• ベストアンサー

何がなんだかわかりません

主人が突然機嫌が悪くなります。暴力を振るうとか暴言を吐くとかゆーことはないのですが、イキナリ機嫌が悪くなり、口をきかなくなります。話しかけても冷たくあしらわれます。 理由は毎回不明です。理由がわからないので、とりあえず「何か悪いことをしたならごめんね」というと、悪いことをしてないので、何で謝るんだとさらに不機嫌になります。 ほおっておいたらいいのでしょうが、一つ屋根の下に暮らしているのに、口をきかないのはつらいです。 それに毎回理由がわからないのが困ります。なので、防ぐこともできません。私に落ち度があるのなら、そう言ってもらえれば直すようにするのですが・・・ 機嫌が治ってから、そのことを話そうとすると、無視しだします。せめて話し合いだけでもしたいのですが、絶対に受け付けてくれません。 今日は午後から一緒にでかける約束をしていたのですが、うたたねしてるうちに、1人で出て行ってしまいました。何度電話しても電話に出ないしかけなおしてきません。そこで初めて怒ってるんだとわかりました。今回も理由が全くわかりません。連絡がつかないとどうしていいのかわからず、一人留守番です。 留守番はいいのですが、また今回もか・・・と思うとどうしてよいのか、わかりません。 こういう態度に出る人は何がのぞみなんでしょう。ほおっておいてもらいたいだけなんでしょうか?それすらわかりません。 なんでもいいので、アドバイスをお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • betchi95
  • ベストアンサー率14% (42/292)
回答No.4

33歳男ですが、私もたまに旦那のように機嫌が悪くなって黙ってしまうことがあります(さすがに置いてきぼりは無いですけど)。 これには様々な原因がありますが、口をきかないのは”言っても解決しない、または余計にこじれる可能性がある”からです。 または、”自分の内なる問題”や”我が儘であることが分かっている”という可能性もあります。 男にとって会話というのは問題解決の手段であって、会話によって解決しないのであれば、黙っているしかないのです。 その状態で、あれこれ詮索されても鬱陶しかったり、邪魔に感じるだけなのです。 もっとも旦那さんもちょっと大人げないところがありますね。 もう少し歩み寄ってもらえるように話し合ったほうがよいでしょう。

macholate
質問者

お礼

ありがとうございます。 ケンカになったり、言い争いになったりした時に黙り込むってゆーのはわかります。 だけど、前後に理由らしきものがないのに、急に無視されると、一体何がなんだか・・・何が気に入らないのかもわかりませんし、もしわかったらそういうのは今度から気を付けようって対処のしようがあるんですけど・・・ 回答者さんの奥さんは、理解してくれてますか? ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • aoislave
  • ベストアンサー率30% (324/1066)
回答No.6

自分がそういうタイプです。(女ですが…) まず、怒りのポイントや理由はあるんです。 それはわかるのですが、それが相手に伝えるほどのことではない場合がすごく多いです。 すごく幼稚な理由で腹が立っているんだけど、そんな幼稚な理由で腹を立てている自分を相手に悟られるのも嫌なんです^^; 相手には伝えられないし、自分でも処理できないし…で無言になってしまいます。 たとえば、彼が何気なく「○○(会社の女性)ってかわいいんだよね」と、言うと、私の頭の中では 「え?かわいい?なんでそんなこと私に対して言うの?っていうか私のことかわいいってここ数年言ったことあった?曲がりなりにも彼女に対して他の女がかわいいって面と向かって言うなんて!でもこんなことはっきり言ったら悪いかな。大して意味もなく言ったのはわかるし。でも私は…」と不満と文句を言うことへの躊躇がぐるぐるぐるぐるしていて、結果的に無言になります。 本当にくだらないですが。 で、相手はというと、やっぱり嫌みたいです。 だから、無言になると、とにかく思ってること言え! と言われます。 かなり時間かかって、やっと伝えると、笑われたりしますが…そのくらい沸点が低いんですよね。 カッとなりやすい人と、精神的には同じレベルだと自覚しています。 それが暴力的に現れるか、貝のようになるかの違いだけでしょう。

macholate
質問者

お礼

ありがとうございます。 彼氏さん(旦那さん?)が笑って許してくれてるなら大丈夫ですね。 私は、あっちがだまると、本気で頭にきてしまって・・・沸点が低いのは私の方なのかもしれません。 参考になりました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • beetnik
  • ベストアンサー率12% (44/353)
回答No.5

