• 締切済み

大型自動二輪

yamachan56の回答

回答No.7

今普通二輪MTをとりにいています 最初は質問者同様ATにしようかと考えました しかしMTを選んで正解でした 運転が楽しいということもありますがこのまえAT講習で感じたのですがニーグリップができないとバランスが取りにくくって怖いんです それにまったくといっていいほどクランクができません 車体が重い、サイズが大きいということで難しいんです 250のスクータであれですと大型二輪になるともっと難しくなるのではないでしょうか ミッションは車ほど難しくありませんしすぐになれることができるとおもいますので私としてはMTをお勧めします

関連するQ&A

  • 大型自動二輪免許取得

    普通自動二輪免許(AT限定)所持しています。(年齢が43歳) 免許は2年半前に勢いで取得し、その後すぐに400ccのビックスクーターを購入 毎日通勤に30分x2(往復)に使ってます。 思うところあり、大型自動二輪(MT)の免許取得を考えました。 自動車学校へ通い、取得を目指したいと思うのですが、 1、AT限定解除してから、大型二輪免許(MT)取得(2回の検定が必要) 2、現在の免許から一気に大型二輪免許(MT)取得(1回の検定でよい) が自動車学校によって取得コース分かれるようです。 後者(2)の方が、1回の検定だし、スムーズかなと思うのですが、MT系はほぼ皆無に近く乗ってません。 後者(2)で大型免許を取得した方やその点について何か情報がある方がいらっしゃれば、教えて頂ければと思います。

  • 普通自動二輪AT限定の限定解除について

    少し前に普通自動二輪のAT限定の免許を取得しました。 本当はMTで免許取得したかったのですが周りからの反対もあり (ドンくさい。。。) AT限定で免許取得しました。 しばらくバイクにも慣れたので是非限定解除したいのですが 普通自動二輪の大きさだとちょっと不安もあります。 なので実用的な小型自動二輪のMTにしようかと思っていますが 普通自動二輪AT限定→小型自動二輪MT の限定解除って存在するのでしょうか? どうせなら普通自動二輪のAT解除にすればいいじゃん!なのですが 車の免許もAT限定なので不安だらけです。 わかる方いらっしゃいましたらどうかよろしくお願いいたします。

  • 普通二輪AT限定から大型二輪を取得しました。

    こんにちわ、見てくださってありがとうございます。 今日大型二輪の卒検が終わり、無事合格できたので、 明日免許の更新に行こうと思っているのですが 疑問に思ったことがあります。 僕はAT限定普通二輪を取得していて、免許に(普通二輪はATに限る) と書いていたのですが、大型二輪を取ったので更新する際に この文字は消えるのでしょうか? 正直、限定という言葉がちょっと恥ずかしいので、速く消して欲しいです… お願いします。

  • 普通二輪AT限定解除?それとも大型二輪?

    こんにちわ。普通二輪AT限定免許を持っている者ですが、 今普通二輪AT限定解除を行くか大型二輪に行くか迷っています。 今乗りたいバイクは特には無いのですが あのMTの機械っぽい車体に惚れてしまいまして、もう我慢できなくなりました。 どうせMT解除するんなら大型二輪とっといたら?といわれるかもしれませんが もし大型二輪免許を取得しても、普通二輪バイク(バンディットなどです)を乗って普通二輪慣れが1年も2年も続いてしまったら いざ大型を乗ったときに操縦できないと思うのです。 大型二輪をとったのに普通二輪を1年ほど乗ったとしても 大型二輪の感覚は忘れないものなのでしょうか? ぜひ体験談を聞きたいです! あと、AT限定を取ったのですが、去年の10月から今月まで一回も乗っていません。 更に、MT操作も出来ないとなるとちょっと不安なのですが・・ 同じ体験をした!とかなんでもいいので聞かせてください! お願いします。

