• ベストアンサー

この症状はうつ病のような気がするのですが

ここ最近次のような症状が出ています。 朝決まって五時ごろ目が覚めてしまう。 仕事している時に緊張のせいか喉がかわく。 休みの日も仕事の事が頭から離れない。 出勤するとき、会社に行く途中で足が止まって 進まない。 仕事に集中できず、一時間おきぐらいに誰もいない 所でうずくまって考えこんでしまう。 休みの日も何もする気になれない。 ちょっと高いところとかを見ると、『もしあのぐらいの高さのところから飛び降りたら・・・』とかいう考えが一瞬頭をめぐる。 専門の医師の診察は受けましたが、うつ病という診断ではありませんでした。 薬はデパスとメイラックスを処方されています。 うつ病の経験のある方のご意見等ありましたらお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • jijitau
  • ベストアンサー率41% (24/58)
回答No.1

長く続くようなら、別の病院に行かれてはいかがでしょうか。 誰しも経験することだとは思いますが、長く続くようでしたら、やはりうつ病を疑うべきでしょう。 つらいと思いますが、早くよくなりますように。

karimaroron
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 別の病院も考えています。 ご心配いただいてすみません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • pontamana
  • ベストアンサー率36% (357/967)
回答No.6

さすがに質問内容だけではわかりませんが、うつ状態な気がしますね。 お医者さまはなんといわれたのでしょうか? 病名になるのかわかりませんが、適応障害であったりするのかもしれませんね。これは原因によって別れるようなので先生によって言うことが違うんですよ。 病名に付いてしっかり認識したいなら、お医者さまにその旨きちんと伝えて、説明いただいたほうがいいとおもいますよ。 僕も、ずっとうつ病で診察うけてたのに、あるとき、あなたの場合はうつ病というより適応障害だから・・・っていわれて(??)って感じでした。

karimaroron
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 参考にさせていただきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nekozawa
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.5

たぶん辛いんでしょう。あなたの中に「うつ病を認めたく無い気持ち」と「うつ病と認めてほしい気持ち」が同居しているように感じます。私は現在うつ病の治療中ですが、少なくともあなたのような症状は体験しています。きっととても真面目な方なんだと思います。うつ病は最初が肝心です。もし気になるようなら他の医師にも相談してみた方がよいと思われます。自分の中だけで辛い気持ちを処理しようとしないで、信頼のおける人や、カウンセラーに辛い気持ちを打ち明ける事も大切だと思いますよ。

karimaroron
質問者

お礼

的確なアドバイスありがとうございます。 自分でいうのもなんですが、くそまじめです。 完璧主義なので、些細なことでいらいらしてしまったりはします。 色々相談してみたいと思います。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

 私は,うつ病になって,もう4年になります。最初は,疲労感,気力がなくなる,寝付けない,寝ても3時間ほどで目が覚めてしまう,物事の決断ができない,集中力に欠ける,食欲がない,といった症状が出て,「疲れがたまっているのだろう」と,そのまま約2ヶ月仕事を続けていたら,職場で,動けなくなりました。やっと,「普通じゃない」と思って,医者にかかって今までの経緯(仕事,プライベート両方)を全部話したら,うつ病と診断されました。うつ病の原因は動けなくなる約1年前にさかのぼり,その間,少しずつ,病んでいったようです。  今は,新たな原因のため,拒食症,異食症も加わり,自分としては,まだまだお医者さんの助けが必要に感じています。仕事の能率も低下し,簡単な作業でも時間がかかります。家事をする気がなく,家の中はさんざんです。  デパスとメイラックスは,精神安定剤のお薬ではないでしょうか。  私は,うつと診断されたとき,最初に処方されたのが,抗うつ剤ではなく,睡眠導入剤でした。医師の説明では,「まず,睡眠を取って,体力を回復するのが先ですね」ということでしたから。  karimaroronさんは,うつではないという診断だったそうですが,お医者さんからの説明はいかがでしたか? 今は,心の病気もさまざまですので,今度診察を受けられるときに,よく説明を受けてみられては,いかがでしょうか?

karimaroron
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 医師からの説明は十分とは言えなかったと個人的には 思います。 今度受信するときはよく聞いてみようと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • wandfull
  • ベストアンサー率13% (32/245)
回答No.3

 自然を散策してヘトヘトになったらどうでしょうか。  また、悲惨な他国の現実に目を向けたらいかがでしょうか。  要は、会社勤めの生活なんてチョロイと思えればしめたものです。  深刻に考えて重たい生活になるなら、軽薄な考え方で気楽な方を願ってはいるのですが。

karimaroron
質問者

お礼

そういうふうに気楽に考えられれば一番とは思いますが、十年前から思いつめてしまう傾向があり、 そのまま社会人になったら悪化してしまったという感じです。 本当に気楽に生きて行きたいです。 でも無理だから病気がちになってしまうんでしょうね。 アドバイスありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tuu_chan
  • ベストアンサー率27% (236/851)
回答No.2

