• 締切済み

母娘の共依存症の場合、独立後、母と同居はしないほうがいい?

最近、いろいろなサイトをみていて、自分は母子カプセル家庭で育ったための、共依存症ではないかと思いはじめました。  理由は、   ・母子家庭でそだち、母はすべてを犠牲にして子育てをしてきたと、私にいっている。   ・母の一番の喜びは、私が有名な大学へ進学することだった。   ・常に、父の愚痴、職場の愚痴をきかされていた。(私は、それを愚痴だとは思っていないが)   ・男は信じられない生き物と小さいころからいわれつづけた。   ・「ほら、ママの言うとおりにしないから、ダメだったのよ」といわれることが恐い。   ・母は、私(子)のことを自分に似ていると思っていて、私もつい最近までそう思っていた。   ・私の子育て(1歳の子がいます)に、干渉する。「もっと、~しなさい。」としきりにいう。   ・主人をうまくコントロールするようにいわれる。(ただ、そのとおりにしようとするから、主人とけんかになると、最近きがついた。) 現在、独立して結婚していて、これから家を新築し、老いた母と当然のように、同居のつもりだったのですが、最近、自分が共依存ではないかと自覚しはじめ、母のためにも、自分のためにも、主人のためにも、子供のためにも、同居はできるだけさけたほうがいいような気がしてきました。 ただ、すごい罪悪感を感じてしまう自分がいます。 主人にも症状がでているような気がします。自分が、主人をコントロールしようという願望がつよいため、私が攻撃的になり、主人にストレスが生じているようです。   ・パチンコ、仕事依存症、過食肥満症、子供をいじめる。 母にあなたは共依存症だといって、改善するようにせまるのは、すごくむごい事のような気がしていますが、同居したら、私がプッツンと切れて、言ってしまうかもしれないです。。 ご経験談、アドバイスなんでもいいので、お願いします。

みんなの回答

noname#199033
noname#199033
回答No.7

私(33歳男)も同じようなことで最近悩みました。世界的なベストセラーで The road less traveled (愛と心理療法, M?スコット・ペック著)という本があります。精神科のお医者さんが書かれた本で、いろいろな心理状態についての事例が書かれています。ぜひ読んでいただければ、ご自分の状況をよく理解できるのではと思い、コメントを書かせていただきました。 私の理解では、あなたのお母様はなんらかの精神疾患をお持ちのようです。本来、親は「子どもが自立して、自分の元を離れて、幸せに暮らしていくこと」を願うものです。しかし、あなたのお母様は、いまでもあなたをコントロールしようとしている。まして、だんなまでコントロールしようとしたなら、夫(私はこの立場でした)のほうは精神的に耐えられなく離婚の危機を迎えると思います。 子どもに精神疾患が移るケースでよくあるのは、母親が子どもを支配しようとしすぎて、自律の芽を刈り取り、一見よい子にみえるけど、まったく主体性のない人間になってしまうことです。このような母親は、概して「夫から愛されておらず、自分の子どもを思い通りにすることで、自分の満たされない欲求を満たそうとする」ことにあるそうです。これは、どの精神心理学の本を読んでも書いてあることなので、間違いないと思います。 男性の考え方はこうです。「義母のいうこと>夫のいうこと」という考え方で妻に話をされると、夫としての立場、プライドがズタズタになります。男は強くありたいと願っていますが、弱い生き物です。ですから、仕事とかそういったもので、プライドを作り生きていくしかないのです。 男が大事にしていることのひとつが「自分は一家の大黒柱だ」というものがあります。この考え方はとても大事でして、夫婦の子どもを愛する、という大きな動機付けになります。 もし、妻が夫の考えを受け入れず、妻が自分の母の考えしか受け入れない、としたらどういう結果になるでしょうか。人間は自分を受け入れられていないと感じると(つまり、相手に信頼されていないと)、自己肯定感が弱まります。すると、どういう結果になるかというと「人を愛せなくなる」のです。あなたの場合は「妻であるあなた」と「こどもたち」です。 ですから、私からのお願いは、どうか、「自分の母の考えよりも、夫の考え」を支持してください。そうしないと、必ずや家庭崩壊は起こると思います。遅かれ早かれ、夫が我慢できなくなるでしょう。(夫は「あなたが唯一愛しているのは自分の母」であって、「夫である自分はあなたに愛されていない」と認識しているはずです) なお、最初に紹介した本はカルロスゴーンも進めている世界中でベストセラーになっている本です。アマゾンで買えますので、何かの役に立てばと願います。 同居は絶対にやめたほうがいいと思います。子どもたちに不幸が降り掛かるのを避けてください。なんとか負の連鎖をきらなければと思います。お子さんたちの幸せのため、夫との大事な家庭のため、安易な決断(母への同情)を持たないでください。 いつまでも娘に頼る(精神依存する)母親は、決して良い母ではありません。 最初にいいましたが、本当の親というのは「子どもの自律を喜び、手元から離れるのを喜ぶことができる人間」です。お母様はすでに手遅れかもしれませんが、あなたの家庭はまだ大丈夫だと思います。幸せをお祈りします。

