• ベストアンサー

エクセルでマクロの記録が再現できない?

taocatの回答

  • ベストアンサー
  • taocat
  • ベストアンサー率61% (191/310)
回答No.2

こんにちは。 相変わらず色んなことにトライしてますねぇ。 感心します。 ヘルプ、ご覧になりましたか? そこに答えが!(^o^)/~ ------------------------------------------   xlAllExceptBorders ではなくて   xlPasteAllExceptBorders ------------------------------------------ それから、このことについては マイクロソフト技術情報サイトにも載ってますが、 それはご自分で探してみませう。。(^^; 以上です。

merlionXX
質問者

お礼

あ、taocatさま、先日のご助言ありがとうございました。おかげさまで高速化に成功しました。(http://odn.okwave.jp/kotaeru.php3?q=2200236) この方法でいいんですよね?実証データも載ってますのでアドバイスいただけると幸いです。 VBEのヘルプ見ました。 「使用できる定数は、XlPasteType クラスの xlPasteAll、xlPasteFormulas、xlPasteValues、xlPasteFormats、xlPasteNotes、xlPasteAllExceptBorders のいずれかです。既定値は xlPasteAll です。」となってました。すみません。 でも、どうしてマクロの記録ではxlAllExceptBordersやxlAllとでるのでしょうね?バグでしょうか? ・・・・と思ったら、 > マイクロソフト技術情報サイトにも載ってますが、 > それはご自分で探してみませう。。(^^; という、道士様のありがたいお言葉でしたので、 http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;415379 [XL2000]マクロ記録でPasteSpecialの引数Pasteが正しく記録されない も発見することが出来ました。 これからもご指導のほど、よろしくお願いもうしあげまする。

関連するQ&A

  • Excelでマクロを繰り返したい。

    Excelでマクロを記録したら以下のようになりました このマクロを以下の条件で繰り返したいのですが。 Sub Macro1() '------------- '----------------------- ' Sheets("Sheet1").Select Selection.AutoFilter Field:=4, Criteria1:="=5*", Operator:=xlAnd, _ Criteria2:="<>5@*" Range("A3:A302").Select Selection.Copy Sheets("Sheet2").Select Range("A3").Select Selection.PasteSpecial Paste:=xlPasteValues, Operation:=xlNone, SkipBlanks _ :=False, Transpose:=False Sheets("Sheet1").Select Range("A1").Select Selection.AutoFilter Field:=4, Criteria1:="=6*", Operator:=xlAnd, _ Criteria2:="<>6@*" Range("A3:A302").Select Selection.Copy Sheets("Sheet2").Select Range("B3").Select Selection.PasteSpecial Paste:=xlPasteValues, Operation:=xlNone, SkipBlanks _ :=False, Transpose:=False Sheets("Sheet1").Select Selection.AutoFilter Field:=4, Criteria1:="=7*", Operator:=xlAnd, _ Criteria2:="<>7@*" Range("A3:A302").Select Selection.Copy Sheets("Sheet2").Select Range("A103").Select Selection.PasteSpecial Paste:=xlPasteValues, Operation:=xlNone, SkipBlanks _ :=False, Transpose:=False Sheets("Sheet1").Select Range("A1").Select Selection.AutoFilter Field:=4, Criteria1:="=8*", Operator:=xlAnd, _ Criteria2:="<>8@*" Range("A3:A302").Select Selection.Copy Sheets("Sheet2").Select Range("B103").Select Selection.PasteSpecial Paste:=xlPasteValues, Operation:=xlNone, SkipBlanks _ :=False, Transpose:=False End Sub 条件= Field:は4~35位まで変動します 一連の動作をコピーして手作業で数字を変えてみたのですが プロージャが大きすぎてエラーになってしまいます。 何か良い方法は無いでしょうか?。

  • マクロの自動記録

    Excelのマクロ自動記録に関する質問です。 ソルバーを繰返し含む処理をマクロの自動記録で実行したいのですが、Excelのシート上で1つづつ手で実行すると問題なく処理出来ている手順を自動記録して実行すると“コンパイルエラー:SubまたはFunctionが定義されていません”とエラーが出ます。 下記の“SolverOk”の部分に問題があると表示されます。 Range("D19").Select ActiveCell.FormulaR1C1 = "180" Range("D19").Select Selection.Copy Range("J19").Select Selection.PasteSpecial Paste:=xlValues, Operation:=xlNone, SkipBlanks:= _ False, Transpose:=False Range("D24").Select Application.CutCopyMode = False Selection.Copy Range("J22").Select Selection.PasteSpecial Paste:=xlValues, Operation:=xlNone, SkipBlanks:= _ False, Transpose:=False SolverOk SetCell:="$M$18", MaxMinVal:=3, ValueOf:="0", ByChange:="$D$19" SolverSolve   ---   --- どうすれば解決できるか教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • マクロの記録で作ったルーチンが動きません