28歳既婚♀です。 ♀ですが、質問者様の御主人のようになってしまう時があります。 つい先日、(私の)主人がひどく酔っ払って帰ってきて やたら私に甘え出しまして… 私、酔って甘えられるの嫌いなんです。 でも最初は我慢してました。それは「もし逆の立場なら、 主人は私を甘やかしてくれるんだろうな」と思ったからです。 (ちなみに私もアルコールは好きです) でも最後はやっぱりうっとうしくなって、無言で主人の手を 乱暴に振り払って寝てしまいました。(>_<) 「も~、いい加減に甘えるのやめてよねっ」って軽く言えりゃいいのですが… 多分主人は、何で私がいきなり怒り出したかわかってないと思います。 怒りとか不満などの自分の気持ちを、素直に伝えるのがすごく苦手なんです。 「そんなこと偉そうに言える人間でもないしな…」とも思います。 NO.4様のおっしゃる「自分の内なる問題や我が儘であることが分かっている」 っていうのもなんとなく分かります。 割り切れるのであればそれが一番だと思うのですが、 一度ケンカ覚悟で話し合うのもいいかもしれませんね。 (うちの主人は今のところ何も言ってきません)

macholate
質問者

お礼

ありがとうございます。 あれから時間もたち、今では何事もなかったかのように普通に生活しています。 割り切れてるかといわれると割り切れてません。心のどっかで次はないぞと思っています。 ケンカは極力したくありません。でもそれしかないのかなー・・・ ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nya-japan
  • ベストアンサー率26% (13/49)
回答No.3

NO.1さんの意見の可能性は大きいと思います。 友達や、同僚なんかよりもわがままが許されるのが家族のよいところだと思いますが、そんなわがままな人とこれからも一生苦労を共にしたいですか?お話だけをきいていると、相当のわがままというか、自分の妻にも本当の気持ちを言えない、わかってもらえない、またその努力もしないお子様のうような気がして、支え合っていきていけそうに思えないのですが…。 モラルハラスメントをする人は、相手に対してこいつならいいやと、自分のわがままを受け入れてくれる人を頼っているように思います。 また自分が悪いのかな?とか何か直せばいいのかな?とかそんなにひどい事されてるわけではないし、と飲み込んでしまう人はモラハラの良いターゲットみたいですね。 時間を無駄に過ごしたくないなら、行動を起こしたほうがよいのではないかと思います。夫婦生活は辛い事も多いけど、夫に対する信頼や尊敬がないと苦労は共にできませんよね。 いいところもたくさんあるから結婚したのですよね? 癖にたいなもんだと思うので、がんばって治してあげてください。 我慢が一番よくないですよ。

macholate
質問者

お礼

ありがとうございます。 ガマンが一番よくない・・・わかってはいるのですが、以前なんとかしてくれと訴えた時の騒ぎを思い出すと、ついついガマンしてしまいます。 かといって、ガマンしきれてるかとゆーと、そんなこともなく、消化し切れない憤りが残っています・・・。 あれから、帰ってきたのですが、↓の方の忠告通り、まずは何も言わず、夕飯にしました。どこに行っていたのか聞いたら、親戚の見舞いに病院行っていたそうです(二人で一緒に行く予定だった)。病院にいたので電話には出れなかったといいたいらしいのですが、何時間も病院にいたわけないですし、何度か電話してるのに気付かないわけないですよね。勝手に一人で行ったことについては、まったく説明がありませんでした。 こっちが何か言おうとすると、病院にいる親戚が心配だと言って頭をかかえて聞こうとしません。さすがに病人のことを出されると責めるわけにもいきません。 ぶつけようのない不満だけが残りました・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

