• ベストアンサー

精神科か心療内科に行こうと思いますが、

上記の違いは他の方の質問にて大体は把握しましたので、以下の質問教えてください。 僕は交通事故で被害者になって、癒えない傷や保険会社とのやりとりで精神的に参っています。現在自賠責で傷の治療中ですが、精神的な面でも一度治療をしたいと考えています。 僕は現在バイトを週に数回行っています。就職したいですが、問題のやりとりで出来ません。(甘えかもしれませんが。)現在の状態で正社員になれたとしても、辞める日がきっと来ます。それはバイトでも、同僚に何回も断って保険会社に連絡をし、出勤前などに急いで病院にかけこみ、一言で言って遅刻同然な日々だからです。トイレなどは出勤30分後に行く程、態度が悪いバイトです。その後、精神的におかしいと自覚し(妙な行動をしてしまう。調べたらそんな病名をいくつか見つけました。)考えた結果、一度行くべきだと結論。自分で思うには軽度です。入院とかの程度ではないです。趣味で発散も一時的になら可能です。子供の時にいじめられた経験もありますので、それも含め必ず行くつもりです。 質問ですが、 A)自賠責で支払ってくれる科はどちらになりますか? B)長期の治療は望んでいません。(一回の来院で治るとも思えません。)1,2ヶ月ぐらいが理想です。その期間内に何回ぐらい通院のペースがあると予想されますか? C)Bについて、例えば毎日通院すれば数週間で終わるものですか? D)診療時間は? E)総合病院と個人経営の病院、どちらがいいですか? F)病院とは別のところで、一般人にメンタル的な話をしたときに相手にイラつかれました。気をつけて話しているのですが、不幸話は聞きたくないという感じで嫌悪感丸出しの態度を数人にとられました。医師がそういう人種だったら、別の病院に行ったほうがいいですか? 以上、教えてください。 どっちの科に行ったらいいかというのも意見もらえたら幸いです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • pontamana
  • ベストアンサー率36% (357/967)
回答No.2

素人なのでその点はご理解を。 A.自賠責では、精神的苦痛という理由で慰謝料名目でしかもらえないのではないかとおもいます。おそらく科は関係ないとおもいますが・・・。これは保険のカテで質問した方が正しい答えが返ってくるとおもいますよ。 BC.病気の内容が全くかかれていないのでわかりませんが、通常、精神科、心療内科では、早いペースで週1だと思います。短期の治療はないと思った方がいいです。そういうものでもないですし。PTSDだとしてもある程度の期間(半年とか)が必要となってしまうのではないかと。 D.病気によります。カウンセリングありの病院なら1時間程度、カウンセリングなしなら15分前後でしょうか? E.これも病気によりますが、大学病院とまではいかなくても総合病院の方がいいかもしれないですね。精神科、心療内科併設されてるところがあると思いますよ。 F.基本的に精神科医はそう言うものをうけとめたうえで治療にあたるのが基本ですが、医師も人間です。人それぞれですし、質問者さまと相性が合わない可能性もあるので、その場合は無理して通院するよりは別の病院へ行かれた方がいいかもしれませんね。 文章を読んで・・・ですが、少し大きめの総合病院の精神科へ行かれるのが一番いいと思いますよ。開業医だと臨床経験が少なかったり、ない方もいらっしゃいます。いろいろな経験をされてる方に診てもらうのがよいのではないかとおもいました。 参考になれば幸いです。

noname5261
質問者

補足

端的に説明していただいてありがとうございます。 質問させてください。 B)C)について。 早いペースで週一というのは、月単位で4回って意味ですよね?病気はたぶんPTSDの疑いもあると自覚しています。短期の治療はないとのことですが、月4回も行ったら回数的に多いと思いますが、このペースでも半年はいるってことなんですかねぇ? D)について。 カウンセリングがない病院って薬もらうだけとかですか? (ある程度話を聞かないと治療にならないと思うんですが。) E)について。 当然ながら来客数が多いと思います。こういう科は初めてなので、一日どれくらいの人がくるのだろうか?と予想がつきません。それに総合大学は忙しいので患者に時間を割いてくれないとも訊きました。この辺はどうでしょうか? 臨床経験がない医者もいるんですか!?そんなんで正当な診察をしたと言えるんですかね?見分け方ってありますか? 以上よろしくお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • anjele
  • ベストアンサー率16% (1/6)
回答No.3

