• ベストアンサー

親が息子に内緒で息子名義のカードで借金

tadpole0907の回答

回答No.4

 親が子供の名義で借金するケースは最近増えております。ご自身の名義である以上、あなたの信用に傷がついています。  すでに回答者からのアドバイスにある通り、親に誓約書を書かせて、あなたに立て替える方法があるのであれば、一括返済してください。この場合に重要なのは、親に必ず返済してもらうことです(毎月いくら方式で)。痛みのわからないことが再び借金を繰り返す原因となりますので。

kazubou
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます 参考になりました

関連するQ&A

  • 親が息子の名義での借金

    お恥ずかしい話なのですが… 主人の親が、主人名義で借金をしていることが分かりました。引落しの明細が家に届いたので、分かったのですが、全部で4箇所くらいあるようです。(家に明細が届くのは2箇所です)2つの明細から考えて、全部で150万位だと思います。 主人はもちろん承知しているのですが、実際の金額を把握していません。両親は高齢のため、自分達の名義では、お金を借りられないため、主人の名前を使っているようです。主人曰く、一度も滞納したりはしていないし、主人には絶対に迷惑はかけないと言っているので、心配いらないとのこと。でも、以前主人がカードを新規に作ろうとした時に審査が通らなかったこともあります。 年金生活のため、借金は今後増えたとしても、決して減ることは無いように思います。結局は、名義人である主人が返すことになるんですよね。私としては、結婚してまだ3ヶ月で、これから子供ができるかもしれないし、二人の老後のためにある程度の蓄えも必要と思っています。何より、主人名義の借金はなくしてしまいたいのです。 私の貯金で借金を返して、今後、年金で足りない生活費を兄弟が力を合わせて援助するという方法を取りたいと思っています。そしてローンカードとかを解約して、もう、勝手に借金させないようにしたいとも考えています。私も住宅ローン(結婚前に購入)がありますので、あまり余裕はありません。 姑はプライドが高いようなので、お金が足りないと言えずに勝手に悪質なサラ金などで借りられたらもっと困るし…(生活は決して贅沢はしていませんが、節約もしていないようです) 主人が出張中のため、どうして良いのか分かりません。どなたか、良いアドバイスをお願いします。

  • 息子に借金があるので不動産の名義を変えたい

    昨年息子の名義で不動産を取得しました。がその後息子が消費者金融等より多額の借金をしてしまいました。毎月の返済額が多額な為滞りがちです。もし返済が出来なくなった時、不動産を差し押さえられる事があるのでしょうか?不動産もローンが始まったばかりです。心配なので不動産の名義を変更したいと思うのですが出来るのでしょうか?実は私も以前夫の借金で負債を抱えてて私の名義にする事が出来ません。あと家族は高校生の息子が居るのですが、未成年の学生に名義を変更する事は可能ですか?

  • 息子の借金を親が肩代わりで おまとめローン??