コニチハ。30代既婚です。 あなたは私か、と思いました^^ 何を隠そうウチの旦那もそういう人なんです。 似たタイプのうちのだんなの意見ですが、参考になれば。 まず、暴力や暴言をしないことというのが、クチを聞かなくなる理由といっています。 もうこうなった時は放っておいてほしいそうですよ。 そういう状態になっている時は口を聞いたり話かけられるのだけでもウザくてしょうがないようです。 ご質問者様の行動としては、普通にごはんどうする?とか必要最小限の問いかけをされるのがよろしいかと。 それでも返答がない場合は、機嫌なおるまで放っておいてみてください。 >イキナリ機嫌が悪くなり、口をきかなくなります。 会社で起こった事ややった事を、リラックスしてるときに思い出すそうです。 で、とても心配になって、不機嫌になってしまうようですね。 謝られるのは、感付いておられるようですが、逆効果になってしまうようです。 アテレコするならば、「ああ、妻に心配をかけてしまった。そんなことするつもりじゃないのに」とか、 そういう感じでしょうか。 謝られたいわけじゃないらしいですね。 >機嫌が治ってから、そのことを話そうとすると、無視しだします。 個人差があるのでわかりませんが、 機嫌が悪くなったときのことを思い出したくないタイプなのかもしれません。 せっかく気持ちが回復してきたのに、再度触れられるのがいやなんですよ。 ウチの旦那も案外気ぃ使いなので、私が出かける間際に寝てしまったら、 自分だけで外出というのはあるかと思います。 そういうときのだんなの言い分としては、 妻が疲れて寝てる→疲れさせてるのは俺→妻がかわいそう→寝せておこう →出かけてしまうか→出かける間際まで寝てる→ツマンナイ→ちょっとむかつく という気持ちの変化かもしれません。 仕方がないので、帰ってくるまでに旦那様の好きなものでも支度して待ってたらよいかと。 返ってきたら笑顔で迎えてあげましょう。 寝てしまったことをキッパリすっぱり謝るだけで、携帯については触れずに。 まあ、あまり思い悩まないように、お互い楽しく結婚生活していきましょうね。

macholate
質問者

お礼

ありがとうございます。 JagaButterさんは、理解のある方なんですね。 私は、やっぱりむかついてしまいます。 一生この繰り返しかと思うと、やっていく自信がありません。 何かをきっかけに変わるって事はないんでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mmm53
  • ベストアンサー率14% (5/34)
回答No.1

こんにちは。 とりあえず「モラルハラスメント(モラハラ)」で調べてみてください。 当てはまる部分はありませんか? http://www.geocities.jp/moraharadoumei/mokuji.html 見当違いならごめんなさい。

参考URL:
http://sawafelicia.blog61.fc2.com/blog-entry-5.html
macholate
質問者

お礼

ありがとうございます。 そこまでひどくないと思うんですけど・・・ わかりません。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 猫が留守番できるかどうか

    我が家では猫(1歳・メス・長期の留守番未経験)を飼っています。 今週末、一泊二日で家族旅行に行くのですが猫は一人(一匹)で留守番できるのでしょうか? 以前一泊二日で旅行に行ったとき 近所の動物病院で預かってもらったのですが 帰ってきたときに大変不機嫌でそれが数日続いて家族全員困った思い出があります。 また、一泊二日ではあるのですが目的地が少々遠いため 出発日の深夜から出発する予定です。 もし留守番をさせるならば、かなりの長丁場になるのでさらに不安です。 留守番が出来るのならそのほうがお金もかからなくていいし 不機嫌にならないのであればそのほうがいいと思ってます。 独りで留守番ができるのでしょうか??それともどこかへ預けた方がいいのでしょうか?? また留守番をするにはどういうことを注意したらいいでしょうか 留守番させるにすると初めてなもので何をどうしたらいいのか分かりません。 回答のほど宜しくお願いいたします。 乱文、失礼いたしました。