そうでしたか、事故が原因なのですね。 あと、ご実家とかには帰れないのですか? このような病気は長丁場と考えて良いと思います。 たった1回で治るようなモノなら病院に行くまでも気合で治ると思います。 人事のようですが精神的な病気は本当に長いんです。 そして、しっかりと治さないと又なります。 そのような事から治療する間だけでもご実家などに 帰られる事をお勧めします。 なにより、家族といることで気持ちが休まり回復に向かうのが早いように思いますよ。 それが無理で、事故が原因で生活もままならないのなら相手側に請求は出来ないのでしょうか? その辺はきちんとした専門の方に聞いてみると良いですよ。 弁護士さんなど、市役所に行けば無料相談などもあると思いますから問い合わせてみるのもいいのではないでしょうか? また、その病気のことも役所に必ず専門の窓口があってそこでどこの病院に行けば良いのかというアドバイスももらえると思います。 悩むより行動したほうが良いかもですね。 考えすぎが一番良くないんですよ。 きっと、まじめな方なのでしょうね。 バイトの人などに迷惑かけてしまっていることが辛いのですよね。 大丈夫ですよ。 きっと、解決しますよ。 だから、考えすぎずに頼れるところはどんどん頼れば良いんですよ。

noname5261
質問者

お礼

再度のご回答感謝いたします。返答がおくれてすみませんでした。 実家住まいですが、今回の問題を家族に言えません。いままでいろいろ心配させたので、まさか自分の家族から病院に行く者がいるなんて、と思われるのも現在の自分の心境では辛いです。気合いで治そうと何度も試みていますが、そして家族といる時間は一瞬でも回復しますが、逃れられない現実に必ず戻ってしまうわけで、内緒で行こうと考えました。市役所の弁護士はまったく違う別件で過去に相談しましたが、不幸話を聞きたくないとはっきり言われました。(何のための相談かわかりませんでした。)専門の窓口が別にあればいいんですが。相手側に請求したのですが、払いたくないと言われ、その保険会社も当然グルで、絶望的です。(法的に違法ではないらしいので。)表向きはマジメで裏は結構いいかげんな性格ですが、やはりこたえます。あなたの言うとおり頼れるところは頼って少しでも回復させたいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • anjele
  • ベストアンサー率16% (1/6)
回答No.1

その事故のせいで精神的に参ってるのですか? それとも、こんな言い方悪いかもしれませんが、元々あった病気を事故にからめて治そうと思っていませんか? その辺が一番重要なところどと思うんですが…どうでしょうか? どのような事故で、又変な行動というのも漠然としていて良く分からないのですが、本当に治りたいのなら 自賠責がどうのこうのよりも自分の症状にあった病院を探すのが適切だと思いますよ。 その方面の病院にいこうと思った、へんな行動とはどんな行動ですか? それによって、病院も変わると思います。 事故によるストレスだけなら心療内科で良いと思いますしね。 その辺詳しくはなせますか? あとは難しいかも知れませんが、あまり被害者意識を持たないほうが良いかもしれませんよ。

noname5261
質問者

補足

回答ありがとうございます。補足します。 事故のせいです。質問の最後にいじめられた経験と書きましたが、今精神的に参っている問題とは別問題とお考えください。ただ、いじめられたショックを医学的に知りたいという、妙な探求心があるのも事実です。なので回答者さんの「事故にからめて」という表現は間違ってはいないのですが、一番重要なところは事故でまいってしまったということです。 本当に治りたいですが、長期的になるものなのか、治療費はいくらかかるかなど、金銭面もバイトの僕には重要なことです。おっしゃるとおりなのですが、正社員でない以上難しいです。 被害者意識は当初は非常に強かったですが、現在は割り切っているほうです。へんな行動の一例ですが、一度でいい行動を、何回もやってしまう行動です。 診断お願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 精神科や心療内科への通院歴について

