• 締切済み

他図面へのコピぺができない

8859yumenoの回答

回答No.4

コピーができない事に会った事が無いので参考程度に見てください。 まず、プロキシ情報が出る原因の多くはAutoCAD LT以外の図面からのコンバート処理によるものです。 AutoCADからAutoCAD LTへの場合も出ることもあるし、AutoCADLT 2000で作成してAutoCADLT 2002で開くときも可能性があります。 ARXで出るのはまれです。 AutoCADLTで次の箇所をチェックしてください。 メニューの[ファイル]-[図面ユーティリティ]-[名前の削除]で、「名前削除可能な項目を表示」に何か項目が残っていれば、それを調べてください。

Mookascii
質問者

補足

名前削除可能な項目を表示には、全て掃除されています。 何も残っていません。 どうしましょう

関連するQ&A

  • dxf変換

    お世話になります。 しんと申します。 使用ソフトはAutcad LT 98です。 dwgをdxfに変換してもdxfを開けません。 無効または不完全なdxf入力です。図面が放棄されました。 と表示されます。 画層を消しても(すべて削除)0画層(組み込まれた画層)と他3画層残ってしまいます。以前の図面は変換可能です。 たとえば、0画層をコピーし正常な図面に貼り付けると、 Defpoints、L1、L7画層が付いて回ります。 よろしくお願いします。

  • AutoCAD LT  図枠間を移動するとグルー…

    AutoCAD LT  図枠間を移動するとグループが解除されてしまう AutoCAD LT 2011 + AutoMECH 2011 を使っています。 あるグループ化してある部品図をコピーし、違う図面枠にその部品図を貼り付けると、 グループ化が解除されます。 グループ化が解除されないように貼り付けるには、 ブロックとして貼り付けると、グループ化を維持したまま貼り付け可能となると 聞き、そうするとグループ化のまま貼り付けはできるのですが、少々問題もあります。 1点または、2,3点の部品図なら問題ないです。 組立図のように数十点の部品図をまとめて移動したい時に困っています。 例えば、Aさんが設計した組立図と、Bさんが設計した組立図を、 違う図面枠で組合わせたい時に、またはBさんが設計した組立図を、 Aさんが設計した組立図にコピー&ペーストしたい時、 1つ1つのグループ化された部品図をコピーし、 貼り付け先で”ブロック”として貼り付ければ やりたいことは出来ますが、これでは大変時間がかかります。 Bさんの組立図をコピーし、Aさんの組立図に持って行き、 ブロックで貼り付けようとすると、 貼り付けようとする部品図全てを”1つの部品図”とみなされ、 1つ1つの部品図をグループ化したことの意味がなくなってしまいます。 もとの形式のまま、貼り付けるには どのようにコピー、貼り付けをすればいいのでしょうか? おわかりになる方がいらっしゃいまいしたら、 教えてくださいませんでしょうか。 宜しくお願い致します。

  • DDWをdwgへ変換後の差異について

    ddwをAutoCADで開けるようにdxfに変換後、AutoCADで実際に開き編集作業を しようとするとdxfでは部品表内に収まっている文字が AutoCAD2019mechanical で開くと表からはみ出していたり 線種を設定していても鎖線や二点鎖線が全て実線に変わっており ブロック化しているものだと、全部ブロックを分解し画層を分けて一つ一つ 修正しなければならず時間ばかりがかかります。 まだCADを始めて日も浅く、要領が悪く前に進みません。 もう少し、作業を効率よく進められる方法があれば教えていただけないでしょうか。 宜しくお願いいたします。

  • 図面の書き方について

    設計図面を書き始めてまだ半年程度の超初心者です。 今、CADを使い図面を書いているのですが 外観図の書き方が人によって違うようなのです(当たり前?) ある先輩は、「三面きっちり書いて個々の部品をグループ化しろ その方がバラシが誰でも出来る」と またある先輩は、「外観図は、細かい所までは書かなくていいから部品図をちゃんと書け」と言われます。(私の言っている事つうじますか??) どちらも、作業効率を上げる為だとは思うのですが・・・ 皆さんはどのようにしていますか? 恥ずかしい質問ですいませんが・・・(ちなみに部品の搬送装置や卓上タイプの検査器を設計しています)