    • ベストアンサー
  • iPhone5s(DoCoMo版)の留守電について

    今回ドコモのXiスマートフォンからドコモのiPhoneに機種変更しました。 ガラケーの時は伝言メモを留守電がわりに使っていましたが、 スマートフォンにしてからは留守番電話の契約をして、留守電使ってきました。 それで今回iphoneにしたんですが、 電話ってアイコン押すと右下に「留守番電話」のマークがあり 「あれ、iPhoneは留守電契約しなくても使える?」 とふと思ったのですが、今は継続して留守番電話を契約しているので これが契約してるから使えるのか、どうなのかはっきりわかりません。 解約しちゃったら、留守番電話は使えなくなっちゃうんでしょうか? auとかsoftbankとかはどーなてるんでしょうか?

  • お土産

    ウチの部署(男性4人、アシスタント2人)、年に6度 催しの為 アシスタントを会社に残して出張します。団体行動で行き先毎回同じです。 なのに その都度アシスタントに対して毎回土産を買って帰ってます。 (僕は イヤなのでメンバーに入ってません) 高々¥1000程度の商品ですけど 理由は留守番してもらってるから です。 そこで お聞きします。 女性の方 毎回毎回 欲しいですか? 男性の方 毎回毎回 買ってあげたいですか? 留守番してもらってる って感覚 おかしくないですか? 普通に会社に出勤してきてるだけですよ。 留守番のために会社に来てるんじゃないですよ。 子供留守番感覚? 逆に 僕の感覚がおかしいでしょうか。

  • 留守番電話について質問です。

    プライベートで友人に電話をしたら留守番電話になっていました。 そんなに急ぎの用件でない場合留守番電話にメッセージを残しますか? 残さない方は理由も教えて下さい。

  • 家族旅行の時、自分だけ留守番でした。

    小さな頃から、 父親母親姉の三人で旅行に行って、妹の私は、一人で毎回留守番でした。 これって常識なんですか? 国内旅行も海外旅行も三人で行ってしまいます。 何日も家をあけるのは心配だからと言って、留守番させられました。 これも常識なんですか?

  • 離婚について質問です。

    夫から離婚を言い出されました。 理由は性格の不一致なのですが…。 私は、夫から性格が合わないという理由だけで、いろいろな場面で暴力を振られました。 実際には壁を壊す、机を壊す、ドアに傷つける など、物に当たられました。 まだ、1歳の子どもがいるのですが、 生まれたときから、いつでも切れるとすごい剣幕で怒り狂うのです。 結婚後1年くらいしてからは、私や私の家族をバカにする暴言まではかれていました。 でも、子どものためにも、なんとか機嫌を損ねないように頑張ろうと思って、 やっていってたつもりでしたが、無理でした。 実は、付き合っていた頃から、暴力は振るわれていたのですが、 別れなければと思っていた矢先、妊娠がわかり、結婚しました。 しかし、暴言は結婚してからです。 可愛い我が子の父親だからと思って、 円満に離婚したいとも思ったんですが、 離婚についての話し合いでも、 私をバカにする発言や悪いのはお互い様という言葉がどうしても思い出され、 悔しさや憎しみがこみ上げてきます。 暴言をはかれたことと、離婚を切り出されたことで、 慰謝料を請求したいのですが、 私の場合、暴力を知っていたので、無理でしょうか? 思い出すのが辛かったので、少しなんですが、 あまりにひどい暴力や暴言のときは日記をつけました。 後悔してもどうしようもありませんが、 暴力を振るうと知っていた男と子どもまでつくってしまい、 本当にバカなことをしました。 無理なんだろうなとは感じていますが、 発散したい意味もあって、投稿してしまいました。 何かご意見いただけたらと思います。 宜しくお願いします。

  • 返したはずのビデオの請求が、怖いお兄さんから届いた。

     返したはずのレンタルビデオの請求を、暴力団風の会社から電話でされました。留守電に「至急電話するように」とのメッセージが。電話してみると担当者がいないのでまた電話しろとのことです。こちらが怒ると「俺は留守番だが、よおく覚えておくからな」とのことです。警察の相談窓口にも相談する予定ですが事件がおきてないので取り合ってもらえないと思うのですが、どうしたらいいでしょう。放っておくと多額の請求をやくざがしにきそうに思い、とても不安です。だれか良い知恵を下さい。お願いします。

