• ベストアンサー

内臓IDE接続HDDについて

スキャンディスクとデフラグをしたら物理的不良セクタが8KB見つかりました。が、すぐに壊れるわけではないと言うことから不良セクタ発見後から4日目ですが順調に動作しています。電池ボタンから取り外し全てを初期化しました。今回心配なのでフリーソフトのHDD Heathというフリーソフトをインストールして日本語化して1日ほど監視してみたのですが最初は現在のところ診断できないというN/Aという文字だったのですが、本日見たらなんと異常のあった250GBの方の寿命は2006年11月6日と表示されていましたが今見たらまた、N/Aになっています。が、80GBの方は以前表示がされており、しかも、近日の2006年6月19日という表示です。80GBの方はDELLの診断ツールでもスキャンディすくでもデフラグでも問題なかたのに、不安です。そして、250GBのはずのHDDが139GB程度しか認識されていない。また、S.M.A.R.Tタグを見るとTemperatureというのが値が111しきい値が101.増減+5と真っ赤に表示されています。いったいなんなんでしょう?意味からすると温度なのかなぁとは思うのですがDELL製品には温度センサーがなく温度表示はされません。また、80GBの方は先日の深夜にS.M.A.R.Tタグを見たところ Seek Error Rate、予想故障日2006年6月19日、値100、しきい値51、ワースト253、増減-100と表示されています。これはいったい本当なのでしょか?特にHDDから異音が発生しているわけでもなく通常通りに動いてはいるのですが・・・。どうしたらよいのかご教授お願い申し上げます

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

まず S.M.A.R.T とは、ハードディスク ドライブの状態を監視し、特殊なアルゴリズムを使用してドライブの障害を予測し、データの損失を予防することを目的にした機能です。 ご心配なら、すぐにバックアップを取ることをお勧めいたします。 そこで、ご質問ですが、HDDのメーカはどちらでしょう? もしMaxtor社ならPOWER MAX、Seagate社ならSeaToolsなどというツールがメーカから提供されておりますので、そちらで一度ご確認されたほうがよろしいかと思います。 ちなみにHDD Heathは私の環境でもずっとN/Aでした。 その後HDD Lifeというソフトを使えば正しく診断する事ができました。 お手軽に診断したいならHDD Lifeで十分ですが、一度メーカから提供されているソフトで正しく診断する事をお勧めいたします。 HDD Life http://www.forest.impress.co.jp/article/2005/02/10/hddlife.html

参考URL:
http://hdd.iemoto.org/hdd_004.html
11041104
質問者

お礼

HDDlifeのほうが使い勝手が良さそうです。 が、HDDlifeproも一緒にDLされたみたいでインストールも一緒にされてしまいました。試用期間で14日間だそうです。proとlifeの違いは健康度の表示があるかないかだと思うのですが、proはいいですねぇ これはフリーウェアーではないんですよね? フリーにはならないかなぁ・・・?。 良いソフト紹介ありがとうございますm(__)m!(^^)! 温度表示も増設分の1台のみですが表示されました。 ただ、HDDhealthとは真逆の診断なんですよぉ・・。 80GBの方が健康度が96%前後で250GBの方が50%くらいなんですよぉ

11041104
質問者

補足

HDDのメーカーはWestern Digitalです。 HDD life早速DLしてみました。 まだインストールしていませんがこれから使ってみようと思います。m(__)m

その他の回答 (3)

  • saltmax
  • ベストアンサー率39% (2997/7598)
回答No.4

>温度は表示されないんですよぉ(>_<) 通称S.M.A.R.T(スマート)は、ハードディスクドライブの障害の早期発見・故障の予測を目的として ハードディスクドライブに搭載されている機能です。 センサーはHDDについてます。PCについているのではありません。 S.M.A.R.Tがサポートされているのであれば温度センサーはついているはずです。 S.M.A.R.TのTemperatureが値がでるのはHDDのセンサーからのデータを拾っています。 HDD HealthのExtended InfoタブのTemperatureが not supportedになっているのでしょうか。温度は表示されていませんか。 #1の方が紹介されたHDD Lifeでも表示するはずですがどうでしょう。 温度計はベクターにもあります。 HDD温度計:http://www.vector.co.jp/soft/dl/winnt/hardware/se265090.html S.M.A.R.TはHDDがいきなり壊れたらデータを退避する時間がないので 障害を予測する為のツールですから、有効に使ってあげてください。 この温度で使うのは危険だよと警告してくれているのですから。

11041104
質問者

補足

どうもですm(__)m 温度は、増設した方の250GBのみ表示されました。39度から41度あたりです。 健康度は80GBのほうが96%くらいでHDDhealthとは真逆の診断になっています・・・。 でも、HDDlifeのほうが使い勝手が良さそうです。 が、HDDlifeproも一緒にDLされたみたいでインストールも一緒にされてしまいました。試用期間で14日間だそうです。