  • zpf
  • ベストアンサー率22% (38/171)
回答No.6

#1です。 お尋ねに回答するのを忘れておりましたね。 >まずは、自分ひとりでいってもいいでしょうか。 もちろんです。 お一人からでも開始するべきです。 カウンセリングを続けていくうちに、カウンセラーのほうから「ご主人も一緒のほうが」とアドバイスされるかもしれませんが、それはその時に考えればよいでしょう。 「必要ない」かもしれませんし。 ところで、私からもお奨めの本があります。 よろしければ、お読みになって下さい。 http://www.amazon.co.jp/gp/product/4794207417/250-9013030-0228222?v=glance&n=465392 もちろん最初からお読み頂きたいのですが、特にこの本の193ページ、「くも恐怖症」をお読み頂くと、ご質問者の背中に戦慄が走るかもしれません。 脅かすつもりはないのですが、その戦慄は間違いなく新たな「気づき」に繋がります。 (でも、くれぐれも最初から読んでいってくださいね。) ひとつの「気づき」は、次の「気づき」へと繋がってきます。 どんどん行きましょう。

corolla344
質問者

お礼

ありがとうございました。 一人でいってみます。 また、ご紹介いただいた本も勇気をだして購入してみます。 タイトルが恐いですね。内容も恐いですが。(~_~;)

corolla344
質問者

補足

お勧めの本を読んでみました!すごい衝撃的な本でした!! 自分が、邪悪になっていたことに気がつきました。それはショックだったのですが、今までの自分のなにかうまくいかなかったことの理由がわかった気がして、逆にすっきりしました。 そしてなんとか、子供のためにも、主人のためにも、かわりたいと思いました。 とりあえず、役所の子育て相談(虐待なども扱う窓口)に電話して、保健婦さんに相談してみましたが、「そんなご主人なら、イライラして当然だから、あなたはおかしくない」といわれてしまいました。 やはり、専門機関にいってみようと思うのですが、臨床心理士にみてもらったほうがいいのでしょうか、それとも、心療内科などの医師にみてもらったほうがいいのでしょうか。補足で教えていただけるとありがたいです。 また、さらに、自分のことを深く考えてみたいので、他にもお勧めの本がありましたら、教えてください。

