• 締切済み

無線lanの受信機があってセキュリティーをしていなかったら勝手に相手にただのりされるの?

tsayamazの回答

  • tsayamaz
  • ベストアンサー率29% (112/385)
回答No.3

相手に無線LANの機械があってあなたの送信機がパスワードでロックしていなければ、 壁の薄いアパートなどにすんでいて、隣に相手が住んでいれば、あぶないです。 通常の一軒家で使う分には隣の家まで壁2つを通して飛ぶほどの強さの電波ではありませんので150坪の家に住んでいればほとんど心配要らないでしょう。

関連するQ&A

  • 無線LAN タダ乗りされないために

    auのホームスポットキューブを使っています。初心者です。 先日、アパートの近所の方たちを所用で家に招待したため、迂闊にも、ホームスポットキューブを見られてしまいました。 ホームスポットキューブ本体には、最初の設定の、SSIDとそれに対するパスワードがシールで貼りつけられていました。みられた可能性があります。私は最初の設定で使っています 悪意を持った近隣住民がいた場合、タダ乗りされる可能性がありますよね。 そこで、パスワードを変えます。ものすごく複雑で長くします。 ここで質問です。よく、wep? wep2とかいうのを聞くんですが、あれは、無線LANタダ乗り防止と関係ありますか? 私としては、無線LANタダ乗り防止のためには、パスワードを長く複雑にする以外に方策は無いと思っているのですが、wepとかは関係していますか?

  • 無線LANタダ乗りされないために

    無線LANタダ乗りの男性、不正アクセスで逮捕 http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0507/07/news034.html この記事について質問があります。 みなさんは自分の無線LANアクセスポイントを見知らぬ他人に悪用されないために、どのような方法を用いて防御していますか?

  • 最近他人の無線LANにただ乗り?

    最近他人の家の無線LANに勝手に接続してただ乗りどころでなくネットIDとかパスワードを盗むとかニュースで見ましたけど 私の家も普通にバッファローの無線ルーター使ってますけどそれぞれ本体に半角英数の長いパスワードが設定されててその認証No.を入力しないと使えないのは当たり前ですけど それでもセキュリティーは万全では無いのでしょうか? もし万全でなければそれ以上の対策をするにはどうすれば良いのでしょうか?

  • ただ乗り無線LANで犯罪予告 無罪を証明できる?

    お恥ずかしい話です。 実家の無線LANがこれまで、いわゆるセキュリティをしていない状態で、ただ乗りの状態になっていました。私も実家に住んでいたころは無知でして、今は実家を出ているのですが、最近になって、ただ乗り状態の危険性を知りました。 そこで心配なのが、このただ乗りを利用されて、犯罪予告でもされていたら?という不安です。もし、そんなことをされていれば、第一義的に疑われるのは我が家。これは仕方ないです。自業自得ですから。しかし、実際にやっても居ないことで犯罪者にされるのは、いくらセキュリティを怠ったとはいえ困ります。 どうなんでしょうか? 調べていただければ、我が家の無罪は晴らされますか? 近いうちに私が実家の無線LANにセキュリティ対策を施します。

  • iPhoneで無線LANにただ乗りした人を特定

    iPhoneで無線LANにただ乗りした人を特定できるのでしょうか。 どうも無線LANにただ乗りされているみたいなのです。 このような場合、犯人を特定できるのでしょうか。 iPhoneで無線LANの機械にいろいろとログが残っているのではないか、という話を友人より聞いたのですが、そのログを元に犯人のPCを特定したりすることができるのでしょうか。 いつも私の家の前でiPhone片手にうろうろしている人が居るんですが、 その時に限ってPCにただ乗りのような感じがするんですが、 セキュリティーをする前に、その人を捕まえたいんですが、 iPhoneだったら電話番号やキーなどで特定できますか? 警察を呼んでその場でiPhoneを調べれば捕まえられますよね? おねがいします悔しくて! iPhoneでただ乗りしてる人が許せない!

  • 無線LANのただ乗り

    セキュリティが甘くただ乗りされた場合、相手に自分のPCが見え情報漏えいやリモートアクセスされる危険性がありますが逆に相手のパソコンの中身も見えるわけですか?

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • 無線lanのセキュリティについて

    先日無線lanの子機を友人から譲っていただきました。私は親機を持っていないのですが、パソコンに接続し設定してみました。そして無線lanの検索をして見たところセキュリティの入っていない接続先が見つかりためしにつないで見たところ、普通につながってしまいました。他人のlanにただ乗りするのはよくないのですぐに接続を切りました。そこで思ったのですがセキュリティの入っていない無線lanに、誰かが接続し違法なファイルをダウンロードしたりされた場合に犯人が誰だかわかるものなんでしょうか? 素朴な質問ですが、よろしくお願いいたします。

  • 無線LANの受信機について

    無線LANの受信機について 今、54Mbpsで今度300Mbpsの受信機にしようと思っているのですが、 替えたらインターネットはサクサクになるますか? またオンラインゲームをしている途中落ちなくなりますか? 無線LAN受信機を変えるより親機のルーターを替えないと変わらないですか? 教えてください。

  • 無線LANのただ乗り犯人の特定

    無線LANにただ乗りした人を特定できるのでしょうか。 どうも無線LANにただ乗りされているみたいなのです。 このような場合、犯人を特定できるのでしょうか。 無線LANの機械にいろいろとログが残っているのではないか、という話を友人より聞いたのですが、そのログを元に犯人のPCを特定したりすることができるのでしょうか。 それとも、現行犯でない限り、犯人の痕跡を示す手がかりは一切残らないでしょうか。 詳しい方がおられれば、お知恵をお貸しいただければありがたいです。

  • 「ただ乗り無線LAN」。他人のパソコン侵入は簡単にできること?

    「ただ乗り無線LAN」。他人のパソコン侵入は簡単にできること? ちなみに「簡単なのであれば街で不特定多数が使える無線LANなんて怖くて使用できないではないか!」 と、そんな初歩的な疑念を持ってしまうほどに、私は知識を持ちません。 その程度の私が管理する無線LANは、 誰もがただ乗りできる状態で、数年間使用してきました。 今更ながらですが、自分でも心配にもなり、 今回パスワード照合をしたパソコンでのみしか使用できないように設定しました。 無線LANの危険性についても、もっと知りたいと思っているところです。 気になるのは特に、次のことです。 「知識・技術・装備」をどれほど持っていれば、「ただ乗り無線LAN」を通した (1)他人の送受信データを閲覧、保存 (2)他人のパソコン内のデータを閲覧、保存 できるのかということです。 パソコンのLAN接続についての知識や技術は、私のようなまったくの素人からプロまで様々だと思います。 しかしながら、いったいどれ程の知識や技術があれば、また、 どれほど実際の手順を踏めば(1)や(2)が可能になってくるものなのでしょう。 ちなみに、私がこれまで、 この上ない無防備で危険な状態だとはわかってはいながらも 面倒なセキュリティ設定をしないままにしていた理由(言い訳?)としては ・自宅内でも無線が届きにくいところや届かないところがある。 ・当方以外にも「ただ乗りできる第三者の無線LAN」がたまにキャッチされるが、隣家自体が少ない。 ・「ただ乗り無線LANの第三者も無防備であるからおそらく、パソコンの知識も乏しいはず。 こういった条件的なところを総合的に判断して 「悪意」と「知識・技術・装備」を持ってデータを傍受するような隣人は居なさそう。 というところです。 自分はこれまであまりに甘すぎたと思いましたが、 上記の(1)(2)のことが、どれほどの知識・技術・装備を持っていれば可能となるのか ご意見をお伺いしたいと思います。