  • 大型二輪(MT)免許

    現在、普通二輪(AT限定)免許を所持して、マグザムに乗っています。 しかし、乗っているうちに、大型MT車への憧れが日に日に強くなって来ています。 そこで大型二輪(MT)免許を取りたいと思っているのですが、 いきなり教習できるものなのでしょうか? もしくは、普通二輪のAT限定解除を受けてから、大型へ進んだほうがいいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 大型自動二輪(AT限定)免許

    先日、大型自動二輪(AT限定)免許の検定試験に一回で合格しました。 もともとペーパーライダーで二輪に不慣れというのもあり、前日まで、一本橋で脱輪、クランクで風にあおられて転倒までしていました。 雨天、強風という悪条件の中、運がよかったと思っています。 受かった今でも、大型自動二輪(AT限定)で教習コースを走るのは難しいと思っています。 一本橋は、タイヤが全く見えないので、経験と勘で走行位置を決めなければなりません。 指導員も教習指導中に一本橋で失敗したのを見ました。 AT限定が難しいことを知って、以前他で相談したら、「免許を取るならMTのほうが易しい、でももう遅いよね」みたいに煽られてしまいました。 結果的に1回で取得できれば、問題なしですよね。 ここで、二輪教習経験者に質問です。 大型自動二輪(AT限定)で検定に合格することは運を味方につけないと難しいでしょうか、それとも簡単なことでしょうか。

  • AT限定普通免許をもっています。大型をとりたいのですが。。

    普通免許AT限定をもっています。(免許取得後9年経過) 今回大型1種の免許をとろうと考えているのですが、いまいちしくみがわかりません。 ・普通免許AT限定でもいきなり大型をとることは可能でしょうか? やはり先にMTの練習をしてAT限定解除をしてからのほうがいいでしょうか? その場合、学科も受けないといけないでしょうか? ・とるなら、早い合宿にしようかなと考えていますが、関西からなるだけ遠くないところでお勧めのところがあれば教えてください。

  • AT限定からMT車への限定解除

    こんにちは 免許センターで限定解除審査を受けて合格した事がある方に質問です。 私は「普通車AT限定第一種免許」と「普通二輪免許」を取得所持しています。 手前味噌ですが、運転は得意な方なので普通車を使用する仕事に転職しようと考えていますが、求人表を観るとその筋の仕事に付く為には限定無しの普通車第一種免許が必須条件になってるのが現状だと私は思います。 なので私は、普通車の限定解除をしたいのですが、公認自動車学校に電話で問い合わせたら約5万3千円で私にしては、かなりの額になるので個人教習所で1時間練習をしてから免許センターの一発試験を受けて1~2回くらいで合格出来た方が格安な出費で済むと考えています。 車のMTは過去に車学で約5時間くらい運転したことがありましたが、その当時は運転のセンスが無いのかギアチェンジがかなり下手くそでMTのやり方を少ししか理解できていませんでしたが、AT限定普通車免許を取得後に普通二輪のMTを取得しましたが、二輪教習でMTのやり方などが理解できた程です。 AT普通車とMT普通二輪を運転出来てMTのやり方を解ってる私は個人教習所で1時間程の練習で免許センターの審査は合格出来ると思いますか? 免許センターの審査の採点の限定方法や気をつける所を教えて下さい。 長文失礼しました。 よろしくお願いします。

  • 普通二輪AT免許から普通自動二輪免許にステップアップするには?

    普通二輪AT免許を取得しようかと考えているのですが、 ビッグスクーターに乗っているうちにやはりMTの魅力に惹かれて普通自動二輪免許の取得を目指したくなる可能性も感じています。 だったら最初から普通自動二輪免許を取っておけば…とは思うんですが、親が「普通二輪AT免許なら…」という条件を出しているので、最初は普通二輪AT免許を取る必要があるんです。 普通二輪AT免許取得後に普通自動二輪免許を取得しようとする場合は講習は丸々受けなくてはならないんでしょうか? 教習所のHPを見ても車のAT限定の限定解除に当たるコースが記載されてなかったので、質問させていただきました。

  • 大型免許について・・・

    現在、普通自動車の免許(AT限定)を持っているのですが、大型免許を取得すれば普通自動車のMTも乗れるようになるのでしょうか?