• ベストアンサー

E500のフォーサーズで、半切や全紙に印刷すると厳しいですか?

kyamakyamaの回答

回答No.5

ISO400でノイズ完全レスのデジカメは簡単には無いかと思います。  100%拡大で背景のぼけ部分の画質が落ちてきますし、色ノイズも出てきます。暗い所ではかなり目立つはずです。それと、長時間露光でも増加しますし、、。 この手の画像はサイズダウンする前の生データーで無いと確認できませんので参考画像をダウンロードしてくる場合には注意してください。  映像素子のダイナミックレンジは狭いと言われますが、RAW画像でポジ並みでは有りませんか? どちらにせよ狭い!の一言ですね。 フジのS3Proはどうですか? 高価ですけど、販売価格はかなり下がっているようです。 新しいモデルがでるのでしょうか?

eye3
質問者

お礼

ありがとうございます RAWでポジ並みですか・・・ それはツライですね。 S3Proは、サイズ的にE500と比べた時に持ち歩きたくなくなります。(新機種が出たら考えますけど)

関連するQ&A

  • フォーサーズ機をご使用の方にお伺いします。

    オリンパスのE-620か、ペンタックスのK-xを購入したいと考えているデジタル一眼初心者の者です。 フォーサーズについて、教えてください。 注! 大変申し訳ありませんが、実際にフォーサーズカメラ(特にオリンパス)を使っている方限定でお聞きします! 前に使用していたが乗り換えたという方も、その事を明記の上お答え頂けるとうれしいです。 1.フォーサーズカメラは「ボケにくい」といいますが、ホントの所はどうなのですか?   全くボケないのですか?どのくらいならボケるのでしょう?   お花の写真を撮りたいのですが、マクロで花一輪だけにフォーカスして回りはぼかす…   なんてことはフォーサーズでは難しいですか?   または、人物の背景をぼかす、とか。 2.「画質がAPS‐Cより劣る、コンデジ並みの画質だ」という批評をよく見かけます。   素子がAPS‐Cよりフォーサーズの方が小さいのは知っていますが、   ネットなどで見かけるフォーサーズ機の写真が、他社カメラの写真に劣っているように見えません。   実際印刷したりすればはっきり分かるものですか?   または、エントリー機だとひどい差がある、とかなのですか?   また、「劣っている」という判断はどこがどうなっていると「劣っている」となるのですか? 3.フォーサーズ機は(オリンパスは?)、「レンズが高いうえに種類が少ない」っていう批評を見かけますが、   素人写真でそんなにたくさんの種類のレンズがないと撮りたい写真が取れないものなのですか?   普通はどのくらいの数のレンズを持っているのでしょうか? 以上です。 回答者の指定等してしまい、申し訳ないですが、よろしくお願いします。

  • フォーサーズは本当に「コンデジ画質」なんでしょうか?

    ネット上のそこかしこで「フォーサーズはコンデジ画質」という意見を目にします。 2chはともかくとしても、例えばデジカメジンや価格.com、果ては登録制のはずのmixiに至るまで、ありとあらゆる所でそういう意見が、それこそ掃いて捨てるほど出てきます。 以前自分がここで質問した時も、やっぱり「フォーサーズの画質はコンデジと変わらない」という意見が複数出てきました(参考→http://oshiete1.goo.ne.jp/qa5362928.html) 自分自身、実際に色々な作例を見て「(自分の手持ちの)リコーR4に比べたら格段にいいじゃないか!」「APS-C(自分の場合、比較対象はD5000でした)と比べて、そんなに差は無いな。ちょっとISOを上げたらノイジーだけど。」「フルサイズと比べたらそりゃ圧倒的にフルサイズだけど、でもそれはAPS-Cであっても同じだな」と考え、ならばと思ってデザインや使い勝手の馴染んだE-620を選びました。 最終的にD5000とE-620に絞って約1ヶ月ほど色々と逡巡し、ヨドバシにも通い、実機を手にとっては数時間に渡って吟味し続け、その上で決断を下したのですが、今になって「実際はどうだったんだろう」と不安になっています。 確かに「自分の目には」APS-Cとフォーサーズの絵に「決定的!」と言える差を感じませんでした。 と言うより、手持ちのリコーR4に比べたらどちらも「格段!」と言っていいほど、決定的な画質の違いがありました。 でも、それは自分自身の目が3年前の普及コンデジの絵に慣らされてしまって、いわゆる「目腐れ」を起こしていたんじゃないのか。 自分の目が腐ってしまっていたからフォーサーズとAPS-Cの絵に違いを感じなかったんじゃないか。 例えばリコーのGR3や、キヤノンのPowerShot G11と言った最新のハイエンドコンデジと比べたらフォーサーズの写真は決定的に劣ってて、でも自分の目はそれに気づかないだけなんじゃないのか。 みんなの目は、そこに決定的な違いを感じるからこそ「フォーサーズはコンデジ画質」と言っているんじゃないのか。 だからこそフォーサーズは売れていないんじゃないのか。 そして自分は、そんな自分の目の節穴ぶりに気づかずに安易にE-620を選んで、その結果、自分の知らない所で多大な「損害」を被っているんじゃないのか。 ・・・そんな不安が頭を余切る事があります。 そこでお聞きします。 自分の目は正しいのでしょうか?間違っているのでしょうか? また、フォーサーズが「コンデジ画質」と言われる何がしかの所以があるのでしょうか? 皆様のご意見をお待ちしています。

