• ベストアンサー

120万を超える支払い金額に対する自賠責の扱いについて

oshiete-qの回答

  • ベストアンサー
  • oshiete-q
  • ベストアンサー率33% (813/2428)
回答No.3

>これはどちらの意見が正しいのでしょうか。  相手側保険会社から受けた説明が正しい説明です。 >こちらの自賠責保険というのは…  そもそも今回のようなケースは質問者さんの自賠責保険は一切関係ありません。保険会社は自賠責の手続きなどについては相談に乗ってくれるはずですが、今回のケースで質問者さんが自武運の自賠責契約保険会社に相談したところで、よくても一般論としてしか答えてもらえないでしょう。 自賠責保険というのはまったくの財布代わりでしかありません。各保険会社も支払い等に関する手続きを代行するのみです。今後も公道を走るのであれば、任意保険は必要です。今すぐ契約するか、乗るのを止めるかどちらかにしましょう。 ちなみに質問者さんにも過失があるようなので、相手の損害のうち質問者さんの過失分については賠償義務が発生します。またバイク等の損害についても過失分は自己負担です。

pakakapaka
質問者

お礼

ご返答ありがとうございます。 皆様からいただいた回答で、相手側保険会社から受けた説明が正しい ということがわかりました。 任意保険も今後はかける予定でおります。 原付に対する認識が甘かったと教訓になりました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 自賠責の限度額についての質問です。

    自賠責の限度額は、自分に重過失があるため96万円です。 自分の過失7、相手の過失3です。 現在、治療費は30万円くらい掛かっています。 総日数 97日 入院 27日 通院 36日  現在も治療途中ですが、治療費もかさんで来たので、 一度、休業損害と治療費を請求しようと思っています。 1、自賠責の重過失の減額は、休業損害と治療費のそれぞれに   20%引かれると考えて良いのでしょうか? 2、10万円以上でないと、次の被害者請求はできないのですか? 3、すでに保険者の負担している金額と自分の負担額を合わせると   限度額を突破してる気がするのですが、被害者請求しても   大丈夫なんでしょうか?   4、今回の請求額はいくらぐらいなのでしょう?    おおよそで構いません。 5、任意と自賠責の過失割合が変わることってあるのでしょうか? 質問が分かりづらい点もあるかと思います。 どうか、お力を貸してください。 よろしくお願いします。    

  • 自賠責保険の慰謝料について

    自動車同士で交差点での出会い頭の事故で鞭打ちに遭いました。過失割合は8対2で相手が8でした。6ヶ月間通院して自賠責保険の慰謝料が73,500円と 提示されましたが、病院の治療費が62,5487円になり、 自賠責保険の賠償額が120万円なので120万から病院の治 療費を引いて57,4513円が最終支払額だと相手の任意保 険会社に言われましたが、もうこれ以上の賠償請求はで きないのでしょうか?未だに後遺症で困っています。 相手の任意保険からはもう下りないのでしょうか?教えて下さい宜しくお願い致します。

  • 自賠責限度額120万を越えた部分は・・

    交通事故の被害者で現在保険会社と示談交渉中です。 数日後に金額提示があるはずですが 保険会社の担当者から事前に 『治療費と慰謝料等の支払い金額』の合計が120万円を超えますから、自賠責限度額120万円から、病院に支払う治療費を引いた残りを慰謝料として受け取る方が得ですよ』と言われました。 つまり、120万を超えると計算基準が変わり、任意保険の基準で慰謝料を算定する事になるため、慰謝料の総額が低くなる。と言うのです。 ここで、納得できないのは (1)任意保険の基準額が治療期間によって逓減するとしても、120万円を越えた部分に対してのみ適用されるべきではないのかということです。 (保険会社は慰謝料すべてが任意保険の基準となると言っています) 例をあげると 治療費が55万円なので 自賠責限度額120-55の残り65万を取った方が 任意保険基準で算定すると54万になるから良いというのです。(治療日数に対する全ての算出基準が任意保険基準になるのでとのこと) しかし、全てを自分で自賠責基準にて算出すると 76万円位にはなります。 ここで、120万円からはみ出した部分に対して任意基準を当てはめ若干安くなったとしても70万位かなと素人考えでは思っていたのですが・・・ 保険会社のこの補償は正当なものなのでしょうか? ご存知の方いらっしゃいましたら、よろしくお願いします。

  • 事故相手の自賠責を使う場合

    初めての事故でわからないことがあります。 どなたか教えてください。 信号のない交差点で、当方に一時不停止の過失ありの事故を起こしてしまいました。(ガードレール損傷あり) 相手は任意保険はなく、自賠責のみです。 相手の治療費(むち打ちと擦り傷、全治2週間)は、こちらの保険会社でまかなうようにしております。 私の治療費については保険会社より 『相手の任意保険がないので、ご自身の搭乗車特約からお見舞金が出る。しかし、相手にも自賠責保険はある。それを使用するには、治療費の支払いに健康保険を使用し、第3者傷病届けを出す必要がある。』 そこで質問です。 ・相手の自賠責を使うと相手の懐が痛むか? ・警察に当方の診断書は提出していない、今後もださない(むち打ちのみ全治5日)が相手の自賠責がつかえるのか? ・当方実費の場合約2万(搭乗車から1万戻った場合)だが、手続きや相手の印象から、今回は見合わせる? 保険会社は『どちらでもかまいませんよ』 病院も『どちらでもかまいませんよ』 こちらとしては、事を荒立てたくありません。 ガードレールに関しては、保険会社から相手に、ある程度の負担をお願いしていますが、特にこじれてはいません。 どのようにするのがベストでしょうか? ちなみに相手には当日中に謝罪にいき、とくにこじれている様子はありません。 長文ですが、よろしくお願いします。

  • 自賠責の支払い限度額??任意保険との違いとは?