デパスとメイラックス(共に抗不安剤)を飲んでいて、まだ症状が続いているなら、私の初期の状態と同じです。 私は一ヶ月もデパスを飲みまったく良くなる感じがなかったので、最初に診てもらった所で無理やり紹介状を書いてもらい、 某大学病院に行きました。 色々な心理検査や面談を行い、うつ病と診断され治療中です。 大きな病院や大学病院が絶対いいとは、言えませんが 私自身は個人の神経科系の病院は、あてにならないと思います。 発病して半年経ちましたが、もう一息の所まで回復しましています。 どんな病院に通院されてるか、わかりませんが一度他の病院で診察されては、いかがでしょう? うつ病は必ず治る病気です。 私も自殺寸前から、半年で日常生活なら問題ないまで回復してます。

karimaroron
質問者

お礼

貴重なご経験からのアドバイス感謝いたします。 通院しているのは、民間の中規模の病院です。 たしかに診察には若干の物足りなさを感じます。 もっといろいろ調べて欲しいと思うこともあります。 大きな病院にいってみるのも考えてみます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 鬱病含む薬に関して教えてください。

    鬱病含む薬について教えて欲しいのです。先日,初めて心療内科の診察を受けました。デパスという薬を0.5mg朝昼晩と飲むように処方されましたが精神的に安定まだしません。キツい薬が欲しいわけでは無いのですがもう少し精神が安定するお薬を教えていただけますか?多少眠くなろうがかまいません。今,なかなか医者自体が処方をしてくれなくなってきているような薬ではなくデパスよりはもう少し精神が安定し医者自体が処方してくれる薬を教えてください。夜は眠剤を飲んで寝ています。どうかよろしくお願いします。

  • これはうつ病なのでしょうか?

    独身の社会人です。 もともと好奇心旺盛だったり活動的なタイプではないのですが、ここ3ヶ月ぐらいまったく何もやる気がでなくなりました。会社ではなんとか仕事はこなしてるのですが、家に帰ると何もする気がなくTVを観る集中力もありません。休みも洗濯などは何とかしてますが、身支度して出かけるのが面倒くさく音楽をかけてゴロゴロしてます。転職をしたのが原因かと思うのですが、人間関係も仕事内容も今のところ特別問題がないのに、なんでこんな状態になるのが不思議です。 ただの疲れやなまけ病なのでしょうか?病院へ行ってみたいのですが、10分ぐらいの診察で「うつ病」と診断され、あっさり薬を処方されたりしたらかえって不安です。じっくり話など聞いてくれる感じなのでしょうか? 日々色んなことがおっくうで体が思うように動いてくれずつらいです。どなたかアドバイス宜しくお願いします。

  • 英訳お願いします。自分のうつ病の症状についてです。

    英訳お願いします。自分のうつ病の症状についてです。 海外にいるのですが、病院で睡眠薬と抗鬱薬を処方してもらおうと思っています。 病院で説明したいのですが英語がそこまでうまくないので 紙に症状などを書いて持って行こうと思っています。 以下の日本語文を英語に訳していただけますか? 薬の名前などは自分でスペルを調べて書くので、カタカナで名前部分だけ書いてもらって大丈夫です。 内容が不快になるものかもしれませんが、お願いします。 最近眠れなくて困っています。 ベッドに入るのは11時ごろなのですが、それから4時くらいまで眠れません。 眠れても途中で何回も起きてしまいます。 それと、鬱症状に困っています。 集中力が続かず、常に落ち込んで不安な気分がなくなりません。 勉強しなければならないのに勉強も手につかず、やる気が起きません。 摂食障害も患っていて、困っています。 大量に食べては吐いてを繰り返しています。 日本ではデパス、ハルシオンなどの睡眠薬と抗鬱薬を処方されていました。 睡眠薬と、できればプロザックと摂食障害に効くような薬が欲しいです。

  • デパスより作用時間が長い薬ってありますか?