    EXCEL2002で「マクロの記録」を使ってこんなマクロを作りました。 <マクロ> Sub Macro1() Sheets("ABC").Select Sheets("ABC").Copy Before:=Sheets(1) Cells.Select Selection.Copy Selection.PasteSpecial Paste:=xlPasteValues, Operation:=xlNone, SkipBlanks _ :=False, Transpose:=False Sheets("ABC").Select Application.CutCopyMode = False ActiveWindow.SelectedSheets.Delete End Sub これをコマンドボタンの押下に組込、こんなサブルーチンにしました。 <サブルーチン> Private Sub CommandButton3_Click() Sheets("ABC").Select Sheets("ABC").Copy Before:=Sheets(1) Cells.Select Selection.Copy Selection.PasteSpecial Paste:=xlPasteValues, Operation:=xlNone, SkipBlanks _ :=False, Transpose:=False Sheets("ABC").Select Application.CutCopyMode = False ActiveWindow.SelectedSheets.Delete End Sub これを実行すると4行目のCells.Selectで   実行時エラー'1004'   RangeクラスのSelectメソッドが失敗しました。 となって止まってしまいます。 ■■質問■■ なぜでしょう?<マクロ>の方はエラーになりません。 ■■追加の質問■■ 一方、マクロの方は   選択したシートに、データが存在する可能性があります。データを完全に削除する   には、[削除]をクリックしてください。 となってしまいます。このメッセージを回避する方法ははありますか?

  • Excelのマクロ 検索範囲を広げたい

    マクロ初心者です。 マクロが入ってるExcelファイルがあるのですが、 マクロボタンを押しても結果がでないので、たぶんマクロの検索範囲が1列しかなってないみたいなので広げたいのですが、どうしたらよいでしょうか? Sub 検索準備() ' ' 検索準備 Macro ' ' Sheets("データ表").Select Range("A3:ES2002").Select Selection.Sort Key1:=Range("A3"), Order1:=xlAscending, Header:=xlGuess, _ OrderCustom:=1, MatchCase:=False, Orientation:=xlTopToBottom, SortMethod _ :=xlPinYin, DataOption1:=xlSortNormal Sheets("検索表").Select Range("A4").Select ActiveCell.FormulaR1C1 = "=+R[1]C" Range("A4").Select Selection.Copy Range("B4:ES4").Select Selection.PasteSpecial Paste:=xlPasteFormulas, Operation:=xlNone, _ SkipBlanks:=False, Transpose:=False Sheets("個人スキル").Select Range("D3:E3").Select End Sub Sub スキル検索() ' ' スキル検索 Macro ' ' ' Sheets("検索表").Select Range("A4:ES4").Select Selection.Copy Selection.PasteSpecial Paste:=xlPasteValues, Operation:=xlNone, SkipBlanks _ :=False, Transpose:=False Range("A1:ES4").Select Application.CutCopyMode = False Selection.Copy Sheets("計算表").Select ActiveWindow.SmallScroll ToRight:=-3 Range("A1").Select Selection.PasteSpecial Paste:=xlPasteValues, Operation:=xlNone, SkipBlanks _ :=False, Transpose:=True Range("F1:J149").Select Application.CutCopyMode = False Selection.Copy Range("L1").Select Selection.PasteSpecial Paste:=xlPasteValues, Operation:=xlNone, SkipBlanks _ :=False, Transpose:=False ActiveWindow.SmallScroll ToRight:=4 Range("L13:P149").Select Application.CutCopyMode = False Selection.Sort Key1:=Range("L13"), Order1:=xlAscending, Header:=xlGuess, _ OrderCustom:=1, MatchCase:=False, Orientation:=xlTopToBottom, SortMethod _ :=xlPinYin, DataOption1:=xlSortNormal Range("L23").Select Sheets("個人スキル").Select Range("D3:E3").Select End Sub 検索準備ボタンと、スキル検索2種類ボタンがあります。 どこをいじくればよいのか分かりません。 検索表の検索範囲が表題を抜かして人の名前などが入ってる列が1列しかなってないので・・・

  • エクセルVBA マクロの記録をコマンドボタンにコピペしても動かないのはなぜ?