noname#30427
noname#30427
回答No.5

私もまるで似たような環境で育ちました。でも私の場合、共依存とは知らずに生きてきました。もちろん子供が生まれた後…同居をしてしまったのです! 一応反抗心はあったので「嫌だ」と言いましたが、当時離婚直後で体調を大きく崩し、働くことも出来ず幼い子供を抱えた私は、母の言うなりになるしかありませんでした。 が、離婚前後に出ていた鬱症状がなかなか治らないんです。うすうす親子関係に原因があるのは分かっていましたが、一度同居すると出るのが本当に難しい! しかし、私自身が壊れてしまっては、子供にも悪影響だと思い、何とか家を出ました。 今ではあの時の辛さが嘘のようです。体調自体は他の病気もあるので良くないことも多いですが、精神的にはかなり良くなりました。実家を出ただけなのに…。 私は一人っ子なのでやはり母を置いて出ることには抵抗がありました。今は車で20分程度のところに住んでいます。スープの冷めない距離ほどは無いけどタクシーででもすぐ来れる距離。それが良かったみたいです。 年老いた母…ということですが、お母さんはひとりでは生活できないほど体が悪かったり、高齢だったりするのでしょうか?うちはまだ50代で現役で働いているので、一人で生活できるうちは極力1人で生活してもらおうと思ってます。それは見捨てるわけではなく、逆に元気でいて欲しいから。 よく体を動かすような人は、長生きしたりしますよね。そうあってほしいと思います。 たまに親子で顔をあわせれば十分だと思います。お母さんに「共依存だ」と言う必要もないでしょう。自分自身が変わっていくと、次第に親も変わりました。共依存だからなのか分かりませんが、相手に代わって欲しいと願うのはあまり意味が無いように思えます。いや、私も昔はそう思っていたのですが…。 出来れば同居は避け、でも心配と言うならば「歩いては来れないけど決して遠くない距離」に住んではいかがでしょう? 私は最近「自分を大事にした人生を歩もう」と決めました。誰かのために理不尽に自分が犠牲になる必要もないのです。親孝行は他の場所ですればいいと思います。

corolla344
質問者

お礼

貴重なご経験談を教えていただき、とても参考になりました。 私も、共依存症と気がついたのは、ごく最近です。 一応、結婚もできたし、母の男に対する不信の呪縛からは、自分でもよくぬけだせたな~と思って、もう、問題はないと思っていました。でも、まだ回復の途中だったみたいです。 こんなに同居がよくないことだとは、今回質問して、すごくよく理解できました。当然のように同居を考えていたので、質問して、本当によかったです。 自分を大事にすることが、正しいことだとあまり思っていなくて、子供のために犠牲になることが当然だと思っていました。 今思えば、高校くらいのときに、友達を作るためには、まず、自分が一人でいても楽しいと思えないとだめだな、と思ったことがあります。 ありがとうございました。

  • soleil02
  • ベストアンサー率22% (37/163)
回答No.4

ご自分で共依存だと気付いたのですね。 子供は親のようになりたくないと思いながら、そっくりそのままコピーしています。 それは無意識にです。 ですから旦那さんをコントロールしたいのも 母親から自然にそうすることが愛情だと学んでしまっているのです。 ですから、どういうことが本当の愛情か?ということを考えなければいけません。 今、あなたが母親に共依存じゃないか?と言おうとしていることも、そっくりそのままコピーしていることになります。 今度はお母さんをコントロールしたいという気持ちがありませんか。 まずは自分の感情からコントロールしてみたらいかがでしょうか。 旦那さんをどうしてコントロールしたいのでしょうか。 旦那さんがあなたの言うとおりに動いてくれないと何が困るんですか? どういう風に困るんでしょうか。 困ることそのものは本当はあなたにあることです。 かつてはお母さんもそうであったように、お母さんも 大学に行って勉強して素敵な男性と結婚して幸せな家庭を築けたはずなんです。 お母さんは様々な人のせいにして夢を娘に託していますが、それは自分から目を背けているのです。 お母さんが自分で幸せになれることに気がつかなければいけません。 それと同じように、あなたもご主人がどうしたからではなく、あなただけで幸せになることが出来るんです。 自分のみたくないものから目を逸らすと 相手の言動の責任にしたくなるんです。 ご主人もお母さんもバランスよく見てあげるといいです。感謝すべきこともたくさんあるはずだと思いますよ。 がんばってくださいね。

