• ベストアンサー

FBG光ファイバーセンサについて

hono_maraの回答

  • ベストアンサー
回答No.1

ダム、橋梁等の大規模建造物の歪を計る場合、測定点は10箇所以上となります。 仮に電気的なストレインゲージをセンサーとして用いて、この測定を行う場合、測定器からそれぞれのセンサーまで電線を這わせる必要があります。 大規模建造物の場合、測定器からセンサーまでは数百メートルから数キロメートルにおよび、電線の施工も大変ですし、伝送損失やノイズが問題となります。 しかし、FBGセンサーであれば、1本の光ファイバーでそれぞれのFBGを直列に接続するだけなので施工も簡単です。光ファイバーの伝送損失はとても小さいので例え光ファイバー長が10km以上であっても問題なく使用できます。 このようなことから、FBGセンサーは大規模構造物の測定に向いていると言われています。 対象が小さすぎる場合は、FBGによる歪測定は困難になります。 これは、FBGを対象物に貼り付けられなくなるからです。 対象物の大きさは最低でも2~3cmは必要です。

aporo1125
質問者

お礼

お返事ありがとうございました。現在、大学で医療機器の研究をしていて使えないかと思いまして。疑問が解けましたので感謝しております。

関連するQ&A

  • 光ファイバー圧力センサー

    光ファイバーセンサーを利用して圧力測定できる技術がありますが、このセンサーの原理はどのようにして光から圧力に変換して、またモニターに波形などに出力しているのでしょうか? お分かりの方いらっしゃいましたら教えてください。宜しくお願い致します。

  • 光センサについて

    光センサについて質問です。 投光部分と受光部分を有する光センサを前提に質問します。 光センサは、なぜ受光部分が受光することで対象物との間の距離を測ることできるのでしょうか? 反射した光の明るさを見ればわかるとネットには散見されますが、ここに疑問が生じました。光は、物体に衝突すれば、散乱して反射すると思っています。そして、散乱光は、角度によって明るさが違うと考えています。 下記の図(1b)で示されているかと思います。 https://www.ccs-inc.co.jp/museum/column/light_color/vol9.html では、なぜ受光器で光の強さだけを測定することで物体との距離がわかるのですか? たとえば、遠くにある物体であったとしても角度によっては強い光が返ってきたり、近くにある物体であったとしても角度によっては弱い光が返ってくるのではないでしょうか? また、光の入射角のみならず、被写物の材質によっても返ってくる光の強さは変わると思います。 さらに疑問に思うことは、反射光がさらにほかの物体に衝突して反射されることで受光した場合です。光は、散乱するのでこのような光も受光器にはとどいてしまうのではないかと思っています。 どなたか説明していただいてもよろしいでしょうか?稚拙な質問で申し訳ございません。

  • 光ファイバーで下りより上りが遅いのはなぜ

    光ファイバーを使っているのですが、下りより上りが遅いです。ADSLの場合は元々非対称ですが、光ファイバーもなぜそうなるのでしょうか? 下り回線 速度 21.82Mbps (2.727MByte/sec) 測定品質 94.2 上り回線 速度 10.24Mbps (1.280MByte/sec) 測定品質 80.8

  • 光ファイバーが整備され加入者が増えています。利点は?

    光ファイバーが整備され加入者が増えています。利点は? 今我が家ではフレッツADSLですが、NTT電話局から一番離れたところにあり、あまり早くありません。ネットがつながらなかったり、容量の重いものをメール添付すると、送信できません。光ファイバーはまだ開通されていませんが、近くで、利用できるところが増えています。光になって、改善される利点はどんなところでしょうか?

  • 光と電磁波の干渉

     光ファイバの本に,光通信の長所の一つに電磁波の影響を受けない(電磁ノイズに強い)ことが 挙げられています.しかし,同じ本に光は電磁波の一種(人間の目に見えるという意味)であると 書いています. 同じ電磁波同士ならば干渉するような気がしますが,どう解釈すればよいのでしょうか.