    不眠症で飲み始めてデパスですが、私にはまったく効果がなくすぐに服用をやめてしまいました。 それとは別に、私は肩から上の筋肉の緊張、特に顔面や頭部の筋肉が張ってしまい、つらい症状があります。休みの日にはでないのですが、仕事中とか仕事へ向かって出勤中にそうなります。 おそらくストレスからくる筋肉の張り・緊張だと思うのですが、この症状にデパスが有効でした。 あまっていたデパスを試しに飲んでみたところ、1日MAXの3mg飲むと症状が和らぐことがわかりました。 1.5mgを1日3回に分けて飲むという方法もあるようですが、私には3mg以上飲まないと効果はありませんでした。 でも3mg飲んでも効果の持続は5時間ほどで、朝食後に3mg飲んだら昼過ぎには薬効が切れちゃってます。 午後また3mg飲むのは飲みすぎだし、そんな処方してくれるわけありません(ちなみに一般内科に通っています) なので、デパスのように筋弛緩作用・鎮静作用があり、デパスより長く効く薬、またはデパスより薬効が強くて、1日数回に分けて1日中薬効が得られる薬って何になるでしょうか? 一般内科で処方可能なものであるでしょうか?

  • メイラックスからデパスに変えた途端に。

    うつ病でパキシル・ドクマチール・メイラックスを服用していたのですが朝起きれずにいたり、 起きても睡魔があったのでので(8時間以上寝ない時におこります)医師に相談しメイラックスからデパスに変わりました。 ところがデパスに変わって眠くならず入眠に時間がかかり、眠れずにいたり、2時間位おきに目が覚めます。 以前に、過呼吸が酷くなった時にメイラックスを処方されて余分残っていますが勝手にデパスをやめてメイラックスを服用してもいいのか2つ同時に服用していいか迷っています。 ぐっすり寝たいし、昼、夕方に睡魔が襲ってくるは生活にに影響がきそうです。 やっぱりメイラックスをやめたのは原因でしょうか? 睡眠できないためにマイスリーを以前服用していて、余分に薬が残っていて、今はそれを服用しています。

  • 薬の飲みあわせについて

    私はうつで普段精神科より、デパケンR、セロクエル、眠剤、そして頓服にヒルナミンを処方されています。 前回診察時までは調子がよい時が多く頓服のことをすっかりわすれていて、もらわなかったのですが 昨晩あたりから調子が悪くなってきました。 落ち着かない、集中力がない、悪い考えばかり浮かぶ、希死念慮、 とにかくつらくて。 それで頓服を飲もうとしたら残りが予想外に少なくて、今使ってしまい次の診察日までもつか心配になりました。 そこで、以前他の病院から処方されたメイラックスやデパスがあるのですが これらで凌いでいけないかなと思います。 医師の指示通り飲まないのが悪いことなのはわかっていますが、 もし、上記にある薬とこれらの安定剤を頓服として飲んでも問題ないでしょうか!? わかる方、教えてください。 よろしくお願いします。

  • うつ病の彼女との接し方について。(困・・・)

    現在、うつ病の彼女と同棲をしています。 そのうつ病の彼女との接し方について質問があります。 皆さんの意見を参考に出来たらと思い、投稿させて頂きました。 その彼女とは、この先の事も考えています。 自分にとって大切な存在で、自分の心の支えにもなっています。 心の調子が良い時は、周りの人と全然変わらない位で。 家の事も、全て完璧にこなす人です。洗濯、食事、掃除など、頭が上がらない位です。 ですが、月に2~3度日頃の疲れのせいか、心の調子の悪い日が来てしまいます。 朝起きると、調子が悪くなってしまう事が多いらしく、「不安、動けない、何も出来ない」といった様な事を口にします。 自分が仕事休みの日になってしまうには、全然問題(と言ってしまうのはおかしな良い方かもしれませんが)ないのですが。ずっとそばに付き添ってあげられて、身の回りの事も出来ますし。 仕事の日の接し方をどの様に接したら良いのか、考えても答えが出ません。 今までに何度か、職場の上司に頭を下げ、休みを頂いて早退した事もあります。 今、自分のしている仕事は、1日決まった人数が居なくてはいけない仕事で、24時間体制の仕事です。1度出勤してしまえば、次の日の朝まで帰る事が出来ない仕事です。 その中で、休みも取りづらく、どうしたらいいのか。 心の病の人と接する事が多い仕事でもあり、辛さ、症状など理解しているつもりです。 だから、身内の事なので、余計に心配です。 家から出勤する時も心配ですし、仕事している最中も心配で。 この様な経験がある方など、どう対処したら良いのか、どう対処したのか教えて頂ければ、とても参考になります。 みなさん、ご協力して下さい。 お願いします。 長々すいません。

  • メイラックスとデパスの併用

    こんばんは。 色々と考えてしまう事が多く動悸や不安症状、不眠がありメイラックスを処方され、頓服としてデパスも処方されました。 夜、21時ににメイラックスを服用し寝ましたが動悸や不安感などで23時に覚醒してしまいました。 メイラックスを服用して2時間ほどしか経っていませんがデパスを服用しても大丈夫でしょうか?

  • この症状は、うつ病なのでしょうか??