corolla344
質問者

お礼

ありがとうございます。 まさに、今回、ご指摘のようなことをしている自分を理解することができました。 母の幸せは、私が幸せになることと確信していました。母も、最近は自分の趣味とかちゃんとあるみたいです。 なので、完全な共依存者に育ってしまった私に、孫のことで、再度会うことにより、共依存傾向を復活させてしまったのかもしれないです。 頑張りたいと思います。

noname#19509
noname#19509
回答No.3

私もほぼ同じ状態で、まだ結婚はしていません。 一人暮らしをして3年になりますが 実家を出たこと事態に罪悪感を持ったり、でもたまに帰省すると また共依存に巻き込まれてイライラしたりします。 ちょっとヘビーかもしれませんが、私はすごく参考になったサイトがあるのでご紹介しますね。 共依存に気付いてから回復して、また親と良好な関係を保つためには いくつかの段階を経る必要がありますし、 No1さんもおっしゃるように、専門家の力も必要です。 親子関係の専門家では、斎藤学さんなどがいらっしゃいます。 ご本など読んでみてはいかがでしょうか? 何にしてもまずは、ご自身の状況に気付かれたことが とても大きな一歩だと思います。 お互い、自分の人生を自分の手で大切にしていきたいですね。

参考URL:
http://trauma.or.tv/
corolla344
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 「男なんてみんな信じられない」という呪縛から逃れることができたのは、今思えば、友達のおかげです。 友達のおかげで、お母さんはそういっているけど、そうじゃない人もいると大学時代には思えるようになっていました。 実は、私もその参考URLをすでに拝見していました。それをみると、自分にフラッシュバックのようなものがおこり、幼児のころの忘れていたことなどを思い出すことができ、それを紙に一気に書き出して整理してみたのです。 本当にヘビーなのですが、「言われて傷ついた言葉」のところをみて、自分が言われたこともけっこうありました。 また、この共依存にきがついたのも、斉藤学さんの本を読んだためです!やはり、よい本だたんですね。ただ、題名が恐くて、購入する勇気をもつのも大変でした。 すごい偶然がかさなり、気が付くことができたみたいです。

  • zpf
  • ベストアンサー率22% (38/171)
回答No.2

#1です。 「来談者中心療法」をキーワードに、臨床心理士をお探しになって下さい。 ご質問者の抱えられている問題の解決には、これが最良であると、私個人は確信しています。 ご質問者がご自身の問題にお気づきになられた段階で、解決の為の登山は既に「五合目」まで来ています。 自信を持って下さい。 言葉は悪いのですが、お母様が仕掛けてくる「操作」には、これから十分な警戒をもって対処なされて下さい。 具体的にどう対処されたらいいのかは、やはり専門家の指示を仰ぐ以外にはないと思いますが。 それから、これは大変重要なことですが、ご質問者から「お母様を変えよう」と働きかけることは、絶対にお止め下さい。 それは本質的な問題解決の役に立たないばかりか、さらに状況を悪化させる結果となるでしょう。 これはひとつの例えですが、今後はご質問者がかかっている「マインドコントトールを解く」という認識をお持ちになり、くれぐれも「ご自身の問題」にしっかり向き合って下さい。 私が持っている知識の範囲内であれば、できるだけのアドバイスはします。 暫く、この質問は締め切らないで下さい。

参考URL:
http://www.jsccp2.jp/rss/page6e.html
corolla344
質問者

お礼

本当に親身なアドバイスありがとうございます。よい専門家になんとかめぐりあえるようにしたいと思います! まずは、自分ひとりでいってもいいでしょうか。 母のことを、そのように思うこと自体が心が痛いです。 最近まで、育児の考えをかえようと、必死になっていました。 母も言い過ぎたと思うときがあるみたいで、そういうときは、私と会わないようにしているみたいです。 今回、アドバイスしていただき、子供への影響の深刻さを理解することができ、専門家へ相談する決意が固まりました。 本当にありがとうございます。 また、質問がありましたら、補足欄から質問させてください。よろしくお願い致します。