    マクロを記録した以下は問題なく動くのですが、 Sub Macro1() Sheets("AAA").Select Range("A39:AQ39").Select Selection.Copy Sheets("BBB").Select Selection.PasteSpecial Paste:=xlValues, Operation:=xlNone, SkipBlanks:= _ False, Transpose:=False End Sub これをシート”BBB”のコマンドボタンに下記のようにコピペすると Range("A39:AQ39").Selectでエラーが発生し動きません。 どうすれば動くようになるのでしょうか? また、どうしてボタンだとコピペするだけではいけないのでしょうか? Private Sub CommandButton1_Click()    ここにコピペ End Sub

  • こんなマクロなんですが。

    下記のマクロでエクセルの表からデータ(文字列)を取得するようにしたいとおもっています。 Range("B23").Select Selection.Copy Range("F23").Select Selection.PasteSpecial Paste:=xlValues, Operation:=xlNone, SkipBlanks:= _ False, Transpose:=False Application.CutCopyMode = False Range("B24").Select Selection.Copy Range("F24").Select Selection.PasteSpecial Paste:=xlValues, Operation:=xlNone, SkipBlanks:= _ False, Transpose:=False Range("B25").Select Application.CutCopyMode = False Sheets("September 03").Copy Before:=Sheets(2)          ←ここ Selection.Copy Sheets("September 03 (2)").Select                   ←ここ Sheets("September 03 (2)").Name = "September 10"       ←ここ Range("B33").Select Application.CutCopyMode = False ActiveWindow.SmallScroll Down:=-15 Range("F12:L18").SelectEnd Sub と、まだ続くんですが、とりあえずここまでで。 番地のデータを取り込むようにしたいんですが、うまくいきません。 ←ここ っていうのがまさにそれです。

  • EXCELのマクロについて

    お世話になっております。 以下のマクロを1万行分繰り返したいのですが、回数を1万回と指定する構文を 教えてください。よろしくお願いします。 Sub Macro16() ' ' Macro16 Macro ' ' Keyboard Shortcut: Ctrl+Shift+Z ' ActiveCell.Offset(1, 0).Rows("1:1").EntireRow.Select Selection.Insert Shift:=xlDown, CopyOrigin:=xlFormatFromLeftOrAbove ActiveCell.Offset(-1, 0).Range("A1:M1").Select Selection.Copy ActiveCell.Offset(1, 0).Range("A1").Select ActiveSheet.Paste ActiveCell.Offset(-1, 2).Range("A1").Select Application.CutCopyMode = False ActiveCell.FormulaR1C1 = "7/5/1905" ActiveCell.Offset(1, 0).Range("A1").Select ActiveCell.FormulaR1C1 = "7/6/1905" ActiveCell.Offset(1, -2).Range("A1").Select End Sub