    3月に交通事故に通い治療が終わり保険やさんの回答を待っている段階です。3月に主人〔当時は婚約者〕の車に乗っておりトラックにぶつかられました。過失割合は1:9〔うちが1です〕4月に籍を入れ今は主婦です。 自賠責の限度額120万円を超えると任意保険の支払い基準になるそうですが、自賠責だと慰謝料4200円×(治療実日数に2をかけたもの)or〔治療期間〕のいづれか少ない方。 休業補償は5700×〔治療実日数〕 任意保険だと慰謝料〔各社の支払い基準〕×治療実日数に2をかけたもの)or〔治療期間〕のいづれか少ない方。 休業補償は5700×〔家事に従事できなかったとみなされる日数??〕 なのかと理解したのですが詳しい方教えて下さい。 120万円を超えると任意保険の計算だと明らかに不利のような気がするのですが・・120万円を超えたぶんを任意保険で計算するのか、120万を超えるなら根底から任意保険から計算するのですか? どうやら120万を超えそうな雰囲気なのでちょっと疑問に思いました。 それから私はその当時婚約者の車に乗っていて過失はないのですが、この場合は加害者が二人なので自賠責の限度額は240万になるのですか? 相手の保険やが途中で支払いを拒否し、主人の保険やが今は担当しています。この場合も限度額は240万ですか?事情が複雑でわけがわかりません。あとあとは相手の保険やに請求するらしいという話は聞いたんですが・・

  • 自賠責保険の支払いについて

    先日事故にあいました。私は原付で相手は車です。 信号のない十字路の交差点でした。今の所、相手が優先道路を走行中という事で 私の過失が70%という事でした。ちょっと納得いかないのですが、現在保険会社が調査中です。 相手は怪我がなかったのですが、私は首と腕を痛めています。 現在通院中なのですが、母子家庭で医療費の立て替えが難しいので、 病院に相談したら相手の自賠責保険に書類を出して申請すれば私は立替する事なく 1ヶ月単位で病院から自賠責の方へ直接請求という形で通院出来ると言われました。 ここからが質問なのですが、もし今通院中の病院で相手の自賠責保険会社に申請したらもう病院を変える事は出来ないのでしょうか? それとも再度申請手続きを取れば他の病院でも立替なしで1ヶ月単位で自賠責保険に直接請求という方法はとれるのでしょうか? それと過去の質問で”被害者側の過失が大きい場合(7割以上)はこの限度額が2割削減され、96万円となります”と書いてあったのですが、私も自賠責保険に加入しているので合計で192万円までなら保証されるという事なのでしょうか?それとも相手の自賠責保険しか使えなくて96万円が上限なのでしょうか? 何も分からない状態なのでどなたが教えて下さい。!

  • 労災と自賠責

    交通事故に遭い、相手の過失なのですが相手は任意保険に入っていません。 6週間以上の入院になる予定で現在健康保険を使って入院しています。 相手は自賠責からオーバーした分は払うと言っていますが、示談書も交わしていませんし不安です。 通勤途中だったので労災も使えるようなのですが、相手の自賠責で払ってもらう場合と労災を使う場合の違いは何なのでしょうか? 自賠責の限度額120万円を超えた金額を労災から支払えるということなんでしょうか?

  • 自賠責保険の支払いについて

    バイクで事故の後遺症障害認定が決まり7級でした お互い任意保険は入っていません そこで、質問です 自賠責の後遺症障害の保証で自賠責保険金額が1051万円の支払いと後遺症慰藉料額が書いてありました この後遺症慰謝料の裁判の金額が1000万と自賠責の場合409万円と書いてありましたが、この409万円を受け取った後裁判をするとその差額がもらえるものなのか または裁判で請求するなであれば409万円は自賠責保険からはもらえないものなのか解りません 過失割合はいろいろ判例で調べましたが100対0に限りなく近いと思います 過失0が私です 過失0とは思いませんが よろしくお願いします

  • 自賠責加入のみで事故を起こしてしまいました(続き)今更ながら2点お聞きしたいのですが

    こちらでいろいろ質問させて頂いている者です。事故から2ヶ月が経過し、相手との会話の中で示談についてそれとなく切り出してみたのですが、まだ痛みも残っていて通院したいので・・・とのことでした。私も一度で応じてくれるとは思っていなかったので、また次だと気持ちを切り替えました。 今更ながら基本的なことを2点お聞きしたいのですが まず1点目 健康保険使用の場合の治療費の計算方法ですが 1回の治療のなかで全ての治療を1点10円で計算する。 計算の結果1回の治療費総額が1万円である場合、1万円の内の3割(3000円)が自己負担となり、7割(7000円)は病院が保険者に請求し、保険者が自賠責に請求する(第三者行為の届出をしている場合)そして自賠責120万円の枠から7000円が保険者に支払われる。 この考え方で正しいですか? 2点目 自賠責の限度額120万円を超える賠償金額となった場合、任意保険未加入の場合は自賠責の限度額を超える部分についても自賠責の基準で計算し、賠償しなければならないのですか? よろしくお願いします。

  • 自賠責保険について

    6月の終りに事故をしたのですが当方車、相手バイクで過失割合は当方3:相手7で決着しました。 相手のバイクの修理代金は少額だったため過失分を任意保険を使わず自腹で払いました。 当方担当の保険屋さんからも3:7で決着ついたのでお互いの車が直れば終り。と聞いていたのですがその後自賠責の申請書が来ましてそれを送ると相手の治療費約3万がこちらの自賠責から支払われると書かれていました。人身事故ではないのに自賠責を使うことなどあるのでしょうか?

専門家に質問してみよう