  • saltmax
  • ベストアンサー率39% (2997/7598)
回答No.3

Seek Error RateもHDDの温度が高い場合にでます。 HDD HealthのExtended Infoのタグの下から5行目の tempertureは何度になっているのでしょうか。 HDDは使う温度が上がるほど寿命は短くなります。 シーゲートのHPにも新しいモデルでHDD温度の限界は最高で60℃、 PCケースを十分に冷却して、5~50℃で使うようにと書いてあります。 HDD Healthのアラームがデフォルトで45℃だと思いますが 高い温度でPCが運用されているのでこのままだと壊れるよと 警告しています。 PCケースの周りの空気の流れを良くし PCケースのファンも掃除して、HDDのケーブルも絞って ケース内の空気の流れもよくしましょう。 HDD2台の場合下のHDDはベイとの間隔が狭いので 温度は上がり気味になるので注意して監視しましょう。 このままの温度でPCを運用すると遠からずHDDは壊れるので 大事なデータは他の媒体に退避して HDDクラッシュの心の準備をしておきましょう。

11041104
質問者

補足

温度は表示されないんですよぉ(>_<) DELLのディメンジョン4500なんですが温度センサーがついてないみたいなんです(>_<)

  • char2nd
  • ベストアンサー率34% (2685/7757)
回答No.2

 S.M.A.R.T.の情報から推測されるHDDの寿命というのは、あくまでも予測値です。これは、そのソフトをインストールした直後では十分なデータが無いため、予測日が早めに表示される傾向があります。  何日か使っていると、予測日が徐々に変わっていき、少しずつ伸びていきます。ですから、必ずしも慌てる必要はありません。  とはいえあくまでも予想でしかないので、それほど正確というわけでもありません。とりあえずの目安にする程度にして、普段から音などをチェックする方が確実でしょう。

11041104
質問者

お礼

確かに1日伸びました・・・。^_^;

関連するQ&A

  • HDDのセクタ不良は、なぜ起きるのでしょうか?

    先日、ノートンインターネットセキュリティ2004の不具合で質問したところ、HDDのセクタ不良が原因では?とのお答えを頂きました。 そこで質問なのですが、この、HDDのセクタ不良というのは、どういう原因で起きるのでしょうか? 現在のPCはまだ購入後10ヶ月で、普段はネットとメールぐらいしかしていません。 セキュリティソフトは上記ノートン、スパイウェア対策ソフトは4本使用しています。 セクタ不良が起こっても、デフラグ?するしかないのでしょうか?

  • CrystalDiskInfoでのHDDチェック

    いわゆるwinXPでのエラーチェックでは、不良セクタはありませんでした。が、CrystalDiskInfoで調べてみると、「注意」の表記が! 問題となっているのは、 05 代替処理済のセクタ数 100(現在値) 100(最悪値) 10(しきい値) 0000000000001 (生の値) のようです。 一体どちらを信用したらよいのでしょうか? またHDDはもうすぐこわれるのでしょうか? よろしくおねがいします。

  • HDD検査

    よろしくお願いいたします  二ヶ月くらい前にDisk InfoというソフトをインストールしてHDDを検査 しました、その時に「健康状態」が注意となり代替処理済のセクタ数の 所のみ黄色で表示されました 代替処理済のセクタ数 現在値 100 最悪値 100 しきい値 000000000606    その後1月後に再びHDDの検査をしましたら同じく注意の表示で しきい値 000000000606は数値が変化ありませんのでまだ大丈夫とは思いますがそろそろ新しいHDDにクローンをしておいた方が良いでしょうか  ちなみに、株式会社プロダクト・ワランティ・ジャパンの延長保証に加入しており2016年6月まで保証が有効ですがHDDが壊れているのかこのままで良いのか不明ですのでどう対処すれば良いか解りません、C:\ D:\は月に1回丸ごとBackupは外付けHDDに保存してありますが 現在はHDDの異音等無く何も問題なく正常に動いております。

  • HDケース利用した元内臓HDDのフォーマット

    不良セクタがみつかった内臓HDDがあまっていたので、HDDケースを購入し接続しました。 っで、接続はうまくいき読み込み書き込みもかのうなのですが、フォーマットをしたいのです。 単純に、フォーマットなら右クリックすればよいのでしょうが・・・。 1.パーティション自体も変更したい。 2.不良セクタがどこかにあるはずなので、なるべくならこのセクタのある領域を小さなパーティションにしたい (これは無理かな。) 以上の2件で方法をお分かりの方お願いします。