  • マイクロフォーサーズのデジカメでムービーデジカメを売りにしてるのがあり

    マイクロフォーサーズのデジカメでムービーデジカメを売りにしてるのがあります。 ファイル形式はちがっても、パソコンでみるのであれば、ビデオカメラと同様にきれいな画質で、長時間とれるのでしょうか。ビデオカメラより不利(劣る)点があればおしえてください。できれば、デジカメとビデオを一台で済ませたいのですが、Sanyoとどちらがいいでしょうか。おしえてください。

  • デジタルデータをラムダプリントする際の画像サイズに関して教えて下さい

     ニコンのD80で写真を撮っているものです。普段は小さくプリントするだけなのですが、今回、展示会用にラムダプリントで、できるだけ大きくプリントしてみようと思っています。  そして先日プロラボの店員さんに尋ねたところ、「半切サイズだと20MB、全紙だと40MB、B1だと80MBくらいの大きさのデータが必要です」と云われました。そこで家のパソコンで撮影したRAW画像の大きさを確認すると、8MBくらいになっており、1桁違っていました。これでは全然足りません.....ですが一応一眼レフですし、もう少し威力を発揮するはずだと思います。(一応撮影するときは、一番画質が良くなる設定で撮影しているつもりなんですが)  初歩的な質問かもしれませんが、どなたか御詳しい方、教えて頂けると幸いです。よろしく御願いします。

  • 一眼レフ―デジカメ印刷(ネット注文)の画質について

    OLYMPUS E-PL2でとり、PCでRAW現像して、ディスプレイ上では納得の仕上がりで注文しました。 ネットでデジカメ印刷注文して届いたものは、明るさ・コントラスト・色合いなど、問題ありませんでした。 ところが、 L版で仕上がってきた写真はどこか納得行かないのです。 どうやら、ぼけている箇所の画質がひどいのです。 ドットがはっきりしていて、明らかに画質が悪く感じます。 元々ISOが高すぎたのか(ISOオートのため)?と思い、情報を確認してみますと、ISOは200と問題ありません。再度確認してもディスプレイ上は、ボケ具合も問題ないのです。 同時に注文したはがきサイズの写真と比べると、明らかな差が見受けられます。 【添付している写真】は、(左)はがき(右)L版なのですが、L版のボケ方が雑ではありませんか! ということは、印刷精度の問題で、細かくなればなるほど難しい(はがきサイズのほうが画質が良くなっているわけですから。)ということでしょうか? 細かい表現について、ネット注文に要求するのは難しいのでしょうか?つまり、コンパクトデジカメならOKでも、デジ一での印刷には不向きかどうか。 それから、ネット注文の会社によって異なるとすれば、どこが印刷精度(画質)が優れているか。 よろしくお願いします。

  • 同程度の性能のカメラを教えて

    皆さん、はじめまして。早速ですが質問させていただきます。 小生、デジタルカメラの購入を考えておりますが、一眼レフカメラの画像を見てから、 その美しさに魅了され、画質の優れたデジタルカメラを買いたいと思っております。 ところが、一眼レフカメラは大変効果であることもそうですが、何よりもコンパクト デジカメと比べてもかなり大きいです。 そこで小生色々調べていきましたらRICOHのGX200というものにめぐりあいました。 これならば、一眼レフまでとはいかずとも周囲の知人が良く持っているようコンデジ よりは画質はかなり良いものだし、大きさもコンデジ並で小生にとって大変理想的な カメラでありました。 そこで、GX200の購入を考えたのですが、「他のメーカーからも似たようなタイプの 製品が出ているのではないか!?」と思い他のメーカーも調べてみたのですが、 画素やISO、CCDの関連性などに詳しくないためどれほどの画質なのか 私には判断することができませんでした。 そこで教えていただきたいのは、他のメーカーでRICOHのGX200のような機種に どのようなものがあるか教えていただけないでしょうか。 また、教えていただけなければ、画質を判断するための画素、CCD、ISO感度などの 相関性について少し教えていただければありがたいです。 よろしくお願いします。