    よく「精神疾患のある人は(生命)保険には入れない」と 聞きますが… 精神科や心療内科への通院治療歴がある場合、 現在は症状も無くなって、医師の判断により、 通院・治療ともに行っていない場合であっても、 新規に生命保険等に加入することは難しいのでしょうか? 例えば、最後の治療が終わって、5年、10年経過していても、 保険会社から拒否されるものでしょうか? 私が新規に加入した生命保険(JA)の告知書には、 「精神科とか心療内科への通院歴はありますか?」みたいな 項目は無かったのですが、どうなんでしょう… どなたか御教授下さい。

  • 精神科、心療内科の違い

    現在、パニック障害で通院して薬物治療しているものですが、 通院先の病院の診療項目は内科、精神科、心療内科となっているのですが、実際診察を受けているのは精神科で、心療内科は何のためにあるのか解りません。 私的な認識では精神科は薬物治療、カウンセリングで治療、 心療内科は精神科の内容の他、行動療法等を行うと思っていました。 心療内科のみの病院と複合した診療項目の病院の心療内科では治療に違いがあるのでしょうか?

  • 精神科・心療内科通院のデメリット

    鬱病の治療で精神科や心療内科に通院した場合の社会的なデメリットを教えてください。 (1)保険(自賠責保険や生命保険、医療保険など)の審査が通りにくい。契約後入院したのに保険金がおりない、または減額される。 (2)職業選択の制限 (3)その他

  • いい心療内科・精神科を教えてください

    精神を患っています。 現在も通院していますが、 良くなっていたのに、この数ヶ月で急激な悪化が起こりました。そこの病院があっているのかもわからなくなってしまいました。 いい病院の見つけ方がわかりません。 船橋市・習志野市近郊でいい心療内科・精神科がありましたら教えてください。 因みに鬱ではありません。 強迫と不安障害が強いようです。

  • 心療内科と精神科

    連続投稿でもうしわけありません。 現在鬱で心療内科に通院しておりますが、 心療内科と精神科はどこが違うのでしょうか? 鬱がなかなか治らないので病院を変えようか迷っています。 どちらがよいのでしょうか?

  • 精神科と心療内科の違いとは?

    勉強不足でご質問させていただくことをお許し下さい。 パニック症状があり当方は現在 「内科・心療内科・神経科」という個人の病院に通院しています。 3年前に精神科外来のある大きい病院に通院したこともあります。 それで、行った感じの違いは解るのですが具体的に何が違うのかが解りません。

  • 精神科・心療内科の病院

    東京都で精神科・心療内科の病院を探しています。 内容としては若い人(10代~20代)に起きる様々な精神病の治療を得意とされる所を希望してます。 家族も治療に関して知りたい気持ちが強いので一緒に相談出来る所がいいです。 以前通院していた病院は家族に一切公表してくれませんでしたので、本当に改善しているのかとても心配だったのです。 自分でも病院検索をしてるのですがうまくいきません。 どうやって検索したらよいでしょうか? またはとても良かったという病院を知ってたら教えて欲しいです。 よろしくお願い致します。

