• ベストアンサー

証明を教えてください!

テイラー展開の証明は平均値の定理でできると私の持っている参考書に書いていましたが、証明の方針がまったくわかりません。教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#20377
noname#20377
回答No.1

初心者用 テイラー展開解説 (・・・っていうか証明そのもの) http://www.tohtech.ac.jp/~comms/nakagawa/taylorexp/taylor2_c3.htm

iamstudent
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。参考にさせていただきます。

関連するQ&A

  • 平均値による証明

    f(x)がC2級でf"(a)≠0とすると、平均値の定理 f(a+h)=f(a)+hf′(a+θh) において、lim[h→0]=1/2を示せ。 (hint:f′(x)に平均値の定理を用いて上式に代入したものと、 n=2のときのfについてのテーラーの定理を比較する。) 手も足も出ません。どういう方針でやればいいかもよくわかりません。 協力お願いします。

  • テイラー定理を用いた証明です。

    画像の問題について証明できず困っています。 自分の中で解法の指針も立たずお手上げ状態です。 どなたか解説お願いします。 他の質問にテイラーの定理を用いないで証明したのがありましたが、 問題に沿ってないのでテイラーの定理を用いてお願いします。

  • 負の二項定理の証明とテイラー展開式

    1.負の二項定理の証明が思いつかないので教えてください。 2.いろいろ調べていると負の二項定理は二項定理の(1+x)^aのxを-xとし、aを有利数まで拡張した(1-x)^aのテイラー展開式でかける関連があることだけわかりましたがどのようにつながっているのかわかりません。 お手数ですが教えてください。

  • 指数行列の公式の証明の仕方

    任意の正方行列Aと任意の正則行列Bに対して、 B^(-1)exp(A)B = exp(B^(-1)AB) の証明を考えているのですが、いまいち証明の方針がわかりません。 たぶん、exp(At)をテイラー展開(マクローリン展開)したものを用いると思うのですが、詳しい方お願いします。

  • ★急ぎ★マクローリン(テイラー)展開について

    マクローリン(またはテイラー)展開の証明の方針が知りたいです。 実際に証明式を書いてくれると有り難いですが、面倒臭ければ、方針の箇条書きでも結構です。 出来るだけ早めによろしくお願いします。

  • オイラーの公式による加法定理の証明は循環論法?

    三角関数の加法定理は、大抵 ・単位円上の2点で余弦定理 ・オイラーの公式 を使って証明されると思います また、オイラーの公式による証明は通常テイラー展開が用いられると思います、そしてテイラー展開をするにはsinとcosのn次導関数を求める必要があります ここで、問題なのですが (sinx)'=cosx の導出は lim[h→0] {sin(x+h)-sinx}/x =lim[h→0] 2cos(x+2h)sin(h/2)/h 和→積の公式…* =cosx として通常行うと思います しかし、*の公式(の導出)では三角関数の加法定理を用いています これは循環論法に当たるのではないでしょうか? 皆さんはどう思いますでしょうか? また、もし循環論法ならどこを改善すればいいでしょうか?

  • テイラーの定理と平均値の定理

    テイラーの定理は平均値の定理を拡張したものと教科書に書いてありました。また他に拡張したものとして、コーシーの平均値の定理があります。どのように拡張したらその公式ができたのかわかりません。 証明を見ても、確かにその式が成り立つというのは分かりましたが、その公式自体何処から沸いて出たのか分かりません。誰か片方でも分かる人がいたら教えてください。

  • 実関数のテーラー展開と複素関数のテーラー展開の違い

     実関数のテーラー展開はテーラーの定理から、複素関数のテーラー展開はコーシーの積分公式とグルサの定理から導かれますが、複素関数のテーラー展開で、実関数のときのようなラグランジュの剰余項がないのはなぜですか?

  • 自然底数eについての質問です。

    自然底数eについての質問です。 e^xはテイラーの定理を用いて展開すると、 1+Σ(k→0...n)x^k/k!になりますが、 テイラーの定理を使わずに e^x > Σ(k→0...n)x^k/k! を証明することはできるでしょうか。

  • 定理の証明

    テイラーの定理・展開で躓いた部分あります。力不足かな・・・先に進めないので質問させてください。 【テイラーの定理の証明】 f(xは、n≧0、[a,b]でn+1階微分可能で、x,x0∈[a,b]とする)  f(x)=Pn(x)+Rn+1(X)…(1)  Pn(x)=f(x0)+[(x-x0)/1!]f'(x0)+…+[(x-x0)^n/n!]f^(n)(x0)…(2) ↑                         n階微分 Rn+1(x)=(1/n!)∫(x-t)^n f^(n+1)(t) dt (積分範囲は、x0からx)…(3) ここでの証明では、(3)-(1)を得るために恒等式   f(x)=f(x0)+∫f'(t)dt (積分範囲は、x0からx) と(1)の微分結果を利用するようです。 様々な参考書を見たのですが、この方法がまったく意味不明なんです。説明不足な点があるかと思いますが、回答をいただければと思います。