  • HDDで何かが起こっているようです

    現在使用しているIBMの40GB7200rpmのHDDが以下のような症状になっております。 Cドライブ約7GBで空き3GB、Dドライブ約31GBで空き8GBです。 パーティーションで両ドライブともFAT32で区切っています。OSはwinXPproです。 それと実はこのHDDは半年ほど前にwin2000使用中にCドライブに不良セクタが発生しております。 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=213866 (クラスタではなくセクタでした。お答え頂いたBRADTOS様には大変失礼いたしました) また10日程前にブラウザを開こうとした所、不良セクタにアクセスした音がなぜか聞こえてきました。(再インストールの時のフォーマット中に不良部分にアクセスする音と同じ音でした) 現在は何事も無いように動いています 一度修復してしまえば5分間程はchkdskをしても「問題は見つからなかった」と言われるのですが30分後に実行すればまた同じ結果です。多い場合には1MB以上の修復可能ファイルが出る事もあります メッセージの単語自体は調べればなんとなくは分かるのですが、結局の所このHDDは大丈夫なのでしょうか? HDDについて詳しい方よろしくお願いします。

  • HDDの不良セクタ修復後の使い方

    2TBのHDDにてOSでいきなり使えなくなってしまったので、「HDAT2」などのソフトを利用して検査を行ったところ大量の不良セクタによるものだと分かりました。 2TBを検索する初めの100GBに不良セクタが4000ほどあり、その後は不良セクタは無いようです。とりあえず、HDAT2にて出来る限りの修復をしました。 不良セクタの数はかなり減りましたが安心して使えるような感じはしません。 元からデータ用として使えたらという事で今回HDDの修復に試みた次第であります。 そこで最初の100GBに集まっている部分だけをパーティションの切り分けにて使わないようには出来ないでしょうか? もし、セクタ不良の検査内容と順番にパーティションの切り分けも行ってくれたら良いと思い質問させて頂きました。 データに関しては万が一の時に消えてしまっても大丈夫という上での使用になります。 HDDの不良セクタを修復する順番、もしくは場所とパーティションを切り分けする順番、もしくは場所などがお分かりでしたらアドバイスの程お願い致します。

  • HDDが認識できません

    Ubuntu PCで使っていたHDDが不良のようで起動しなくなりました。そこでデータだけでも救出しようとして、このHDDを別のデスクトップWindows10 PCにSATA接続しました。Crystal Disk Info ではDisk1 と認識され、代替セクター2、回復不能セクター2で、全体としては「注意」の判定ですが、Windows10 PCのエクスプローラでは、このドライブが表示されません。どうすればWindows10 PCでドライブを表示し、データを救出できるか教えて頂きたくお願いします。 不良HDDは、3.5インチ SATA 500GB です。WIndows10 PCは、C: SSD 128GB、D: DVDドライブ、E:/F: 3.5インチ SATA 2TB HDD をパーティション分割しています。

  • 大容量HDDのスキャンディスク

    250GBのHDDにスキャンディスクをかける際、「不良セクタの回復」にチェックをつけると、いつになっても終わりません。なにか良い方法はないでしょうか?

  • 不良セクタのあるHDDの交換とコピーについて

    Windows7/64bitで内臓HDDを4つ付けていますが、その内のデータードライブ1つに 不良セクタがあるようです。 CrystalDiskInfo 4.0というHDD診断ソフトによると 「代替処理済のセクタ数」の「現在値・最悪値」は共に2 「しきい値=36」となってました。 細かい事は私には分かりませんが今後HDDを交換する際 新しいHDDにそのまま丸ごとデーターをコピーすると 「不良セクター」の部分は新しいHDDではどうなるのでしょうか? コピー後に何か修復作業とか必要なのでしょうか? それとも特に問題はないのでしょうか? 因みにデーターはAVI、Mpeg、といった動画ファイルばかりです。 それらの編集や書き出し作業でフリーズするようになって来たので 問題のHDDの交換を考えています。

  • IDE HDDの容量を正しく認識しない(WinXP)

    WindowsXP Proを使用してるPCのHDDを載せ換えようと中古のドライブを購入しました。 購入したHDD Seagate ST380021A Seagate ST380011A 共にIDE 80GBのドライブです。 中古と言うこともありまず動作確認をしようとプライマリースレーブに接続したところST380011Aは正常に80GBを認識したのですが、ST380021Aは約30GB程度しか認識してくれません(BIOSで確認すると30745MBと容量表示しています)。 Sergateはジャンパのつなぎ方で32GB制限モードがあることは理解していますが、今回はジャンパをつながないスレーブモードですのでこの点のミスではありません。 また、古いですが同じPCでテストを行っていますのでBIOSの古さ(32GBの壁)ではないと思うのですが・・・ BIOS「Award Modular BIOS v6.0」 M/B「GIGABYTE GA-8IDML」 二つの型式で何か違いがあるのでしょうか?もし不良品であれば7日以内の初期不良返品が可能となっているため早急に原因究明をしなければなりません。 アドバイスを宜しくお願いいたします。