    主人が、私のカードで500万程度借金を作っていた事が発覚 致しました。 ショッピング枠も満額になっていたのですが、 たぶん これもお金にかえていたんだと思われます。 しかも、電話で問い合わせしたところ、 すでに3ヶ月~4ヶ月滞納しているらしく 残念な事に、私の長年培ってきたカードの信用まで すでに奪われてしまいました。 (馬鹿と思われるでしょうが、カードの有効期限切れの際、 私のカードは、ゴールドだったのですが、今は 時代の流れで 年収を提出しないと更新できないとカード会社が言ってきたと 主人に言われ、もう更新切れで使えないと思っておりました。 カードは更新して送られてきたのを、使い込みされていたといった ところです。) 勿論、通帳(現金)も全て使われてしまっていますので 現金は、今 子どもと私が質素に 生活していくくらいのお金しか残っていません。 (ゴールドなのは、昔のOL時に作ったものなんで、今は 収入は少ししかありません。) 主人の親は 大手の会社一本長く勤めてきて 昨年定年退職しております。定年退職後の今も そこで 嘱託?みたいな感じで勤務しています。 主人の親に、この件を申し出たところ、 こちらで、お金を借りて精算すると言ってくれました。 退職金なども、主人の借金などにあて (実際に以前に工面あり) もう残ってない といっておりますが、まだ残っていると思われますが (私には、当面の現金も残しておきたいでしょうから、現金は全く残っていないといっているんだと思います。それも当然ですよね。) こんなに丸裸にされた私は、その状況の辛さを肌で感じているので 主人の親にも、そこまできつくは要求できません。 そこで質問です。 新たにローンを組むって 61歳で可能なのでしょうか? 義父自体は、非常にクリアなので ちょっとしたものをを買うときに月賦とか?した事あるかもしれませんが、 持ち家も、相続したものなので、住宅ローンとか 大きいローンと組んだ事もないと思われます。 私と話のやりとりを進めているのは、主人の母のほうで、 まず、いままで取引の信用金庫に相談にいくといっています。 その場合、目的が目的ですので、 リフォームとか・・そういう目的がないと難しいですよね? どちらにしても この年で それだけ多額のローンを組めるなんて 期待していませんが、 主人の弟も協力してくれるとの事で 保証人とかたてればいけるのかも?しれませんが? よくある銀行系のローンで 借金をひとつにまとめませんか?となっている 銀行(東京○ターとか)おまとめローンとかって 借金の明細とかを持っていってまとめて貰う審査ですよね? しかも他人の名義で、しかもすでにブラック入りしてる?(3~4ヶ月の滞納)カードを、 義父がまとめるなんていうはなし・・に承認はおりないですよね? でも私としては、月々の返済分を 払ってもらうだけで、 常に私名義のカードに借金が残っている状態では、 先々の保障もないし、 この先に 子どもをかかえて離婚するかもしれない (現状、主人が鬱病なので、即刻アクションがおこしづらい状況ですが。。) から、不安なのです。 とにかく全額耳をそろえて残金を0に してもらいたいので、耳をそろえて欲しいので 61歳の父親にお金を貸してくれる機関とかって?ないですか? ご指導頂けると嬉しいです。 できましたら、今、私もズタズタで病気になりそうなので、 借金を親に払わせようとして最低!とか・・ あまり批判的な内容は頂戴したくないです。私も尋常を装って はいますが、不眠も続き 倒れそうな状況なので、融資の事について 詳しいかた、コメントいただけますとありがたいです。 質問している身分で勝手な事ですいません。 すでにカードが現在使えない(滞納による会員資格取り消し?)私の信用度って、全額一括返済したら 信用は少し取り戻せますか? もう全く信用がないのなら 私まで自己破産しちゃおうか・・なんて自暴自棄になってみたりもしています。 そんな事はないですよね。?

  • 別れた妻名義の借金

    一年ほど前多重債務に陥りました。 今現在、個人民事再生法で借金を返済しているものです。妻とは離婚しておりますが、以前妻名義のカードでもキャッシングをしておりました。自分名義のものは全て民事再生に基づき返済しておりますが妻名義のものは一緒には組み込みませんでした。 一年ほど経過して、今現在妻名義のローンの返済を元妻に求められております。私の方に返済義務はあるのでしょうか?

  • 親名義の不動産ローンを息子が肩代わりしたいのですが

    高齢の母親単独名義の2000万で購入したマンションがあります。借入やローン支払いはすべて母親が一人でやってきており、ローン残高は200万になります。 母が高齢で収入も少ないため別居の息子がローン残高200万を一括して肩代わりしたいのですが、税金や諸費用を含めどうするのが一番いいのかアドバイスをお願いします。この不動産に息子は居住せず母親だけが居住し続けるのですが、のちのち息子が相続することとなります。 ・不動産の持分売買のかたちでローン一括返済 ・現金の贈与のかたちでローン一括返済 どちらがいいのでしょうか? 不動産持分売買(ローン残高200万円分を母親が息子へ持分売却)だと持分名義変更に伴う登記費用や司法書士報酬、不動産取得税や固定資産税などかかるかと思いますが、税金や諸費用はどの程度になるのでしょうか?現金贈与して名義は母親一人のままローン残高一括繰上げ返済するのと迷っているのですが、どちらがいいのでしょうか? アドバイスどうぞよろしくお願い致します。

  • 親の借金

    以前別のカテゴリで質問してたものです。 父親が66歳で運送業してます。仕事は不定期な依頼で20~30万もらうのですが、車のローンが4万4千円/月あるのとガソリン代、高速代で引かれ、また 病気で仕事を休むときもあるので実際の収入は10万から15万程度です。父は以前にサラ金などから200万くらい借金をしていたのですが、母親が肩代わりして一括弁済にしてます。(そのとき父は失踪していて、やくざが来たのでやむを得ず肩代わり。また、その2年後別に借金が見つかり、こちらも母名義で代理弁済しているが、母は働いていないので母名義の借金だが父の収入で返済)あと2年未満で払い終わります。(月5万くらい)それ以外に、大学学費として借りたお金をまだ返済中です(月4万くらい)。そういったものに支払いをしていくと、家賃その他に全然充当できませんので、私は10~15万/月を不定期に親に渡しています。(足りないといわれたときに銀行のカードを貸している)ちなみに私の収入は手取りで20万程度、他に保険と育英会、社会福祉協議会の借入金(親が借りたのですが)で2万程度支払ってます。毎月渡しているときもあれば、一月飛ばしのときもあります。(足りないといわれるまで気づかないので) 母親は、お金が足りないとき自分たちのクレジットカードからキャッシングしていたようで、2枚のカードでほぼ満額(合わせて100万近く)借りていました。

