• 締切済み

エクセルのエラー値を含む合計の関数

agricapの回答

  • agricap
  • ベストアンサー率40% (79/195)
回答No.1

そのままではむずかしいかもしれません。 合計する内容がA1,A2,・・・に書いてあるとして、 B1に、=IF(ISERROR(A1),0,A1) B2以下も同様として、B列の合計をとったらいかがでしょう。

関連するQ&A

  • エクセル・エラー値を含む合計

    エクセル2000です。 例えば、セルB1からB100まで合計する場合に途中の値がエラーだと合計値もエラーになります。 今はIF関数でエラー値は0として計算していますが、データ-がとても多く計算に非常に時間がかかります。 そこで教えてもらいたいのですが、エクセル2000に初めからこのような機能はサポートされていませんか? もしくはマクロでできませんか? ご回答よろしくお願い致します。

  • 複数のシートのセルを合計したい(関数)

    例えば、複数のシートがある3シート目のセル(2B)に、1シート目と2シート目のセル(2B)の合計数値を入れたい場合、どういった関数を用いればよいのでしょうか?

  • エクセルで複数セル(約50個のセル)を参照し、合計値を出そうと思ってい

    エクセルで複数セル(約50個のセル)を参照し、合計値を出そうと思っています。 複数セルの中にはエラー値#N/Aも含まれています。 参照元のセルにVLOOKUP関数を埋め込むのも数が多く大変ですし、 合計値セルでISERROR関数を埋め込んだら「数式が長すぎます」というエラーが出ます。 #N/A以外を抽出し、合計値を出す方法はありますでしょうか。 出来ればVBAを使用せず回避できる方法を教えて頂ければ幸いです。

  • エクセルでシートを串刺しに合計する関数

    Sheet1からSheet4の同一セルの数値を、Sheet5のセルに合計して表示する関数はないでしょうか? =SUM(Sheet1!A1:Sheet4!A1)ではだめでした。

  • EXCEL SUM関数で合計が違う

    以前次のような質問がありました。 QNo.2266177 EXCEL SUM関数で合計値が違う場合 質問者:purepop 教えてください。 EXCELのSUM関数で合計値が違う場合があるのですが、 何が原因で起こるのでしょうか? また、どうすれば直るのでしょうか? ------------------------------------- 私も同じような現象が起こり,困ってしまい,教えてを調べましたが,上の質問には,解決に直接繋がる回答がありませんでした。 ただ,文字列セルは無視されるということです。 ところが,整数だけ入力されてセルが,どうも文字列と認識されているようなのです(セルの表示形式を小数第1位表示の数値にしても,コンマ以下が示されることなく,整数値のままでした)。 それらのセルの値は,他人からカット&ペーストでもらったものです。 数値は,上の入力エリアには,文字列「'3」ではなく,数値「3」と表示されています。 しかたなく,他のセルで当該セル*1をして,値のみ当該セルにコピーすると,小数第1次が0となる,「3.0」と表示でき,合計もただしくなりました。 質問は,このように,「'」がつかない文字列がはいてしまうのはどのようなときでしょうか。  これがわからないと,あぶなくてこまってしまいます。

  • excel 関数

    エクセルで、関数を使用して表を作成しました。 その表が横に長くなってしまったので、見やすくするため、 複数のシートに分けます。 分けてしまったことで、 関数に含まれているセルが別のシートに行ってしまい、 エラーになってしまいます。 複数またがった状態で、 関数を指示し直せば「例)=G53+'シート名'!H59」解決するのですが、 関数を入れ直すのが大変です。 複数のシートに分断しても、 簡単に関数を指示し直す方法はありませんでしょうか? 説明がへたでスミマセン。 教えて下さいますよう、お願いいたします。

  • 関数で時間合計

    はじめまして、関数で質問があります。 エクセルで指定したセル内の時間の合計を出す関数式をご存じでしたら教えてください。すでに、セルの書式設定で入力した時間は一時間なら「1:00」と表示する様にしています。 入力しない場合は「0:00」と表示しない様にしています。表示なしです。 関数にかんしてあまり詳しくないので、よろしくお願いします。

  • エクセル関数で同じ日付の合計を出す関数を作りたいです。

    エクセル関数で同じ日付の合計を出す関数を作りたいです。 以下のような表があります。 <Sheet1>      A      B 1  2010.08.21  4500 2  2010.08.15  300 3  2010.08.15  -600 4  2010.08.15  -1100 これを使用して、 <Sheet2>      A      B 1  2010.08.29   0 2  2010.08.21   4500 3  2010.08.15   -1400 という具合に、B1~B3に、Sheet1の合計を表示させたいです。 もちろん、簡単でよいなら、それぞれsheet1を見て、手打ちで該当するものに たとえば、Sheet2のB3なら、=sum(Sheet1!b2:b4)ですむと思うですが、 転写させて、毎回自動的に結果を得られるようにしたいのです。 具体的には、 Sheet2のA列の日付をキーにして、 Sheet1のA列とマッチしたもののBの合計を求めたいです。 (説明べたでごめんなさい) Vlookupやmatch関数などで試してみたんですが、 いまいちうまくいきませんでした。 エクセルに詳しい方、回答お待ちしております。

  • エクセルのデータの合計

    教えてください。 sheet1のセル、A1~A5のデータの合計を、sheet2のセルA1にSUM関数を使って、表示させてます。 次に、sheet1のセルA6~A10に入力されているデータの 合計をsheet2のセルA2に表示させたいのですが、 この際、sheet2のセルA1から、計算式を下にコピーすると、 sheet1のセルA2~A6の合計データが表示されます。 sheet1の5つのセルの各合計を、sheet2のセルに順番にコピーを使って表示させるには、どうしたらいいのでしょうか? うまく質問できていないかもしれませんが、 教えてください。

  • エクセル関数について

    エクセルの関数についてなのですが、例えば「セルA3」に「セルB2」の値を表示させるには「=(B2)」と「セルA3」に表示させてます。別のSheetの値も表示できるのでしょうか?例えば「Sheet1.Range("A3")」の値をSheet2のA1に表示させたい場合Sheet2のA1にはどのような関数を入力していけばよいのでしょうか?VBAは使わずに表示したいのですが。関数はまだほとんど使ったことがないので分かる人いたら教えてください。よろしくお願いします。