  • マクロについて教えてください

    マクロの超初心者です。 数式を入力しているのではなく、配付物をエクセルで作成しているのですが、同じもの(氏名や項目は違いますが)を100枚ほど作成しているのでマクロを・・・と思ったのですがやり方が全く分かりません。 sheet1からsheet2に下記のようにデータを写したいのですが、やり方を教えてください。 ●氏名が入力されています sheet1(A9) → sheet2(C2) sheet1(E9) → sheet2(C5) sheet1(I9) → sheet2(C8) ●項目1 sheet1(A8) → sheet2(E3) sheet1(E8) → sheet2(E6) sheet1(I8) → sheet2(E9) ●項目2 sheet1(A18~D18の結合セル) → sheet2(E2) sheet1(E18~H18の結合セル) → sheet2(E5) sheet1(I18~L18の結合セル) → sheet2(E8) と反映させたいのですが、250行あるのですが、 簡単にマクロで出来ないでしょうか?? ちなみに↓コレが上記の内容で作ってみたものです。 わかりずらい質問でスイマセン。 Range("A9").Select Selection.Copy Sheets("sheet2").Select Range("C2").Select Selection.PasteSpecial Paste:=xlValues, Operation:=xlNone, SkipBlanks:= _ False, Transpose:=False Sheets("sheet1").Select Range("E9").Select Application.CutCopyMode = False Selection.Copy Sheets("sheet2").Select Range("C5").Select Selection.PasteSpecial Paste:=xlValues, Operation:=xlNone, SkipBlanks:= _ False, Transpose:=False Sheets("sheet1").Select Range("I9").Select Application.CutCopyMode = False Selection.Copy Sheets("sheet2").Select Range("C8").Select Selection.PasteSpecial Paste:=xlValues, Operation:=xlNone, SkipBlanks:= _ False, Transpose:=False Sheets("sheet1").Select Range("A8").Select Application.CutCopyMode = False Selection.Copy Sheets("sheet2").Select Range("E3").Select Selection.PasteSpecial Paste:=xlValues, Operation:=xlNone, SkipBlanks:= _ False, Transpose:=False Sheets("sheet1").Select Range("E8").Select Application.CutCopyMode = False Selection.Copy Sheets("sheet2").Select Range("E6").Select Selection.PasteSpecial Paste:=xlValues, Operation:=xlNone, SkipBlanks:= _ False, Transpose:=False Sheets("sheet1").Select Range("I8").Select Application.CutCopyMode = False Selection.Copy Sheets("sheet2").Select Range("E9").Select Selection.PasteSpecial Paste:=xlValues, Operation:=xlNone, SkipBlanks:= _ False, Transpose:=False Sheets("sheet1").Select Range("A18:D18").Select Application.CutCopyMode = False Selection.Copy Sheets("sheet2").Select Range("E2").Select Selection.PasteSpecial Paste:=xlValues, Operation:=xlNone, SkipBlanks:= _ False, Transpose:=False Sheets("sheet1").Select Range("E18:H18").Select Application.CutCopyMode = False Selection.Copy Sheets("sheet2").Select Range("E5").Select Selection.PasteSpecial Paste:=xlValues, Operation:=xlNone, SkipBlanks:= _ False, Transpose:=False Sheets("sheet1").Select Range("I18:L18").Select Application.CutCopyMode = False Selection.Copy Sheets("sheet2").Select Range("E8").Select Selection.PasteSpecial Paste:=xlValues, Operation:=xlNone, SkipBlanks:= _ False, Transpose:=False End Sub

  • エクセルマクロ 繰り返して、別のシートへコピーしたい

    エクセルマクロ 繰り返して、別のシートへコピーしたい マクロ初心者のため、やり方が全くわかりません。 どなたか教えてください。 やりたいことは、 コピーするシートはあらかじめ作成しています。 簡素化の方法がわからないので、 とりあえず自分で作ってみたものが下にあるものです。 繰り返す方法がわからないので、 どなたか教えてください。 よろしくお願いします。 以下、作成したマクロです。 1行目から10行目まで繰り返したくて、 1行目から2行目のセルの移動の差は10行目までかわりません。 '1行目 Sheets("Sheet1").Select Range("B14:C14").Select Application.CutCopyMode = False Selection.Copy Sheets("Sheet2").Select Range("A1").Select Selection.PasteSpecial Paste:=xlPasteValuesAndNumberFormats, Operation:= _ xlNone, SkipBlanks:=False, Transpose:=False Sheets("Sheet1").Select Range("B15:C17").Select Application.CutCopyMode = False Selection.Copy Sheets("Sheet2").Select Range("B1").Select Selection.PasteSpecial Paste:=xlPasteValuesAndNumberFormats, Operation:= _ xlNone, SkipBlanks:=False, Transpose:=False '2行目 Sheets("Sheet1").Select Range("B18:C18").Select Application.CutCopyMode = False Selection.Copy Sheets("Sheet2").Select Range("A2").Select Selection.PasteSpecial Paste:=xlPasteValuesAndNumberFormats, Operation:= _ xlNone, SkipBlanks:=False, Transpose:=False Sheets("Sheet1").Select Range("B19:C21").Select Application.CutCopyMode = False Selection.Copy Sheets("Sheet2").Select Range("B2").Select Range("B2").Select Selection.PasteSpecial Paste:=xlPasteValuesAndNumberFormats, Operation:= _ xlNone, SkipBlanks:=False, Transpose:=False

  • マクロの記録を書きかえる

    下記の構文を可能な限り短くして書きたいのですが、 どのように省略出来るのかがわかりません。 <シート1のB列のデータの入力されているセルまでコピーし、シート2のA2から値で貼付ける> Range(\"B2\").Select Range(Selection, Selection.End(xlDown)).Select Selection.Copy Sheets(\"Sheet1\").Select Range(\"A2\").Select Selection.PasteSpecial Paste:=xlPasteValues, Operation:=xlNone, SkipBlanks _ :=False, Transpose:=False ご指導宜しくお願い致します。