• ベストアンサー

外食の多い方にしつもんです。(チェーン店はのぞく)

kometopanの回答

回答No.4

3・4番です。当方や他の人も絶対に食事中や食後にお茶を頼みます。やはりお茶の苦味がなんか食べていたものをスッキリさせてくれる様な感じがまた、たまらないからかと思います。

関連するQ&A

  • お酒を飲むかたで外食を良くする方に聞きます。(チェーン系を除く)

    和食のお店でお酒をのんだあとに温かいお茶を頼みたい思うのは次のうちいつですか? たくさん飲んで、いろいろつまんだ後に 1、「そろそろ食事たのむかなー」と考えてながら食事を選ぶ前あたり(もう酒は飲めない)。 2、「お茶漬け」を頼んで待ってるとき。 3、締めの食事中。 4、食後。 また最後にサービスで口直しでお吸い物みたいな物を、少しだけ出したいのですが、それがあるなら、お茶のサービスはいらないでしょうか。 それともお茶も飲みたいですか?

  • 一緒に出かけて別々に食事

    友達と出かけた時にお互いに違う物を食べたい時は別々の店に入って一人で食事しますか? 夕食は洋食を予約していて、一時位だったので軽めに食べるという話になりました。何カ所か私は入っても良いなという店があったのですが、お茶漬けの店にすごく惹かれました。朝もパンだし、夜は洋食だし、昼は和食が一番良いかなと思いました。お茶漬けが一番だけど友達の意見も聞いてからかなと思ってました。「お茶漬けが良いの?」と聞かれたので「お茶漬けが一番食べたいと思った」と言いましたが、友達は「私、ここにする~」とパン屋とカフェがくっついてる所に一方的に決めました。 正直、人の意見も聞きいれずに自分の食べたい所に入るってビックリしました。 私のお茶漬け食べたい気分に合わせたくなかったかもしれないですが、私は強要もしてないし、入った事ない店に入ってみようって思わないのかなって思いました。 他の友達とは、お互いに譲りあったりして上手く食事場所は決まるんですが、その子とは上手くいきません。

  • 実家からくる父と外食するお店を探しています(仙台席周辺!)

    出張のついでに仙台に遊びに来る父と仙台駅周辺で夜ご飯を食べることになりました。 父と二人きりで食事をするのはおそらく初めてなのでせっかくなら良いお店でと思っています。 父は酒飲みですが薄味好みなので和食系で探しています。 色々調べて行ってみたいお店がいくつかでてきたのですがどこも有名店でこじんまりしたお店が多いので、ホテル内の和食屋さんの方が落ち着いていていいのかなぁと思っているところなのですが、、。 私は仙台に越してきてまだ3ヶ月なのでお店もあまり知らず困っています(>o<)/仙台駅周辺でお勧めのお店教えてください! 「父はお酒が飲めればそれでいい~」とは言っています(^^;)

  • そのまま食べる

    留学経験もなく、的確な表現が判りませんので教えてください。 先日、アメリカ人のネイティブの方を和食の店に招きました。お膳に、ご飯と、ご飯にふりかけるお茶漬け用の具や薬味やお茶が用意されています。 最初は茶漬けにせず「そのまま」ご飯だけを食べてほしかったのですが、良い表現が思いつかず、 "The first, please eat straight up." と言いました(^^;)。そのまま食べてくれましたが、これで通じていたのでしょうか。

  • 彼の両親と外食

    今度、彼のご両親と会う事になりました。 お家にお邪魔するのではなく、お店で食事をします。 結婚を考えているので、紹介がてら食事を…といった感じです。 初めてなので、分からない事だらけです… 次の質問に回答お願いします。 お酒…乾杯する際や、グラスが空いた時、彼のご両親(特にお父様)には、     私からお酌しても良いのか… 食事…一品物を注文する事になりそうです。    1.小皿への取り分けはするべき?      食べるペースや好みもあるので、取り分けてるのはどうなのか…と思ったので    2.直箸はOK?      彼とご両親は家族なので、まったく気にはならないでしょう。      しかし、私は、どうすれば…?      その都度、お箸を逆さにしたりするのが、逆に失礼に当たらないかと…

  • レストランで飲み物は絶対頼まないといけない?