  • visioの図面がwordでうまく表示されない。

    いま、wordを使って、卒業論文の総仕上げを行っています。 visioで作った図を、wordに挿入しようと、コピペでwordに写そうとしたところ、図の大部分のパーツが表示されず、ほとんど白紙の状態で表示されました。(図面をgifやjpg・emfなどに変換しても同じ状況が現れました) いろいろ試してみたところ、パーツのグループ化が原因らしく、グループ化を解除したら、うまくいきました。 そこで質問なのですが、visioをほかの拡張子に変換したり、wordに張り付けるときは、必ずグループ化を解除しなければいけないのでしょうか? PS いま、論文の期限も差し迫っているうえ、図面も大量にあり、しかもどれも複雑なので、できればグループ化解除の手順は避けたいと思っています。

  • ブロックを分解したい。

    お世話になります。 初歩的な質問ですが、ご教示頂きたく。 Auto CAD Mechanical Desktop 2004 DX を使用しております。 ある図面データから部品図の作成をしているのですが、 その中でブロック定義された図形があり、 このブロックを解除したく「分解」の操作をしても上手くいきません。 恐らく、他の方法で行うのでしょうが、私には知見がありません。 客先様より頂いたデータですので、 担当者の方に教示頂こうと、電話したところ、本日は休暇とのこと。 ちょっと困っております。 恐れ入りますが、宜しくご教示下さい。

  • AUTOCADでDXF変換すると図形がずれます

    AUTOCAD R14.01を使っています。 図面を書いて、ブロック図形で登録された機器等を配置し DXF変換すると、そのDXFファイルをAUTOCADで読みこむと 正しく表示されますが、JW_WINで読みこむと、回転、反転させた ブロック図形があっちこっちに飛んでしまいます。  もちろん、保存時に分解すればJWでも正しく表示されますが ブロックを保ったままJW_CADで正しく表示させるには どうしたらよいでしょうか?

  • JWWで、ブロック図形は範囲で選択されないですか?

    TOTOから送って頂いたDXFの図面ファイルをJWWで開いたのですが、「範囲」で囲ってみたところ、選択されない部分がありました。そこを「伸縮」でクリックしてみたところブロック図形ですと言う事でしたので、[その他]→[寸法図形解除]をしたのですが、ブロック図形が解除されません。時間をかけて一つ一つ線をクリックで選択していけば、全て選択できましたが、根本的に変える方法が分かる方教えてください。宜しくお願いします。

  • AutoCAD図面をメールで送る方法

    はじめて質問します。AutoCAD初心者です。 かなり初歩的な質問だと思いますが・・・ 職場で他にCADに明るい方がいないので(+_+) どなたか教えて下さい!宜しくお願いします! ★先日AutoCAD2005で作成した図面(.dwg)をお客様にバージョンを落して(2000/LT2000 .dwg)で保存してメールで送ってくださいと言われ送りました。先方にデータは届いたものの・・・開くと文字化けしてしまうとのこと。 再び、先方から今度はdxfで保存して送って下さいと言われました。指示通りdxfで保存しました。ちゃんと開けるか不安でしたので、送る前に自分のPCでそのdxf図面を確認のため開いて見ると、『XRECORDの開始(行 582172)で、読み込み中にエラーが発生しました:DXFファイルの読み込みエラー 無効 または 不完全なDXFの入力です。-図面は破棄されました。続けるには[ENTER]キーを押して下さい:』とコマンドに表示が出てしまいました。やむなく[ENTER]キーを押して画面を消しました。何度繰り返しても同じ状況なのです。 ちなみに、dwg→dxfへ図面を保存すると、保存ボタンを押した後、『!AECオブジェクトを旧バージョンのファイル形式で保存することはできません。旧バージョンでは、ファイル形式やオブジェクト機能の変更による新バージョンでの変更を認識できないためです。プロキシ グラフィックが有効になっている場合、旧バージョンで表示 することはできますが、AECコマンドは使用できません。元のオーサリングアプリケーションの[AutoCADに書き出す]機能を使用して、この図面をAutoCAD専用のオブジェクトに保存することができます。□OKマーク』が警告画面みたいな形で出ます。これが問題になっているのでしょうか? AEC自体も何のことを言っているのか分らず・・・未だ解決できずです。 ※ちなみにお客様にはFAXでやりとりをさせて頂きました(*_*) 申し訳ありませんが、どなたか教えて下さい。宜しくお願い致します!!!

  • AutoCADの印刷時の色設定

    AutoCADで文字編集を頼まれているのですが、印刷時に図面枠を黒にしてモノクロで印刷したいのです。 図面枠は、ブロックで出来ているようなので、そのままでは色の変更が出来ません。 どのような構造になっているのか分りませんが、分解、やグループの解除をしてみても一向に何かが変わった感じがしません。 そのままモノクロで印刷すると、黄色の図面枠だけ薄くなってしまします。 しっかりと黒にしたいのですが、方法はありますでしょうか。