  • 新築時に光ファイバー契約を考えています。

    現在ADSLを利用してます。 過去に光ファイバーを利用した経験はありません。 まもなく建物を取り壊して建て替えする予定なのですが、その際にADSLから光ファイバーに変えようと思っています。 光ファイバーについてはまったく分からないのですが、 光ファイバー用のケーブルを宅内に引きこむ工事が必要と聞きます。 そこでお聞きしたいことがあるのですが、 1.光ファイバーケーブルを引き込む必要があるということは、ADSLのように電話線と共用という形ではなく、電話線とは別に線を引き込む必要があるということですね? 2.線を引きこむということは壁に穴開けるか、換気扇から引き込むかするのではないかと思うのですが、新築なのでいきなり壁に穴開けるというのは気が引けるのですが、少し調べたら建築時に光ファイバー用の配管を通す方法もあるというのを目にしました。 以前に知人の家に行った時、2階に終端装置?とかルーターがあり、それぞれの部屋(1階含む)では壁にLANの差込口があって、それにLANケーブル挿すだけで有線接続ができるというものでした。 それが要するに、建築時に光ファイバー用の配管をするという意味でしょうか? 3.もし2番の質問がその通りだとすると壁内に配管することになると思うのですが、万一壁内で断線とか起きた場合、交換修理するのに大変ではないですか? 換気扇とかから線を引き込んだほうが線も見えるので、あとで線を取り替えるとしてもやりやすいと思ってしまうのですが。 そんな対して変わりませんか??見当違いなこと言ってますか? 建築時に光ファイバー配管を通すことと、建築完工後に光ファイバーの線を引き込むことのそれぞれのメリット、デメリットなど分かりましたら教えていただけないでしょうか? また、配管費用とかはどれくらいかかりますか? これは建て替え業者との相談になりますか?

  • レーザー装置による電磁波障害

    工学系の大学院生です。 炭酸ガスレーザーを中空光ファイバーで導光し、レーザー照射中にファイバー自身の歪みや温度を測定しようと実験しています。 歪測定には金属薄膜式の歪センサを、温度測定には白金測温抵抗体を使用し、 いずれも微小な電流を一定に流し、歪や温度の変化による金属抵抗値の変化を利用し測定しています。 ところが、レーザー照射中、いずれの測定においても測定値が増加傾向に変化し続けるため、 測定値に信ぴょう性がありません。 その増加割合はレーザーがハイパワーであるほど顕著です。 温度が変化し続けるのは、温度がうまく測定できていない可能性が考えられるのですが、 照射中、ファイバーは固定しているので歪は変化しないはずです。 この現象はレーザーそのものの電磁波ノイズによるものと考えたのですが、 指導教員いわく「何もわかっていない」そうです。 一体何由来の電磁波ノイズなのでしょうか。 また、電磁波ノイズならばどうすれば防止できるでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • インターネット回線速度が遅い(光ファイバー仕様)

    インターネットの回線速度について質問です。 光ファイバーを使用しています。 最近急に速度が低下したみたいで、HPなどもなかなか画面が切り替わりません。 (1)速度測定HPを利用して計測したら、下りで80Mbps程度だったのですが、光ファイバーとしては遅くはないのでしょうか。 (2)速度が低下した原因を調べてると、よくウィルスソフトがそれに値すると書かれてますが、確かに、ウイルスソフトをインストールした時期から急に遅くなった気がします。調べる方法や対処法ってあるのでしょうか。 以上です。

  • 光ハイブリッドのケーブル回線と光ファイバーの違い

    現在JCN武蔵野三鷹でインターネットを利用しているのですがそろそろ回線速度に不満が出てきたため光ファイバーの契約に変更したいと考えています。しかしJCNのホームページを見たところ光ハイブリッドのケーブル回線を使っていると書いてありました。これは光ファイバーとどう異なるのでしょうか?それとももう光に変えても速度の向上は見込めないと言うことでしょうか?ちなみに現在の速度は ------ BNRスピードテスト (ダウンロード速度) ------ 測定サイト: musen-lan.com Ver3.5001 測定日時: 2009/10/04 21:06:18 回線/ISP/地域: -------------------------------------------------- 1.NTTPC(WebARENA)1: 4963.528kbps(4.963Mbps) 620.08kB/sec 2.NTTPC(WebARENA)2: 5982.746kbps(5.982Mbps) 747.68kB/sec 推定転送速度: 5982.746kbps(5.982Mbps) 747.68kB/sec) ------ BNRスピードテスト (ダウンロード速度) ------ 測定サイト: musen-lan.com Ver3.5001 測定日時: 2009/10/04 21:06:18 回線/ISP/地域: -------------------------------------------------- 1.NTTPC(WebARENA)1: 4963.528kbps(4.963Mbps) 620.08kB/sec 2.NTTPC(WebARENA)2: 5982.746kbps(5.982Mbps) 747.68kB/sec 推定転送速度: 5982.746kbps(5.982Mbps) 747.68kB/sec です。

  • 金属水素化物の相転移と熱膨張

    課題として熱膨張測定に光学てこを利用して、電磁気適ノイズを除去しつつ高精度化を図っているが、光学てこの使用利点と、望遠鏡測定における示差を考慮したことについて、考察せよ。とのことですが、なぜなのか?を教えていただきたいです。