• ベストアンサー

根管充填後の痛み

puyopuyo3の回答

  • puyopuyo3
  • ベストアンサー率43% (211/488)
回答No.2

今回、治療が1回にも関わらず、充填されたということですが、症状や歯の状態を判断してのことだと思います。 そして、今まで治療・充填を3回繰り返して来ておりますが、どうも状態から察するに、残すのは厳しい状況なのではないかと存じます。実際、2か月以上根管治療を行なっても改善が見込めない歯は、残すことが困難な場合が多いです。 これ以上の治療となりますと、歯を内視鏡で見ながら治療方法を探ることになるでしょう。対応できる歯科医院は、「内視鏡 根管治療 地域名」などで検索してみてください。セカンドオピニオンを求め、そのような歯科を受診しても宜しいのではないでしょうか。

関連するQ&A

  • 根管治療のやり方

    こんにちは。 現在、根管治療中ですが、私の通ってる歯科では充填材を根の先から少しはみ出させます。 治療後の説明でも「充填材がはみ出して、根のふたをしている」といった説明です。 ネットで調べると、歯の根から充填材が出てるのは、はみ出しすぎといった記事を目にしました。 根管治療のやり方によって、いろんな方法があるのでしょうか?

  • 根管治療からの抜歯の痛み

    根管治療を半年以上つづけましたが、前病院による、根管欠損ということで、この度、抜歯しました。かなり、痛みに耐え続けた日々でしたので、かなり、炎症したと思います。で、抜歯し、一週間がたちますが、痛みが、消えません。抗生物質も、のみました。抜歯は、簡単に行えたようです。歯も、根先だけ、少し、かけていましたが、綺麗にとれていました。主治医は、痛みは、ひけると思いますと言われましたが、だいじょうぶでしょうか。先生、経験された方、教えてください。

  • 根管治療の医院選び

    こんにちは。 前回(デンタルケアNo.1555)で質問した者です。 根管治療を受ける2ヶ所の歯科医院の選択について大変悩んでいます。 1ヶ所は全部保険で治療してくれますが、治療を始めたら50%の確率で抜歯するかもしれないと言われました。 理由は感染が原因の根管治療はできるそうですが、歯自体に問題がある場合(折れてたり、虫歯によって大きく削らないといけない場合)は抜歯するしかないとのことです。 もう1ヶ所は充填材が自費になるのですが、抜歯する必要はないという説明でした。 どちらの医院もレントゲンでの判断ですが、こんなにも判断が分かれることはよくあることでしょうか? できるなら抜歯したくないので、抜歯しなくていいという医院に罹ろうとも思ったのですが、治療箇所が数箇所あり治療費が大変かさむので躊躇しています。 どちらの先生も根管治療に関しては自信があるそうで治せると言ってくれてます。 抜歯しなくてもよいと言った医院のレントゲンは1度に全部の歯を写せるやつで、もう一つの医院のものは1部分の歯だけ写すものでした。 レントゲンを撮る機械の種類によって画像の精度はだいぶ違う(先生の診断が違ってくる)ものでしょうか? ちなみに、別にもう1ヶ所行ったのですが、そこでは「薬を何度も詰め替えても治らないこともあるから、放置して使えるだけ使いなさい」と言われました。

  • 再根管治療での充填材の除去

    再根管治療での充填材の除去 こんにちは。再度質問させていただきます。 根管治療の途中からずっと違和感のあった充填材を、昨日除去する作業に入りました。 リーマーで少し削り取った後、「1回では取り切らんから、後は少しずつ取って行こう」と言われ、カルシペックスを詰めて仮封してその日の治療は終わりました。 夜からじんわりと痛かったのですが、術後の痛みだろうと思い、あまり気にしないようにしました。 しかし、神経はもうとってあるのに、今朝になってからずっとズキズキした痛みがあり、 なぜか歯の痛みと共に治療箇所側の肩こりが半端じゃなく、起きているとしんどい状態になりました。 今日は歯医者も休みで、しかも次の予約は23日と、まだ間があります。 (1)以前他のウェブでしたか、根管治療の歯にカルシペックスを入れて痛みが出た、と言う投稿を見たことがありますが、この薬剤は痛みが出るのでしょうか? 無理にリーマーで削ったことによる内部の傷付きが原因なのでしょうか・・・。 (2)また、充填材の除去は、日にちの間隔が空いても支障はないんでしょうか。 (3)充填材の除去で、痛みが出るのは普通のことでしょうか? (4)充填材の除去には、手用リーマー以外に超音波スケーラーを用いる医院があると聞きましたが、通常の医院でも取り扱っているのでしょうか。 4つ質問させていただきましたが、どれか1つでもお答えくださると、大変助かります。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 根管治療をしている歯を抜歯したい

