられない故の行動で個性の範囲内との事で 2歳前後までは様子見になりました。 しかし、一向に言葉を話す気配がありません。 一時保育での態度と私の前での態度が違うのも気になります。 一時保育ではきちんと集団行動が出来て座っていられるし、お友達ともおもちゃのやり取りが出来るのに、私が児童館のイベント等に連れて行く時はなぜ他の子と一緒に座ってられず自分勝手な行動を取って癇癪を起こすのか・・・ その度に「なぜうちの子だけ出来ないですぐに癇癪を起こすの?やっぱり普通の子とは違うの?」と落ち込んでしまいます。 言葉の遅れや落ち着きのなさがあったが、心理相談で大丈夫だと言われたお子さんで その後言葉を話すようになり、普通に発達したというケースはあるのでしょうか? 本当に障害がないのか不安で溜まりません。

  • 3歳児の言葉遅れの相談、バイリンガル家庭

    長文です。 マレーシアの夫婦で、子供が男の子で2歳10ヶ月です。 子どもが5ヶ月ゴロから日本に生活しています。 生活用語は最初は英語、途中から中国語に切り替わりました。 テレビで子どもに見せるのは朝のNHK教育番組(日本語)、英語教材(英語と中国語)とベネッセの無料英語教材などです。 子供が2歳まで普通に成長していて、特に問題とかはありませんでした。 ほしい物は持ってきて、ミルクって言います。眠い時だけは誘導してもなかなかほしいものは言ってくれず、背中を押したり泣いて訴えてきます。 そろそろ話すのかなと一生懸命言葉を促していたのですが、なかなか話してきません。 単語だけはどんどん覚えていくのですが、質問形式のものは弱いようです。 指差しも俊敏な方とは言えません。 これはなに?とか どっちがいい?とか りんごはどれ?とか はあまりまともに相手にしてくれません。 ましてや「何がほしい?」 言葉の混乱って1歳半の検診言われて以来、言葉を中国語に集約してきたので、 話はわかるようです。 半年ぐらい訓練重なるうちに、「トイレ行ってきて」というと、ちゃんとトイレ行くし、自分でズボン下ろしてションベンします。最近は電気も自分で付けます。ここ数日ようやくリモコンでテレビ消したりもできます。 自分で発する言葉としては中国語で小便したい、大便したい、あとはいる、いらない、やだ。 上出来のように聞こえるかもしれませんが、実は呼んでもなかなか聞こえない素振りで、30分同じ指示を与えても全然相手にしてくれないようなこともしばしば。 名前を呼んでも自分のおもちゃに集中することも結構あります。呼んでもダメなら叩いても自分の世界ぐらいマイペースです。 今年に入ってからようやく「あなたはだれ?」に対して「私はシオン」って答えるが、 自分の鼻を差して「じゃ、私はだれ?」って聞くと、「私はパパ」ってなります。 私、あなた、彼の使い分けができません。 この様子から「自閉症」って気になって調べ始めると該当するところがずらり。 もちろんそうだと言えないところも結構あるし、似ているところも結構あります。 ブロック並べ、ミニカー並べが好きだし、その他のおもちゃも遊んだりはする。 反応が遅いのだが、自分で考えて行動したりもする(棚の上のバナナを椅子持ってきて取るとか) つい気になって療育センターの心理学師(肩書き忘れました)に検査(ブロック並べとかさせて採点する方式)してもらったのですが、 「通訳しての検査ではあるが、検査の歳としては1歳9ヶ月のレベル、周りの様子をみて習得するちからが弱いかもしれない上にバイリンガル家庭なので親がそれをしっかり受け止めてガイドしてあげて」 という曖昧な結論。 フォローアップもいりません。 今度の4月に日本の幼稚園に行かせます。もちろん幼稚園の方にも相談に行きますが、 元々は幼稚園に遊びに行かせて、友達と遊ぶことでいずれはしゃべるという魂胆ですが、 今はそれどころではありません。 バイリンガルでもいずれはしゃべるのであれば心配しないのですが、 バイリンガルプラス「自閉症かなんかで」子供の障害に影響してしまうって考えると 悠長には要られません。 でも心理学の方にも見てもらったし、遅れてはいるがフォローアップいらない状態?だし、 そもそもこれは遅れている症状ですか?自閉症かなんかですかの判断しようがない。 そこで質問です。 男の子は遅くて3歳過ぎてから急にしゃべりだすという子がいたりしますが、こんな無反応な行動は取りますか?言葉の遅い子は普段はどんな様子ですか? 出来れば詳しく教えてください 注) 1)今年に入ってからは本当に急成長した訳ですが、「質問に対して答える」は好きなもの以外はわからない場合が多い。どこ?だれ?いつ?とか 2)自発的な質問はしない。これ何とか 書けばきりがないので以上を踏まえて実際の言葉の遅れた子供の様子を教えてください。 帰国するかしないかの判断材料として参考させていただきます。 お願いいたします