  • 家庭における留守番電話の必要性について

    使用していたFAX・留守番電話機が壊れました。 FAXなどほぼ使ってなく、送ったのも数回、しかも最近は送ってもエラーが出るので送信も使っていませんでした。 また、一人暮らしを始め→電話回線を取得→インターネット始め→実家に戻る、という経緯で家の電話以外に自分用のADSL兼用の電話番号があり、携帯電話もあって、着信はほとんどセールスか間違いという状態でした。 従って留守番電話も、何も言わずに切れるか、又はセールスが入っているだけでして、機能があるだけ無駄というのが今回壊れた電話を使っていた現状でした。 そこで今回は多機能な電話機を買わず、普通の通話とスピーカホンがあるだけ、留守番機能、メモリダイヤル、コードレス子機なしのシンプルな電話を買いました。 じつは、この電話以外に、PHSのホームステーションがあり、解約したPHSを子機として使えます。従って、メモリダイヤルが欲しければ、元PHSの子機からかければいいという次第です。 という状態なので、不要物を整理したような気分ですが、気にかかるのが留守番機能がないことです。 実際に役に立つ留守番伝言メッセージなど入っていたことは滅多にないのですが、極まれに、実用の役に立っていただけに気になります。 特に、現在34歳ですが病気療養で定職には就いておらず、短期の仕事を派遣会社から貰うために派遣会社と連絡を取り合うときなどは、留守番電話が役に立つものとして稼動していました。 それを考えると、せめて留守番電話機能くらいはあったほうがよかったかとも思うのですが、何かと物騒な昨今、留守番電話は侵入者に留守であることを教えることになり用心が悪いとも聞きますし、また男ですのでそれほど頻繁に友達等と連絡を取り合うわけでもなく、やっぱり必要ないか、とも思います。 こんな状況ですが、留守番電話はあったほうがいいでしょうか?なくていいでしょうか?ご意見ください。

  • もうどうすればいいのかわかりません

    私の親は再婚で私が4歳位の時に新しい父がきました。 父はすごく厳しく、昔は暴力もすごく酷かったです。キレだすと止まらなくて物も毎回壊す程。 私は正直父に怯えて生きています。こわいです。 今は母との間に子供(妹)ができ、暴力は大分減りました。 私が子供の時より本当に比べ物にならないくらい妹は甘甘に育てられています。 ですが最近また言葉の暴力や暴力などが酷いです 不機嫌だったり気に入らない事があると お前は使えねえな などと暴言を怒鳴りちらされます ビンタされたり蹴られたりもされます 母も、父がキレると面倒な様でどんな理不尽な事で私が怒られても絶対謝らせようとします 家にいる時間が本当に辛いです。 呼吸が苦しい 毎晩毎晩一人部屋で涙を流す事しかできません もうどうしたらいいですか?この気持ちはどうすればいいんでしょうか 私は他人の子だから邪魔者なのでしょうか

  • 彼女から友達に戻ろうって言われました。

    彼女から友達に戻ろうって言われました。 自分が納得出来ない事があって私が電話でキレてしまったり、なかなか会えない事で私の機嫌がわるくなる事が続いたからだと思っています。 しかし、彼女は昔ストーカーにあったり、暴言暴力がひどい人が近所にすんでたり、誰か男の人がキレたり怒ったりすると、怖くなってしまうと言われました。 今は、私に電話したり、2人きりで会うのも怖いと言われました。 ホントに彼女の事を愛してしまったのでなんとかしたいのですが、よい方法は無いでしょうか?

電車の中でおびえる人
このQ&Aのポイント
  • 特殊学級で学んでいた女性が電車でおびえる理由は何なのか
  • 電車の中でおびえる人々の無自覚な恐怖の存在
  • 自分たちが弱い人を結果的に威嚇していることについての考察
回答を見る

専門家に質問してみよう