    高級なお店(ランクは色々あると思いますが)なのに昼はお手ごろなお値段でランチコースをやっているお店ありますよね。そのコース(飲み物はついていない)以外に最初に「お飲み物は?」とメニューを渡され、店員さんは当然のようにオーダー表とペンを持って待ち構えています。 お水もタダでは出さないような明らかな高級店なら、飲みたくなくてもペリエなど頼みますが、普通よりは高め、でも気安いお店でもない場合は「お茶もしくはお水いただけますか?」と言っていいのでしょうか? 先日も奮発して3000円のランチを和食屋さんで注文したら、男性の店員さんが「ではお飲み物をどうぞ。先にお持ちいたしますので」と言われ、メニューを渡されました。和食だし正直お茶でよかったのですが、いちおメニューを見ました。当然ソフトドリンクかお酒です。ちょっと寒かったので「お酒以外で温かいものはありますか?」と尋ねたら、「そうですね~烏龍茶かカルピスなら温めてお出しできますが・・」とのこと。結局考えて梅酒を注文しました。 その後、その男性がいくつjか料理を運んでくれ、途中で女性に変わりました。 その方が「あら。温かいお茶まだお出ししておりませんね。失礼いたしました」と慌ててお茶を持ってきてくれました。男性の店員さん、お茶のサービスがあるなら最初に言ってよ・・と思いました。それともドリンクは頼むのが常識なんですか? ランチに行くのも精一杯なのに、見栄はって(と、いうか恥ずかしくて)でなかなか「お茶、お水でいいです」と言えない私に教えてください。よろしくお願いいたします。

  • お祝い事の段取り

    子供のお祝いがあり、両親を招いて自宅で食事をします。仕出しで懐石を頼んであり、11時頃に届きます。 食事の前後にお茶をと思っていますが、どちらがいいのでしょうか? 父はお酒を飲むとその後お茶は飲まないと思うのです。でも食事の前だとお腹いっぱいになってしまうかな…と思ったり。 またお菓子はどんなものを用意するべきでしょうか?食後ならあっさりしたものがいいですよね? あともう一点、手土産に何か渡そうと思うのですがどんなものがいいでしょうか? お願いします。

  • 急の来客、料理のアイディアお願いします!!

    今晩、急に、恩師が家へ訪問してくださることになりました! 旅行中に立ち寄ってくださいます。 手料理でもてなします。 ちょうどあったので、竹の子ご飯、お吸い物、蕗とがんもの煮物(薄味)は決まりました。 後は何がいいでしょうか!お願いします! 和食好き・薄味です。でもファーストフードなんかもお好き。お酒も召し上がります。

  • 飲食店でのお茶サービス必要ですか?

     定住型リゾート地の和食メインで洋食も置いてある飲食店なのです。 昼間はランチやカフェとして使っていただいています。 夜はほとんどのお客様がお酒を召し上がります。 メニューにコーヒー(美味しいですし種類もあります)やウーロン茶などはあるのですが 食事に上がりのお茶は用意していません。  店舗家賃等の経費が抑えられるので 全てのお料理はお手ごろな価格になっていますし、銘柄のお酒も一合500円でサービスしている都内で言えば、大衆居酒屋程度の価格だと思っています。  夜はお寿司がメニューにあってもお茶のサービスをしていません。せっかく出すなら「セルフでどうぞ~」では無くて  美味しいお茶を出したいのですが、無料では厳しいのです。 そこで (1) ウーロン茶などと同じように、緑茶もメニューに載せ、200円位でサービスをする。 (2) 寿司や御飯類にお茶を出す!と決め、価格を上げる。       みなさんのご意見をお聞かせ下さい。  

  • エビ カニ 貝類にアレルギーのある方に質問

    外食はどういった店を選びますか? お世話になった友達カップルを招待したいのですが魚介類などアレルギーがありどのような店がいいか悩んでます。 中華はエビやカニが多いし、お好み焼きもどうかと・・・ コース系は和食もお寿司とかお刺身(イカタコもダメなようです。)がでるし・・・ バイキングなどがいいでしょうか? お酒飲むので居酒屋とかも良いかと思いますが、家が遠いため私も一緒に行くわけでなくお食事券や招待券、店に頼んで私の振込みなど対応してくれるところを探してます。 ちなみにお食事券など発行してる居酒屋(チェーン店)ってあるでしょうか?? 大阪市に住んでます。