    根管治療をしている歯について、抜歯したいと言うのは変でしょうか? 現在、左前歯を根管治療しています。 元々歯並びが悪く左前歯が特に出っ歯でした。10歳のときにこの歯をぶつけ、下が3mm程度欠けたので継ぎ足しています。その後13~15歳まで歯科矯正をしました。継ぎ足した歯は3年くらいすると取れることがあったのでその都度継ぎ足していました。 そして25歳の現在、また突然歯が欠けてしまったので病院に行ったところ、歯が変色しているとの指摘を受け、レントゲンを撮り、根っこに膿が出来ていることが確認されました。変色の自覚症状はありましたが、痛みなどは特になく、まさか根が膿んでいるとは思いませんでした。 そして根管治療を行い、お薬を詰め、一旦は治療が終了したのですが、たまに歯の痛みが感じられるようになったのと、歯茎を押すと痛むようになりました。 そこで再度根管治療でのアプローチを行い、もし良くならなかったら外科的に取り出すとの説明を受けましたが、わたしは抜歯してインプラントかブリッジにした方が良いのでは、と考えています。 その理由は、矯正治療をした左前歯が後戻りをしていて若干前に出てきていること。前歯の根の長さがとても短いこと(2番目の歯の根の長さの半分くらいでした。)以上の2つです。 この歯を生かしたところで、あとどのくらい持つかわかりませんし、まだ20代ということもあり、前歯の後戻りと変色の見栄えはとても気になります。 ですが歯を残そうとしている治療に対して抜歯したいと言うのは、大変失礼なような気がしましたので、先生に伺う前にこちらで質問させていただきました。 大変長くなってしまいましたが、ご意見お聞かせ下さい。

  • 歯の感染性 根管治療について

    (家族に替わって伺わせて頂きます。) 歯の検診で 一度、 根管治療した(セメント入り) 奥歯の片方(手前)の根の下にうっすら膿みらしきのと、炎症があり 治療の必要性を言われました。 先日 一度目の再治療が終わってクラウンを外してセメントで塞いでいる状態なのですが、 さっき 歯の奥歯の奥側の半分が歯茎まで欠けて、滑り台のようになってしまいました。 大切に優しくしてたので 心当たりなしです。 質問ですが 1、一度目の根の治療の際にビリッと痛みが走りましたが、それが 関係したのでしょうか? 2、欠けた歯はよく見ると前より、やや茶色っぽくなっているような。 完全に死んでしまったということですか? 3、問題の炎症してる根は欠けてない手前側です。 これはもう抜歯するしかないのでしょうか? よろしくご教授下さい。

  • 良い歯医者さんの探し方

    はじめまして。現在歯科に通院中です。 以前に根の治療をして差し歯にしたところが、化膿してしまったためこれから何本か、改めて歯の根の治療を行う予定です。一度外科で手術をしたため、同じ歯について二人の先生にかかったのですが、歯の状況、今後の治療でありえることなどについての説明がまちまちで納得がいかない状況です。根の治療(根管治療)が上手かどうかを、どうやって調べることが出来るのでしょうか?ネットでいろいろ調べてみましたが、住んでいる地域の情報が少なく困っています。根管治療は保険点数が低いわりに面倒だからきちんとやりたがらない先生がおおく、抜歯されるケースも多い、というのを知り、怖くなってしまいました。 よい方法をご存知の方がいらっしゃいましたら、どうぞよろしくお願いいたします。

  • 保険での根管治療、なかなか治りません。

    保険での根管治療、なかなか治りません。 1年で、開業医を6件くらい変えてます。治療後、硬いものが噛めません。転院すると、いつも根っこの化膿を指摘されます。 最近は、歯に入れる芯だけ保険外(1本1500円で、2本)の物を入れてもらい、治療は40分くらいかけて1回で終わりました。 しかし、帰宅後麻酔が切れて、翌日には今まで以上の痛みが起こり、別の歯医者で応急処置をしていただきました。しかし、この応急処置をした先生が何も説明しない、こちらの話も聞こうとしない態度でしたので、「先生自体、根管治療あきらめているのかな」と、不信感を持ってしまいました。 そもそも、保険での根管治療はどの先生で治療してもらっても同じなのでしょうか?それとも、保険範囲でも、先生によって結果に違いが出てくるのでしょうか? (ちなみに、奥歯ですが神経はありません。)

  • 虫歯治療で根管処置を施して…

    虫歯治療で根管処置を施して土台を建て銀歯にしました(保険治療) 今は金銭的に余裕があり保険外の白い歯にしようかと思ってます。 銀歯(保険)を白い歯(保険外)に変えることは可能ですか? リスクは、どんなことがありますか?例えば、抜歯する可能が出てくるなど

  • 歯に痛みがあるのに充填すると言われた

    2年前に神経を抜いた歯の、根の先ではなく、半分くらいのところに膿の袋ができ、歯に痛みを感じたので根の再治療を受けています。2回薬を入替えましたが、まだ歯に何かがあたると痛みがあります。 ところが先生は、根の中はもう完璧に綺麗になっているから、次回に充填して根の治療を終わると言います。先生は大学でも根を専門に教えており、根の治療を専門にしています。特別に根の治療だけをしていただきました。その後の治療は今までかかってた先生がみてくれます。 私としてはもう少し薬を交換して様子を見て欲しいのですが、先生が詳しい説明をしてくれないので、治療方針がよく分かりません。こんな状態で根の治療を終えていいのでしょうか。 痛みが残る歯を充填した場合、どのような予後が推測できるでしょうか。