  • 幼児の食べむら

    我が家には一歳八ヶ月の男の子がいますが、その子の食べむらで悩んでいます。 一歳半あたりから好き嫌いが出てきて、今や野菜のおかずを全然食べてくれません。 ただご飯、お味噌汁は大好きなので、チャーハンにして野菜をいれて食べたり、お味噌汁も具はたいてい食べてくれます。 朝は野菜入の食パンをホームベーカリーで作ったり、グリーンスムージーを作ったりして、それは食べたり飲んだりしてくれます。 わたし自身料理は苦手ですが、なるべくバランス良く出すようにしています。 まだ言葉も出ませんし、こちらの言ってることも全部理解しているわけではないので、食べたくないものは泣いて拒否します。 知り合いの保育士さんに相談して教えていただいた、食べたくないものは目の前で量を減らしてみる、一口でも食べたらオッケーとする、など試して見ましたが、イヤイヤで泣いていてこちらの言い分を聞いているのか、理解しているのかわかりません。 好き嫌いや偏食が出てくる時期とはわかりつつも、毎日のことなので、すごく悩んでいます。 子どものたべむらの経験をされたママさん、いずれ食べるようになるお話も聞きたいですし、またこうしたら良かったなどアドバイスをいただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 2歳半の甥・・・まだしゃべれません

    主人の兄の子供(2歳半)の事なんですが、 まだしゃべらないのでみんな心配しています。 「ワンワン」や「マンマ」など片言もしゃべらないんです。 「あ~!」とかはよく言っていますが・・・。 まず心配なのは、名前に反応しない事。 親が名前を呼んでも振り向きもしません。 しゃべりかけても視線が合いません(目を見ない) 音楽やTVには反応しますし、悪さをした時に 「これっ!」と怒るという事を聞くので耳は聞こえているようです。 笑ったり泣いたりするのはしぐさは普通の子と同じです。 2歳健診の時に役所(?)から少し言われたようですが 初めての子供だからか、「男の子は女の子より話すのが遅いよ」と周りから言われたせいか、母親はさほど心配していない様子です。 でもあまりに同じ2歳半の子供と差があるので・・・ 私達も会った時は色々話し掛けたりして言葉を覚えさそうとしていますが、全然変化なし・・・。 もう一つ心配なのは、TVのコマーシャルに異常な反応を示す事。 アニメなどには興味がないようで、 コマーシャルが流れると、とりつかれたように見入っています。 コマーシャルが流れてる間は何を言ってもダメなので 私達がテレビの前に顔を出して視線をさえぎったりしたら 私達は見ないでみずから前に乗り出してテレビを見に行っています。 私達は視界に入っていないという事です。 あと、私達は小型犬を飼っているのでよく実家に連れて行くのですが、 怖がるどころか全く反応しないんです。 犬がいる事すら視界に入っていない様子で・・・ よく犬を踏んづけたりします。 自閉症の気があるのでしょうか・・・? 主人の兄の子供なので大きなお世話かもしれませんが、 本当にみんな一生懸命です。 兄夫婦にイヤミなくさりげなく何か私達にしてあげられる事はあるでしょうか?

  • 彼氏の気になる言葉

    付き合って数か月の彼氏について言われた言葉について質問します。 彼氏はいかにも理系といったタイプです。 知識が豊富でパソコンや機械が好き、その反面人の感情にやや疎いといった部分があり、自覚もしているそうです。 その彼氏から言われた言葉がいちいち嬉しくないというか、違和感があるのです。一字一句その通りというわけではないですが、今まであったことについていくつか書き出してみます。 ・「ちょっとだらしないところが好き」  「殆どの女性は面倒で話し合いができないが、きみは面倒くさくなくて意外と建設的」  「楽でいい」 これは私と付き合った理由だそうですが、こんな消極的な理由で付き合われてもあんまり嬉しくありません。 ・次の週末は予定があって会えないという話をしたら、いきなり「会えないからと言って部屋で寂しいと一人で引きこもるほど僕は自堕落な人間じゃない」 ・私や他の人間の不出来や無知についてたまに笑ったり見下したような態度をとる時がある。  私が努力したことや最近学んだことについてなどを褒めてほしくて話しても、たいていの話題は結局彼氏が知識や経験について披露する流れになる。 など様々なことがあり、なんかおかしいかも…と思い、もう少し尊重してほしい、私は自信がないので付き合っている人に認めて(褒めて)もらいたい願望が強い、あなたには劣等感しか感じない、というような話をしました。 そこではとてもよく納得してくれ、謝り、そんな自分とまだ付き合ってくれることについて感謝されるほどでした。 そんな様子を見てとても安心したのですが、2週間ほど経つとまた ・「たまに自信がないとかいうことをごちゃごちゃ言うよね」 ・文系の大学に在学中の私に対して「文系の学校はほぼいらない」 ・かなり年下で学生の私と付き合う価値はあるのか?(デート代はすべて出してくれ、また私は頭もあまりよくないので)という質問に対して「若い子に話を聞いてもらうというのは金を出してまでする価値がある。ほら、キャバクラとか」 といったような感じが続くのです。 私が気にしすぎなのか、それとも彼氏に無神経な部分があるのか、彼氏への不満で冷静に判断できなくなってきました。 上記のような言動は皆さんだったらどう感じるか教えていただけると嬉しいです。 よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう