• ベストアンサー

実カ

あと10日くらいで実カなんです。 範囲がひろくて中1〜中2まで、社会なんて地理と歴史あわせて、250pぐらいノートにまとめたら時間かかるし、おぼえやすくするには、こういう場合どうすればいいんでししょうか?

  • wqq
  • お礼率81% (394/486)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • HANANOKEIJ
  • ベストアンサー率32% (578/1805)
回答No.6

こんにちは、wqqさん。 これまで受けた定期テスト、実力テストで間違った問題をときなおしてみることです。 これが最短コースですね。 勉強の基本は、学校で習ったことが定着しているかを テストで調べます。自分の弱点を指摘してくれるのが テストの答案です。新しく、何かを始めるには時間がない ときには、これまでのwqqさんの財産の中に答えがあります。 あと、裏技をすこし。学研の高校入試「基礎の完成」 5教科のうち、理科、社会はとくにすぐれものです。 使い方はwqqさんが工夫してみてください。入試で満点も不可能ではありません。

参考URL:
http://www.kjl-net.com/gkkyozai/dwnload1.html
wqq
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

その他の回答 (5)

  • ao_juku
  • ベストアンサー率36% (85/235)
回答No.5

実力試験対策。 (1)試験範囲のチェック 範囲外のところを勉強しない事です。 (2)今までの学習範囲の中での、苦手単元の理解が優先 全範囲を勉強したのでは間に合わなくなる場合があります。苦手単元をいくつかにしぼり、教科書参考書で苦手部分をまとめ、問題集で苦手単元をどんどん解く事を勧めます。 塾用の問題集はかなり良問が多いのでお勧めです。無い場合は、市販の単元別問題集(厚めの基本問題集)をしっかり解けるようになってほしいです。なぜ厚めのものなのかというと、試験にも似た問題が出る可能性は高いからです。 がんばれ!

wqq
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

  • ruck
  • ベストアンサー率44% (589/1322)
回答No.4

本屋さんに行って、ポイントがまとまっている問題集を買ってきてはいかが?250ページといっても中学くらいではよく出る問題は限られます。定期テスト向けや、学調向けの問題集も売ってますよ。お礼はいいから、あと10日、パソコンに向かう時間を勉強に当ててください。頑張ってね。

wqq
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

  • giants10
  • ベストアンサー率38% (5/13)
回答No.3

中1〜中2まで ↑よく意味が分かりません^^; とりあえず5教科ですよね? 中2までならそこまで深く入ってないはずです。 国語:天性にもよりますがある程度読解能力があれば大丈夫。むしろ自分は定期テストより実力テストの国語の方が点はとれましたね。↓参考 定期国語 偏差値55 実力国語 偏差値62 数学:中2までなら一番進んでない教科だと思います。 連立方程式と1次関数を簡単におさらいしましょう。 理科:範囲は広いはずです^^; オームの法則やら天気、地震、植物、、動物、光、体・・・ とにかくそれぞれの要点を理解しましょう。 社会:もう覚えているかどうか。ある程度頭に入っていれば一問一答形式の問題集のチェックで大丈夫でしょう。 英語:名詞、形容詞、動詞、不定詞、現在完了、発音、アクセントなど、基本文型を抑えておきましょう。 最後に、睡眠は最低でも7時間は欲しいところです。 睡眠不足は思考力の低下に繋がります。 『何だったっけ~?』が無い様にするためにも、睡眠による記憶の定着は大事です。 さらに、人間の脳は起きて3時間ほどしないとフルに働きません。1限目が国語ならば見たことの無い文章なので尚更です。遅くても6:30(6:00が望ましい)には起きて軽く計算問題を解いて頭を起こしましょう。 頑張ってください^^

wqq
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

  • lucky111
  • ベストアンサー率30% (75/244)
回答No.2

大したアドバイスにはならないかも知れませんが、わたしは実力テストには、あまり勉強しませんでした。 定期テストとかは、範囲が狭い代わりに、深い内容なので、みっちり勉強する必要がありますが、実力テストは、範囲が広いので、内容も浅いと思います。 実力テスト用に勉強してしまうと、(全部網羅するのはできないので)部分的に記憶が偏ってしまい、わかかっていたことが解けなくなるのが不安でした。 できても、できなくても、それが「実力」なので、「仕方がない」と考えてました。(できなかった分野は、後で見直そうかな、くらいです。)

wqq
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

  • abc0
  • ベストアンサー率33% (46/139)
回答No.1

中3です。効率よくといっても10日間では無理なのが現状です・・・・ 一応数学は基礎の公式が頭に入っていれば応用問題をして見ましょう。 国語は俳句や古典などを中心にしてあとは読解力。 社会は歴史比較的に覚えやすいからは叩き込めば一応おk。地理は世界の見方などを中心に覚えてあとは今までの地理のテストをおさらいで解いてみること。 理科が問題です・・・こればっかりは頭に叩き込む以外ありません。 英語は単語と文法が分かっていれば毎日1回は応用問題をやってみること。 あとは睡眠ですな。睡眠なしでは頭が整理されないので必ず11時までには寝ることを心がけましょう。

wqq
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 社会のノートまとめ

    中2です。 社会(地理も歴史も)のノートをどうやってまとめればいいのかよく分かりません。 社会の授業はプリントで進めていきます。 教科書に載っていることはほとんどプリントに載っています。 前までは教科書を簡単にノートに写していただけなのですが時間があまりにもかかりました。 ノートは提出するので成績にも関わってきます。 どのようにノートにまとめればいいでしょうか? ※写真は授業で配られるプリントです

  • 不登校、社会の家庭学習法は?

    こんにちは。今日は相談があって書き込ませて頂きました。 私は中1の夏休み~中3の4月まで不登校で、勉強もあまりしていませんでした。 中2の冬に父親が仕事の都合で引越しし、学校も変わりました。そのときから公文に通い始めています。(英語と数学) 今は転校先の学校の相談室にお昼まで通っています。 担任の先生を始め、各教科の先生方も良くしてくださり、たまに個人授業を行ってくれます。 現在は夏休みまでに中1,2の範囲を一通り終わらせる予定での勉強中です。 最近受けた中間テスト(中3の始めの内容と中1,2の復習)の結果は、国語46点、数68点、英71点、社50点、理62点。 一昨日受けた実力テスト(主に中1,2)の自己採点では、国86点、数48点、英46点、社12点、理14点。(カンで書いて当たったところは省いています) という感じです。 私は社会・理科の暗記科目が苦手で、特に歴史・地理などは量も多くどこから勉強していいのか、むしろ歴史と地理のどちらから勉強していいのかもわかりません^^; 社会の先生は忙しく、なかなか会うことができないので聞くことができません(汗) 歴史はいずれ図書館に行って歴史マンガを読む予定です。年号の語呂合わせは私には合わず、無理でした…。 家での歴史・地理の勉強法についてよければ助言頂けないでしょうか?

  • 社会の勉強法(地理・歴史)

    僕は今度受験を控えています。そこで質問させていただきたいのですが社会が苦手で(特に歴史)あまりよくわかりません。公民はそこそこいけるのですが入試まであと少ししか時間がなく歴史と地理という広範囲を詳しく復習していたら時間がなくなってしまいます。最初はノート作りなどをしていたのですがなかなか先が見えてきません。更に他の教科の勉強もしなければならないのでとにかく時間がありません。どうか入試にも対応できるいい勉強法などはあるのでしょうか?

  • 【1学期期末試験】地理においての注意点についての質問

    2週間後、期末試験が実施されますが、地理が不得意でなにを暗記すればいいのか、どこが重要なのかがわかりません。 ノートまとめの方法、試験勉強のやり方などご教授おねがいします。 試験範囲 ・中国に関して -地形・人口・農業・工業や食事など。歴史、社会や政治に関して・一人っ子政策 ・北朝鮮に関して -人口・歴史・自然について ・大韓民国に関して -人口・面積・気候農業工業 など・・ 中1の範囲です。 わかりにくいかと思いますが、よろしくお願いします。

  • 社会など暗記物の克服!!!!!

    暗記物がダメダメな受験生です。 中1、2でやったことなど全く覚えていません。 特に社会の歴史と地理!!! 年号 人物名 特産地など全くわかりません。 今やってる勉強法は、中1、2の時の授業で使ったノートを新しいノートに色ペンを有効に利用したり、きれいな字で書いて見やすく書き写しています。 このノートが出来たら、いらない紙に覚えるものをひたすら書いて頭にすり込ませる予定です。ww このままでいいんでしょうか? アドバイスお願いします。

  • 中学での転校で学習にブランクが

    こんにちは。 中学1年と2年の子どもがおり、東京から北九州へ転校となります。 学習面についてぜひ教えていただきたく投稿しました。 具体的に言うと社会科のことです。 現在の学校では中2の子は1年で地理・歴史平行授業。2年になった現在は前半は地理のみ、後半で歴史。 中1の子は上の子とカリキュラムが変わり、地理しか学習しておりません。 転校先の学校では、中1、中2とも地理・歴史平行授業です。 結果、ふたりの子とも歴史にブランクが生じます。 転校する3学期早々、学年末総合テストがあるとのことでどう学習したら良いのか困っています。東京都立受験では内申点は中3の2学期だけ書かれますが、福岡県公立は1年~3年すべて書かれるとのことで、3学期につまづいたらどうしようかと本当に心配なのです。 (3~4年でまた東京へ戻るので転入試験を考え公立進学希望です) 同じような経験を持つ皆様、現在の学校や転校先で補習など行ってもらったでしょうか? 「こうして勉強すると効果的」「転学先での学習について情報収集はこう行った」など何がアドバイスがありましたらいただきたく、よろしくお願い致します。

  • 中学生勉強の仕方

    私は中2なのですが勉強の仕方がわかりません。 もうすぐ冬休みなのでしっかり勉強しておくように、と言われ、 1冊のノートに全教科の勉強をするのではなく、 1教科1冊で、計5冊のノートを準備してやったほうがいいぞと言われました。 今 国、数、社、理、英の5冊ノートを用意したのですが、そこからどうすればいいかわかりません 勉強を始めるだけなのですが、ワークをまずひたすらやればいいのか、 授業のように、教科書から要点とかをまとめたりすればいいのかわかりません。 また、社会は歴史と、地理でノートわけたほうがいいですか? 回答お願いします。

  • 理系高1・センター社会選択について

    中高一貫校に通う理系志望の高1です。 センター社会の選択科目について、現代社会を選ぶか地理を選ぶか悩んでいます。 学校の授業では、中1から中2まで地理を、中2から高1まで現社を受けてきました。高2になると地理しか受けられなくなり、高3で現社or地理を選択することになっています。 自分が授業で感じた印象では現社のほうが取り組みやすく楽しいのですが、近年現社の試験が難化傾向にあるということを耳にし、どちらを選ぶのが賢明な判断なのか迷っています。 ご意見いただけないでしょうか?

  • 実力

    9月に実カがあるんですが。 中1中2の復習は問題集を買った方がいいんでしょうか? お金を使うのもやだし... でも、それ以外やり方がわかりません。 どうすればいいんでしょうか?

  • 世界史と日本史

    中学校の社会科は科目で分かれているわけではありませんが、地理、歴史、公民というように教科書が別々になっていますよね。 でも、高校の社会科は地理歴史科と公民科に分離する前から、歴史は世界史と日本史に分かれてますよね。そこで疑問の思ったんですが、歴史をこのように分けた理由はなんでしょうか? 日本史にしても諸外国との関わりは切り離して考えられないだろうし、時間な軸で考えるなら 古代史と近代史という分け方もあったはずです。そして、逆になぜ地理は分割されなかたのでしょうか? 地理の方が日本と世界を切り離して考えやすいとも思うんですが。地理にしても深く学ぶならいくらでも覚えることはあるはずですよね。 最後に、世界史が必修日本史が選択なのはどうしてでしょうか?