  • 親からの借金(利息や名義について)

    2800万円、妻の親から借金をして中古マンションを買おうかと思っています。 いろいろな書き込みを見て ○借用書を書くこと ○記録が残るように毎月振り込み形式で返済すること を検討しています。 そこで、疑問が何点かあります。 1、マンションの名義は自分にして、妻の親から借金をする場合、 自分名義の借金にできるのか? (返済は自分から妻の両親に振込みすればよいのか?) 2、金利の設定が無利息、または低すぎると贈与とみなされる可能性が あるとのことですが、借用書、返済記録があってもダメなのか。 3、万が一、無利息で借り入れて後で贈与とみなされてしまった場合、 利息分は贈与という形にすれば借用として認めてもらえるのか? 欲しい物件がみつかり、妻の親からの借金の約束も取り付けてある のですが、この辺のところが不安です。 なるべく早くスッキリしたいのですが・・・。

  • 親の借金の肩代わり

    はじめまして、相談にのって下さい。 親が商売がうまく行かなくなり、一緒に仕事をしていた私に消費者金融で借りてくれといわれ返済は必ずすると約束して融資を受けました。 数年後して私も独立をして離れて商売をし始めましたがリースが組めないとかいろいろと商売に影響ではじめたので、返済の確認をとってみたら「まだ終わってない」というので消費者金融へ問い合わせをしてみたら残債が13年たった今でも終わっておらず、黙って借り入れもしていたようです。(消費者金融へ取引内容明細をとって発覚)返済は毎月しているようですがほぼ利息分しかしていない状態です。以前も給料の未払い・私名義のマンションも競売で取られ・親所有の不動産も競売で取られ(連帯保証人になっています)・嫁にも消費者金融で融資をさせられ私名義の銀行ローン(親の商売にて借入れ)これ以上どこまで迷惑をかけるのか!こんな親から債務の取立てをしたいのですがどうしたらいいでしょうか。親は兄弟のもとへ逃げています。(この親とは母親のことです。父は他界)    

  • 家族の借金

    はじめまして。 家族の借金について質問です。 今年に入って、母がカードローンで借金があることがわかりました。 金額は全てで200万ほど。 母の名義だけで借りていればおまとめローンなども使えたかもしれませんが、家族全員の名義で数社から借入している状態でおまとめローンは無理といわれました。 カードは親に通帳を預けてる間に作ってたようで最近までそのことを知りませんでした。 父親の収入が少ないので大学の授業料や、家のローンなどにあてていたようです。 兄二人は私よりも収入が少なくローンを組めない状況です。 幸いにも私の名義で借りていたのは1社のみで金額は10万ほどでした。 私が考えているのは、私自身が200万借入して、数社から借入いてる状態をなんとか一括返済し、返済していこうと思っています。 私の収入は320万ほどです。 収入が少ないので200万の借入は難しいとおもいますが、良い方法が見つかりません。 このような場合、他の方法はありますか?

  • 彼の名義で借金

    私の付き合ってる彼の母親が、彼名義で借金をしています。 彼の兄が昔、保険に入っていないバイクに乗って事故を起こしてしまい、貯金だけでは足りず、母が信販会社に借金するのに弟(私の彼)の名義で借金したのです。そのことを知らない兄はその後派手に結婚式を行い、さらに追加で母は借金をしました。そのお陰で彼は当時付き合っていた彼女と結婚しようとなった時に、自分名義で母が借金をしていることがわかり、それが原因で結納金が出せず婚約も破棄されました。 彼は家をでて、契約社員で働き、払わなければならない税金をだましだまし払わず、それを借金返済に充てています。時々実家に帰り、両親や兄とお金の話をしているみたいですが、あといくら借金が残っているのか母ははっきり教えてくれないそうです。 4月から私の家の近くに引っ越してくる予定です。そのときに敷金を払うのにローンが組めるかどうかを調べてもらった時には、借金は後わずかになっていたみたいですが…。 字数の制限があるので後はいくらでも補足します。 私はこんな彼と結婚を少し考えています。もし結婚しなくても、借金が返済できた時点で資格をもっているので正社員で働けるところを探すつもりだと彼は言ってます。 これから幸せに生活していくためにはまず何をどうすればいいのでしょうか?当然私の両親は大反対ですが、解決できる問題なら、無知な私ですが、頑張りたいです。よろしくお願いします。