    先月、突然、主人が出勤前に動けなくなり、軽い呼吸困難になりました。そのあと、主人曰く、『精神科で見てもらったら、うつ病だと診断されて、1か月の休養が必要と診断書をもらってきた。』とのことでした。その結果、今、仕事を1か月休んでいます。(私は診断書を見ていませんが、いちを精神科から、薬を処方されている紙を見ました。) ただ、うつ病に関するの本を読んだり、過去に私も、うつ病になった経験上から見て、本当に主人がうつ病患者なのか、以下のように疑うことがあります。 (1)主人は、『他人に会うのが怖い』と言うのですが、よく一人で外出をします。今日なんか、自転車で近所を散策したり、散髪まで行って、昼間に出かけて、夜まで帰ってきませんでした。 私がうつ病のとき、他人が怖くて、昼間は、外へ出るのが怖くて、一人では、外出できなかった過去があります。たまに、病気を心配してくれた友達に、遊びに誘われても、私は、かなり嫌がって、ひきこもっていました。 他人が怖いのなら、一人で、よく外出するものでしょうか?? (2)家でいるときは、診断される前と同じように、食事もちゃんと取り、睡眠も今までと同じ時間くらい寝てる。今までの、主人の休日と変わらない生活を送っています。 (3)家にいるとき『死にたい』などマイナスなことは、一切言わない。というか、ほぼ毎日、ギャグなどを言って、私を笑わせることもあります。 普通なら、人を笑わせる余裕などないのでは?? さらに、主人が仕事を休みだして、私が貯めて家に隠して、主人も知らないはずのへそくり(4万円)がないのです。んで、そのころから、主人の財布がいつもあるところにないし、周りを探してもないのです。 どうしても、私には、主人がうつ病をよそおって、仕事をサボってるしか見えません。ってか、ダメ男のようしか見えません。 ちょっと私が主人に対して機嫌が悪いのもあり、考えすぎのとこがあるかもしれません。あと文章が下手ですが、うつ病に詳しい方、アドバイスお願いします。

  • 私は本当に鬱病なのでしょうか?

    初めまして、こんにちは。 http://okwave.jp/qa4993615.htmlで質問させていただいた者です。 本当に自分は鬱病なのかどうか、自分ではわからなくなってきたので 再度質問させていただきます。 私の身体症状としては ・3年前から首がストレートネック(湾曲してる骨が真っ直ぐ)で痛い。 ・体のあちこちが凝るようになった(肩・肩甲骨・腰など) ・食欲不振(食べようと思えば食べれるけどお腹がすかない) ・体が重くてだるく、動きたくない。 ・ぼーっとする 精神的な症状は ・集中ができない(本や漫画を読んでも集中できない) ・趣味が楽しめなくなった。しようとも思わない。 ・思考力の低下(文章を読んでいても頭に入りにくい、 しようと思ってることがぱっとできない) ・自殺を考えることがある。(手段ややり方をネットで調べる) ・人が怖い(うまく話せない、嫌われていると思う) ・人がいっぱい集まったり、面接などの時、汗が滝のようにたくさんでる。 ・不安(将来的に悲観したり、いつまでもくよくよ考えたり) 主にこんな状態です。 私は、今の病院で3年前に鬱でしょうと言われただけで 現在は主治医が変わり、鬱の症状がでてますねぐらいで病名は言われてません。 ただ抗鬱剤と安定剤をもらってます。 ・3年前は1日に(トリプタノール20mm×4、デパス1mm×3)が処方されてました。 強すぎて、寝込むときが多かったですが それから首の痛みがあまりきにならなくなり、半年でバイトができるまで回復しました。 それから、デパスだけになり、また悪い状態に戻りました。 ・現在は1日に(トレドミン25mm×3、デパス1mm×3)を約2か月半飲んでいますが、効果がありません。 一番初めの症状が、3年前の首の痛みだったので、すべての原因は 首のせいなのではないかと思うようになりました。 首の痛みの原因は、お恥ずかしいことですが 高校2年の時に過激なダイエットをして体重が7キロおち、体調がおかしくなったことが原因でおきたと思います。 集中できない、動くのがおっくうなのも首の鈍痛が大きな原因んですし 悲観したり、不安を感じるのも、「首が治らない、もう何もできないんだ」と思うことが大きな原因だと思います。 私は鬱病なのでしょうか。 どうかよろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 会社の飲み会が急変で約束変更。20時に会うと決めたはずが、歓送迎会があるとの連絡で心配。
  • 毎日メールやりとりもマンネリしている気がする。連絡が来るか気になる状況でも、不安になる出来事。
  • 20時から会う約束でしたが、飲み会があるとの連絡が。未確定なままの約束で少し不安になる。
回答を見る