• 締切済み

オンボードでvista

ts0472の回答

  • ts0472
  • ベストアンサー率40% (4355/10751)
回答No.2

新世代のOS 完成・販売の頃にはPCも変貌しているかも知れません Windowsもそれを見越して作っていると思います DualCoreCPUにDDR2の大容量高速メモリが一般的になってるかも。チップセットメーカーもVISTA対策を行って新しい物を搭載するかも 現行のPCで動くかどうか?よりOS発売当時のPCのスペックをどうするか?でしょうね Win98パソコンはWinMeにバージョンアップできなかった。Meも2000やXPにバージョンアップできなかった。VISTA発売前のXP搭載モデルでバージョンアップ対応モデルが必要最低限のシステムになる可能性も(旧機器のVISTA用ドライバが配布されないなど) FX5200はVISTA標準ドライバで正常に動くようですね。(フルに活用するにはオンボードチップセット込みのユーティリティソフトが必要だと思いますが) Β版なのでインストールしてみないと判らないのが現状です グラボは正常に動いても他のドライバが合わずに困る状況になる事も多いです

2765express
質問者

補足

Meは2000にバージョンアップできましたけど。 FX5200でどこまで動くかみものですね。 5900や6200なら余裕みたいですけど。 恐らく9600でも動くでしょう。

関連するQ&A

  • VISTAの要求スペック

    VISTAって要求スペックが高すぎるとよくいわれますが、いくら高性能CPUを積んでいてもグラフィック機能がしょぼいと使えないということですよね。 オンボードには厳しいみたいですけど。 ある程度のCPU(P4 2G以上)あれば 十分なメインメモリ、 directX9に対応しているグラフィックボード であるFX5200、RADEON9600以上のものを積んでおけば全然快適に動くものなんですか? さすがに低性能のFX5200、5600、9600には厳しいでしょうか?

  • DDR2による性能向上率

    ソケット939からAM2でメモリ帯域が倍(6.4→12.8GB/s)になりましたが、GF6150の性能はどれくらい上がっているのでしょうか? オンボードグラフィックはメモリ帯域があがると 性能が上がるということですが。 微々たるものでしょうか?

  • オンボードでVista

    Vistaをオンボードで動かしたいのですが、 1.CPUをデュアルコア、メモリ2GBあれば快適ですか? 2.将来オンボードでも余裕で動くようになりますか? 宜しくお願いします。

  • vistaβ2を使ってみて

    vistaβ2を落として使ってみた方、どうだったですか? 私も64bit版を落として使ってみたんですが、 起動時からメモリが800MBくらい喰うので 2GBは必要そうですね。 CPUとGPUはそれぞれAthlon64X2 3800+、 Geforce6100(オンボード)、メモリ 1GBでした。 重かったです。 オンボードではストレスが溜まって使えないのですね。 CPU使用率も高かったですね。 intelから強力なオンボードグラフィックG965が 出るようですが..... しばらくはXPでいいなと思いました。 積極的に乗り換えようとは思いませんでした。 外観がMacに似てましたね。 皆さんはどう思いますか? XPのままかそれともvistaに移行しますか? グラフィックボードを付ければ 快適に使えそうですが。

  • Vistaから7に入れ替えると快適になる?

    ご存知の方いらっしゃいましたら、教えて頂きたいです。 3年ほど前に購入したパソコンがあります。 Windows Vistaのノートパソコンで性能は以下の通りです。 ・CPU Core2Duo T8100 2.1GHz ・メモリ容量 2GB ・HDD容量 120GB 私の母が使用しているのですが、動作が遅かったり、頻繁に 確認画面(あなたが起動したプログラムですか?というやつです)が表示されて 困っています。 母が勤めている会社でWindows7が導入されたらしく、 家のパソコンもWindows7に変更しようと思っています。 WindowsVistaから7に変更して体感速度が速くなったり、 快適になることはあるのでしょうか? 8も発売したそうですが、8の方が快適なのでしょうか・・・。 それとも性能的に入れ替えても動かないのでしょうか・・・。 まだまだ使えるので、新しいパソコンの購入は考えていません。 よろしくお願いします。

  • VISTAにおいてのグラフィックメモリ

    VISTAからメインメモリを、たとえ独立GPU搭載していてもグラフィックメモリに転用するようになったと聞きます。 そこでメモリ4GBを載せた場合、OSから認識できる3GB内からグラフィックにまわすメモリを作るのでしょうか、それとも全メモリ4GBからそれを作るのでしょうか。

  • Vista移行に伴うThink Padのメモリ増設について

    現在、ThinkPad X60s [1705-C6J]を所有しておりますが、将来的にVistaへの移行を考えて、メモリを増設しようと思っています。標準搭載メモリーが、 512MBなので、Vistaの推奨メモリが1GB以上ということなので、+512MBで、1GBにするか、1GB+1GBで、いっそうのこと、2GBにするかですが、Vistaで注目を浴びている機能の「Aero」を快適に使えればいいかという位なので、どのぐらいの増設でいいのか悩んでいます。+1GBの合計1.5 GBという選択でもありなのでしょうか?また、同生産時期、同生産工場のメモリの方がいいと聞いた事があるのですが、それは本当でしょうか?メモリの選択にしても純正がいいのか、他社製品がいいのかも悩むところです。詳しい方がいらしゃたら、教えて下さい。

  • どうしてvistaは重い

    XPが発売されたときは、今からすれば信じられないような低性能パソコンが今の何倍もの価格でした。ですがXPはそれ以前のOSと比べてほとんど重くなっておらず、128MBのメモリと800MHZのCPUでさくさく動きました。 しかしながらVistaはCoreDuoと1.5GBのメモリでも非常に重く、起動だけでも51秒もかかりますXPパソコンの実に3倍以上です。 Vistaが非常に重いのはなぜですか?

  • inspiron530でXPかVistaか

    そろそろPCをDELLのinspiron530に買い換えようと思っているのですが、今買うなら XPかVistaどちらの方がよろしいのでしょうか? CPU Core2Duo E4500 (2MB L2 キャッシュ、2.2GHz、800MHz FSB) メモリ 2GB(1GB x2) デュアルチャネル DDR2-SDRAMメモリ グラボ GeForce(R) 8300 GS 128MB DDR2(DVI/VGA/TV-out付) 主にPCゲーム・ネトゲに使う予定です。(今まで遊んでいたもの含め) グラフィックなどの綺麗さは求めません 5~6年くらいで買い替えの予定 当初はVistaにしようと思っていたのですが、スペックが低いと重いとの事が書かれていました、このスペックではVistaは快適に動作するのでしょうか?

  • Windows Vistaはこのスペックで十分動く?

    ご回答お願いいたします このごろ、Windows Vistaを導入しようとおもっているのですが、自分のPCのスペックが心配です。 スペック↓ CPU Pentium4 3.2Ghz メモリ 1.25GB グラフィック NVIDIA GeForce 5200FX もともと、NECのMATE MY32V/C-Eを改造して、今まで使っていたカスな環境からは卒業したのですが、このまま調子にのってVistaを入れてまともに動くが心配なのです よろしくお願いいたします