  • 写真がきれいに印刷できません

    現在344万画素のデジカメを使って撮影した写真を1200dpiのプリンタ(HP)で印刷しようとしていますが、きれいに印刷することができません。 どんなに縮小してもきれいに印刷されないのです。 デジカメのファイルの保存形式はjpgで、高解像度の設定にしています。今調べたら2048×1536ピクセルでした。 プリンタのプロパティも最高画質で用紙もフォト用紙にしています。 用紙も普通の光沢紙できれいに出なかったので、一番高い物を買って印刷してみましたが、同じでした。 印刷した結果はなんだか布に印刷したみたいにざらざらした感じで印刷されてしまうのです。 以前は「こんなものなのかな?」と思って余り気にはしていませんでした。ですが、お店で展示してある見本とあまりに違うのと、最近友人が同じ画素数のデジカメで取った写真を、同じdpiのプリンタで写真を印刷したものをくれたのですがそれとも余りに違うので、驚きました。 そこで、いろいろ試してみましたが、解決しませんでした。 ちなみにHPのプリンタドライバは最新の物を使っています。

  • 体育館での運動会

    体育館で運動会をするのですが、フィルムは何を使うのが、ベストか教えてください。 最近はデジカメばかり使っていたのですが、たいしたズーム機能がないので、久しぶりにフィルムカメラを使用しようと思っております。 そして、撮影後にはDPEでCDにも焼いてもらおうと思っております。 ズームレンズは300mmまでになります。 体育館の明るさで、遠くを走っている子供を手ブレをせずに撮りたいのです。幼稚園の運動会なので、三脚で場所をとるのは迷惑ですから、手持ちで頑張ってみようと思っております。 そこでフィルムはISO800かISO1600を使おうと思っております。高感度ほど画質が落ちると思いますが、ISO1600を使った場合にデジカメの200万画素相当より画質は落ちてしまいますか?また、CDに焼いてもらった場合画質はどんな感じになってしまいますか? ちなみに体育館は学校と違って市民体育館ですので、かなり広いです。 アドバイスをお願いします。

  • フォーサーズかμフォーサーズで迷っています

    初めて、質問させていただきます。 現在E-510を使用していて、E-3の購入を検討しています。 理由は、やはり防塵防滴が必要となったため。 風景を主に撮っていて、ライヴハウスでの撮影もしています(趣味です)。 山の天気は変わりやすく、突然の雨や霧・雪などで、もう一歩踏み込んでの撮影が出来なかったり、ライヴハウスでは煙草の煙や熱気による湿気という問題が発生してきた為です。 レンズは12-60(主)とOMレンズを使っています。 レンズも、50-200が風景・ライヴに使えるのではないかと検討しています。 前置きが長くなりましたが、本題です。 このまま、E-3・50-200を買うべきでしょうか? もしくは、マイクロフォーサーズからこの先(いつ出るのかは判りませんが)発売されるかもしれない防塵防滴のボディ・レンズを買うべきでしょうか? もしくは両方買っちゃえ!だと思いますか? 1.E-3でも全く問題ないが、かさばりそう…。 やはりバックパックは軽くしたい。今のところ、E-510+12-60は苦になりません。が50-200や三脚他となると、10年後を考えてしまします(少しだけ)。 でも、今は体力的に問題も無く、沢山撮りたいし、現状クリアしているのがE-3なため。 スナップ用に携帯もしたいし。 2.初めて触ったカメラがOM-2だった、ので、あれくらいのボディに惹かれてしまう。現在OM-1を所有して、持ち出していますが、E-510に比べても軽いし携帯性が高い。 いずれ、OLYMPUSからそんなμが出てくれそうな期待が…。 レンズについても。 フォーサーズ、μ両方は財布にきついなぁ。 3.来年度にはE-一桁が出るのでしょうか? その辺りも、液晶画素数up・他性能up?最新化?が自分を悩ませます。 話が早いですが、中級後継機の防塵防滴化があったら…。 ノイズや白飛びは、フォーサーズでも全く気にしていません。 自然ですし、自分はその方が好きです。 なので、他マウントへ移行は考えていません。 以上、長々書いてしまいましたが、「E-3買い」か「待ち、でE-510に50-200」か「両方買ってしまえ!」などなど、様々な道を提案していただけると選択肢が増えて助かりますし、考えていて楽しいです。当分はE-510に頑張ってもらいますので。 また、μの防塵防滴は出るのか?E-3後継機はこんな風になるだろう、などの情報をお持ちの方は教えていただけると嬉しいです。 色々質問だらけですが、ご指南よろしくお願いいたします。

  • デジタルカメラのノイズと画素数の関係について

     コンパクトなデジカメの購入を検討しています。  おしえてgooや価格.comのコメント欄をみると、「コンパクトデジカメは、小さなCCDで大きな画素数を出そうとしているため、ISO感度が高まるとノイズが目立つ」旨の発言がみられます。  そこで質問ですが、この場合、撮影時に画素数(画質)を落とせば、ISO感度が高まってもノイズは減る(目立たない)という理屈でよいのでしょうか?  経験上、L版サイズ程度の写真であれば200万画素で十分なので、たとえ800万画素搭載のデジカメを買っても200~300万画で撮影することが多くなると思っているからです。  最近の高画素コンパクトデジカメをお持ちの方であれば経験上わかるのではないかと思い質問しました。  よろしくお願いいたします。