  • zpf
  • ベストアンサー率22% (38/171)
回答No.1

ご質問者は実に大切なことにお気づきになられました。 「危ないところだった」と申し上げても過言ではありません。 お母様との同居は、お奨めできません。 お奨めできないどころか、ご自身の家庭を破滅に導く選択であることは、火を見るより明らかです。 ご質問者とご主人との関係も、今までにかなりのダメージを受けているものと推測します。 できればご主人に、ご質問者の「気づき」をお話になり、最善策としてお二人そろってカウンセリングをお受けになることをお奨めします。 これはお二人だけの問題ではなく、特にお子さんの精神健康上、とても重要なことです。 「最大の被害者」はご主人ではなく、お子さんであるという事実を重く受け止めて下さい。 ご質問者とお母様の関係の問題については、ご質問者お一人で対処できるものではなく、専門家の介在が絶対に必要であることは言うまでもありません。 専門家とは、心理カウンセラーです。 ご質問者とお母様の関係は、「実に典型的」な例です。 ご質問者の「気づき」は、正鵠を射ています。

corolla344
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 今まで、だれにもいったこともない悩みでした。と、いいますか、自分の頭の中で、言葉にしたこともありませんでした。 共依存の本をたまたま、子育ての本からたどりつき読んでいて、自分の過去・現在を紙にかいて整理してみたところです。 今回、勇気をだして、文章にして質問して、生まれて初めて、このことに対して共感を得ました。涙がとまりません。本当にありがとうございます。 幸い、主人はしっかりした人で、わたしとけんかになっておわる状態です。でも、症状がでてきてしまっているのではないかと、気がつきました。特に、子供へのいじめ(言葉)は、私から文句を言われたときのみ、生じるのです。「そういうことはいわないでよ!」とまたけんかになります。 主人に、自分のすべてを話すことはまだできないです。 でも、主人に先日、私が専門のカウンセリングへいってみたいといったら、そういうのは、やめたほうがいいといわれてしまいました。 主人に内緒でいってもいいのでしょうか。 また、カウンセリングをしてもらう場合、どのようなところへいけばよいのでしょうか。

関連するQ&A

  • アルコール依存症の母が重い

    私が小さい頃から母はアルコール依存症でした。 母子家庭で、女手ひとつで育ててきた母ですが、自分が人生に失敗したという思いが強く、小さい頃から何かにつけて否定的で、過干渉で、仕事も母が希望する仕事につきました。長女で、苦労した時の子どもなので、依存度は半端なかったです。 そんな母と離れたくて、2年前逃げるように結婚しました。実家にいたときより、心理的負担から解放され、理解ある優しい夫の元で幸せに暮らしています。実家に居ない分、干渉は徐々に減りましたが、実家でまだ同居している妹と仲がわるく、母に手をあげたりすることがあり、その度に泣きながら電話してきたりと辛いです。私は酒を飲んで癌になって死ぬんだと幼少期から言われて育ちました。お酒にまつわる失敗の後始末、心配は尽きず、本当に母が死んでしまうんじゃないかという不安を抱えて生きてきました。そんな母がいよいよ末期癌で、寿命が尽きようとしています。まだ普通に話ができ、動けますが、本当に死んでしまうんだと思ったら、気持ちの整理がつきません。50代前半の母に、孫も見せてあげていません。これからどう母と向き合っていけばいいでしょうか。

  • 嫌な性格を治したい!共依存症?

    30歳 既婚 女  結婚し、主人と同居を始めて6ヶ月程です。 その間、主人の浮気が発覚し、別居2ヶ月。 そしてその間いろいろ考えて、分かったこと。 主人の浮気は私の性格のせいじゃないか、ということ。どうしても頼ってしまうんです。何にしても同意を求めたり、聞いたり、1人で出来ることも一緒にやってもらったり。 もともとは自分でも自立していると思っていたし、人からも、何でも自分でできる自立したかっこいい女性、と言われていました。それがまず、結婚したとたん、甘えだしてしまい、浮気が発覚して別居し始めたとたん何をする気力もなくなり、仲直りをして、再度一緒に生活を始めたとたん、何もかも疑心暗鬼になり。。。なんとか元通りの生活に戻りたい、と思い、がんばろう、とは思うのですが、実行できません。 ネットで、共依存症という言葉を見つけました。症状がよく似ています。 自分の悪い性質にはもう気がついているのに、自分で自分の扱い方が分かりません。このままだと悪いことの繰り返しじゃないかと思います。どうやって改善すればいいのでしょうか?