  • 心療内科及び精神科の付き合い方について

    散文失礼します。 私には弟が二人おり、次男は躁鬱、私はADHDの不注意型ということで心療内科に通院しております。 かつて三男はうつ病で通院していたことがあります。 三男は通院時、明らかに薬の影響でうわ言の様なことを呟いていたり、よだれを垂らしたりとおかしな様子になり、通院を辞めて数か月で状態が良くなり、現在は通院しておりません。良くなった理由はわかりません。 私も仕事が困難になることから通院しておりますが、強いて言えば「慌てる事ができなくなった」ということだけで、根本的な物忘れ、不注意に至っては解決していません。 重大なのが次男で、躁鬱でもう通院自体は一年半になると思うのですが、他の精神科では異常なしと言われ病院を変わる変わるして今の病院(どこかは兄の私には教えてもらえない)に通院しています。 しかし半年位辺りで音に余計に過敏になっていたり(現在は落ち着いている)、今も家で特に何かしてるという素振りは見えません(毎日散歩して頑張ってるという始末)。他の質問者さんを見てみても「自分であれこれ調べてやっと」とか「結婚して変わった」とか自分で動いて解決してるのを見ると、どうしても今の状態を疑問に思います。 そのことを家族に言うのですが、「ストレスになるから余計なことを言うな」と言われます。確かに私は私でうまく行ってないのですが、何もしてないのはあまりにもあまりなのではと思っています。 病気でなくても毎日家に引きこもってたら、それこそ病気になる気がするのですが。 次男三男共々一時期は誰が見ても異常な程悪化していますし、そもそも心療内科をどれほど信用していいのかと疑問に思っています。 そこで心療内科、精神科の付き合い方についてどうすればいいのかご教授できたら、と思います。 あいまいな質問で申し訳ないのですが、ご意見、アドバイス等お待ちしております。

  • 心療内科について

    今日、市で主催している「こころの相談」に行ってきました。精神科の先生に話しを聞いていただき、慢性のうつ病だと言われました。先生が言うには、子供の頃の心の傷などが原因だから、薬の治療は効果が期待できないと言われました。もし、病院に行くなら、カウンセリング、病院に行かなくても、主人に協力してもらい、自分の気持ちをコントロールすることで改善すると言われました。しかし、根が非常に深いので、10年単位での治療だそうです。現在、気分の浮き沈みがはげしく、体調が悪く、不安が強いので辛くて、感情のコントロールも、なかなか上手くできません。心療内科に行こうか、このまま、病院に頼らず頑張るか迷っています。本当に私のように幼少期の問題から慢性のうつ病や精神不安定になった人は、薬の治療は効果ないんでしょうか?詳しい方、同じような方いませんか?つらいです、お願いします。また、金銭面で苦しいので。カウンセリングは保険外のようなので困っています。

  • 心療内科と精神科どっち?

    平成16年に自律神経失調症・うつ病・パニック障害と診断されました。 最初に行った病院は県内で有名な県立病院です。スタッフに相談したところ精神科を勧められそこで自律神経失調症と診断されました。 その時に「精神科」に通っていました。 半月ほど通いましたが良くならず、会社の人に勧められ個人の病院のメンタルヘルスクリニックに通いました。心療内科ですね。 そこには7年間通いましたが良くなるどころか少しずつ症状が酷くなってきました。 このままではマズイと思い思い切って病院を変えました。 公立病院の精神科です。 ここには半年ほど通いましたが医師が意味不明な人で、は?と思うような事を言うのです。 具体的に言えば、頭がフラフラする症状が出るのですがそれは薬の副作用だ、と言うのです。 いやいや、薬飲まなくてもフラフラしますから(笑)しかも薬を貰う前、つまり自律神経失調症と診断される前のフラフラは何なの?みたいな感じです。 副作用の確率は0.01%です。 こりゃ駄目だと思い違う病院の精神科へ、そこの医師は大きな病院から応援に来てくれる医師みたいで週に2回しか病院に居ない先生です。 この医師は今まで通りの治療法派でマニュアル通り?何か他の治療法とか考えない医師でした。 半年通いましたが全然良くならず、ですよね、今までと同じ治療法ですから。 もう病院変えます。「精神科」ではなく「心療内科」じゃないのかと思いますがどちらもあまり変わらないと言われます。しかし、精神科って重症な患者向けのところだと思うんです。 統合失調症とか躁うつとかてんかんとか。 欝は心の病気ですから心療内科ではないかと思いますがどう思いますか? 精神科→心療内科→精神科→精神科→??? 次は何処ですか? ※にわか回答止めて下さい。