  • 同居の母を扶養する場合

    今年1月から家族と同居をしています。 我が家は母子家庭で母はこの1年間定職についておらず、仕事も短期間で2回程度仕事を行っただけです。 昨年母は姉の扶養に入っていましたが、今年初めに姉が仕事をやめ、結婚をしたため母は今国民保険に加入してます。 母が仕事をしていたときの収入は学生のアルバイト程度の収入で5万程度だと思います。それが2.3ヶ月です。 現在56歳ですが、年金は加入してません。母子家庭の手当ては頂いていますが、いくらだかちょっと解らないです。 今まで姉の扶養に入っていたので私の扶養に入ることも可能だと思うのですが、手続き的には何が必要でしょうか。私の職場で聞けば解ると思うのですが、噂好きの人が多く、私もまだ21と若い為、家庭関係での嫌な噂がよく飛び交っています。 なので職場に聞くのは最後にしたいです 長文ですみません。お返事は遅くなってしまうと思いますが、必ずいたします。よろしくお願い致します。

  • 義父母が亡くなった場合は喪中葉書を出すのでしょうか

    現在、主人を亡くし息子と2人で母子家庭で生活しています。義父母とは義弟夫婦が居るため同居はしておりませんが義父母が亡くなった場合は喪中葉書を出す事になるのでしょうか?

  • 義理の母と同居しなければいけない?!

    こんにちは。 義理の母は、離婚している訳ではないのですが、義理の父と家庭内別居状態です。そして、私達の結婚当初から、さりげなく、「いつか、お父さん抜きで4人で(母、主人、私、子供)暮らしたいな~」と言う様な事をいっていました。主人の実家と言うのは、持ち家で築30年がたち、大分古く、そこでの同居は狭くて無理です。数年前に、母から、「良い物件を見つけたよ。頭金500万円出すから、考えてみて」と言われました。しかし、いずれ通うであろう小学校まで、子供の足で1時間近くかかり、そのまま話は流れました。(母の言う良いとは、自分の友人の家のすぐ近くと言う理由です・・・??って感じです。)その話から数年たった今、主人の仕事も軌道に乗り、マイホームを考えているのですが、母の意志、私達と同居したいと言う気持ちを知ってしまっているのに、母との同居なしで、マイホーム購入の話を進める事って、だめですかね・・・。勿論、援助してもらうつもりもありません。しかし、私も女姉妹の長女ですし、気軽に私の両親にも新居に遊びに来て欲しいのです。主人は母の苦労してきた姿を見てきたので、出来れば同居してあげたいようです。私がどうしてもと言うなら、長女と言うこともあるのでうまく母には説明してくれると言うのですが、いくら主人が説明しても私が悪者になりそうで恐いです。同居してない今現在は義理の母とは、とても良い関係です。色々と過去の質問を読ませて頂くと、「同居反対」の意見が圧倒的に多く、私も同居したくない考えだったのでとても悩んでいます。同居となれば、駐車場も3台、母専用の部屋の確保など、金銭的にも余計にかかり、場所も選ばなければならず、本当に頭が痛いです。義理の両親との同居を断った経験のある方、どんな風にわかってもらいましたか?!私って、鬼嫁ですか?(T_T)アドバイスお願いします。

  • 母子家庭で結婚された方にお聞きしたいです!

    母子家庭で結婚された女性に方にお聞きしたいですが、私の彼女(30代半ば)は母子家庭で母と子の二人で住んでいます。 彼女との結婚も視野に入れているのですが、彼女は母親1人を家に残して出られないという意見です。 一方私の両親は少し親離れが出来ていないのではないかという意見です。ちなみに彼女の母親は60歳半ばで現在病気とかではなく元気です。 母子家庭の方の気持ちは私自身経験がないのでどういうものなのかよくわかりません。 正直に言いますと私の考えは親御さんが元気な間は二人で住まいを見つけて生活を送りたいというのが本音です。 やはり母子家庭の場合出来るならば親と同居してあげたいというのが本音でしょうか? 母子家庭で結婚された方おられましたらぜひご意見宜しくお願い致します。

  • 母子家庭の方へのNGはあるでしょうか?

    母子家庭の方へ配慮すべきことってあるでしょうか? 私の知り合いが子と二人で暮らす女性へ、家族で旅行した際の、ちょっとしたお土産を渡したそうです。 すると、その女性は明らかにムッとしたような反応を示したそうです。 知り合いもちょっと配慮が無かっただろうかと思っています。 私は、そういうのは、あるのかも。。と感じました。 みじめな人というように見られた(扱われた)と感じたのでしょうか。 このように、母子家庭の方に対して、ちょっと気を使った方がいいことや、 普通の行為なんだけど、被害妄想的に受けとられたようなことはあるでしょうか? (「母子家庭」ひとり親家庭ですが、母と子をイメージしてますので、この表現でご容赦ください)

  • 姉と母との同居について相談です。

    産後うつ病から、現在、うつ病という診断をされ心療内科へ通っている姉がいます。現在は、普通に生活を送れていますが、姉の体調が悪い時は、母に手伝ってもらう生活をしていました。父が二年前に他界して、県外で高齢の母が1人で暮らしていることを心配した姉は、自分の病気の事もあり、母に同居の話をしたのですが、まだ、母からはっきりとした返事はもらっていないようです。私は、母から同居するかどうか迷っていると聞きました。それに対して、私は、自分で決めて下さいと話しました。冬の間の5ヶ月間くらい、母が姉の家に来ているのですが、毎日の様に、姉から母の愚痴メールが送られてきます。それでも、姉は母と同居したいみたいです。私の様な立場だと、これから毎日、姉の愚痴を聞き続けなければいけないのでしょうか?愚痴メールにうんざりしていますし、姉からの愚痴メールは気分が悪くなるので、読みたくありません。アドバイスよろしくお願いします。

  • 母子家庭で同居中→自立

    母子家庭で私と2人の子どもと 私の母、私の妹と同居しています。 母も私も仕事を辞め(会社都合)求職中です。 妹は働いています。 食費等はほとんど私が出していますが、 今は収入もなく困ってます。 母も収入がない、妹からは援助して もらってない、そのため苦しい状況です。 妹が働いていたら生活保護は受けられ ませんか?同居しているのが県営住宅だと 私達3人だけ家を出て県営住宅を借りる ことはできますか?生活保護は受けられ ますか?子どもが保育園に通っているため 仕事も早急に探していますが仕事が決まる までの間だけでも受給できますか? 毎日母に嫌味を言われて…精神的にもきつい のでできれば家を出たいのですが… 詳しい方お答えお願い致します。

  • 母子家庭のかたに質問です

    私は高3なのですが。 学校で手紙が回されたり、落書きされたりします。 そのほとんどが母子家庭である事に対してでした。 姉や母には相談できずにいます。 誰がやっているのかもわからないので、教師に言って犯人探しみたいな事はしたくないし、私の他にもいる母子家庭の子も傷ついてしまう気がして。 どうすればいいのかわかりません。 私が悪いんでしょうか? 第一、私が生まれてきた時には父親はいなかったし。 父親がいないことが普通になっている私に お父さんに捨てられたんだってね! かわいそう((笑)) って書いてくる人の心境が理解できないです。 このままだと、鬱になりそうです。 どうすればいいんでしょうか