• ベストアンサー

またまた、少し、違った四捨五入なんですが・・

皆様、おせわになります。 さて、 A1に、 77 と入力されると、A2には自動で、75 A1に、 78 と入力されると、A2には自動で、80 A1に、 72 と入力されると、A2には自動で、70 A1に、 73 と入力されると、A2には自動で、75 A1に、 -77 と入力されると、A2には自動で、-75 A1に、 -78 と入力されると、A2には自動で、-80 このように、2以下は、切捨て 3以上は、切り上げ しかも、上げる数値は、5きざみで、やりたいのです 教えてください。 よろしくおねがいします。 先ほど、教えていただいたものを参考に自分でやりますがなぜか、うまくいきません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • OsieteG00
  • ベストアンサー率35% (777/2173)
回答No.1

=ROUND(A1/5,0)*5

nariyuki
質問者

お礼

OsieteG00さん ありがとうございます。 出来ましたよ! 他の方のやり方でもOKですね。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

noname#46899
noname#46899
回答No.3

=ROUND(((A1+5)*2),-1)/2-5

nariyuki
質問者

お礼

kitchanさん、ありがとうございますね。 やってみましたよ 出来ました。 少し、長い式ですが、結果は、ちゃんと正解でした。 ありがとうございます。。 皆さんの、すべてを試しました。 全部正解ですね。 すばらしいい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • masa_019
  • ベストアンサー率61% (121/197)
回答No.2

A2に =ROUND(A1*2,-1)/2 ですかね。

nariyuki
質問者

お礼

masa_019さん 出来ました。。 式もシンプルでいいですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 少し、違った四捨五入なんですが・・

    皆様、おせわになります。 さて、 A1に、 0.2 と入力されると、A2には自動で、0 A1に、 0.3 と入力されると、A2には自動で、0.5 A1に、 0.7 と入力されると、A2には自動で、0.5 A1に、 0.8 と入力されると、A2には自動で、1 A1に、 -0.2 と入力されると、A2には自動で、0 A1に、 -0.3 と入力されると、A2には自動で、-0.5 このように、0.2以下は、切捨て 0.3以上は、切り上げ しかも、上げる数値は、0.5きざみで、やりたいのですが、教えてください。 わかりにくい時は、補足いたします。 よろしくおねがいします。

  • エクセル関数の四捨五入の方法教えてください。

    いつもお世話になります。 エクセルで A列にある数値 45:30→45:30 45:45→46:00 5:15→5:00 36:15→36:00 要するに 29分以下は切捨て31分以上は切り上げにしたいのです。 過去の質問も捜したのですが、見つからなかったので、 ご存知の方教えてください。 よろしくお願いします。

  • 四捨五入って

    0.5以上には存在しない数を足して1に切り上げって、何か納得行かない…。 「切り上げに使った数は元々どこにも存在しなかったはずで、どこの時空から引っ張り出してきたんだよ?」って思います。 小数点以下はどこまで行っても1になりえないのだから、小数点以下切り捨てでいいのでは?って思います。

  • Dominoデザイナーにて、四捨五入で困っています

    Lotus Notes 6.5のデザイナーを利用する初心者です。 行き詰まっているので、皆様の知恵をお貸しください。 現在、 1.ポップアップで数値を入力するためだけのフォーム:aを作成 2.フォーム:bにボタンを作成し、クリックするとフォーム:aポップアップ表示 3.フォーム:aにあるフィールド:xに数値を入力し[OK]をクリックすると、 フォーム:bにあるフィールド:yに入力された値が代入される というところまでのは作成できたのですが、フォーム:aで[OK]ボタンを押した際に小数点が混 じっている数値(例:1.2、3.7)が入力されていたら、"全て切り上げ"もしくは"四捨五入"した値 をフォーム:Bのフィールド:yに代入させたいのです。 上記の処理の場合、どのようなスクリプトを作成すれば宜しいのでしょうか? ヒントを御願い致します。

  • 四捨五入について質問です。

    四捨五入について質問です。 GUIアプリのエディットコントロール画面から、任意の数値を入力させ、 小数点以下n桁で四捨五入をさせたいと考えています。 しかし、なかなかうまくいかないのが現状です。 試したのは以下の通りです。 ・atofを用い、数値を取り込み、下位n桁目を四捨五入 -> 当然だめです ・atoiを用い、数値を取り込み、10^nをかけて整数値にしてから四捨五入 -> 0.05と0.0499...の違いがつけられない やはり文字列処理しかないのでしょうか? (文字列を取り込み、小数点以下n文字目が5以上かどうかで判定、のような・・・) もしよろしければ、皆さんのお知恵をお貸しください。

  • エクセルで四捨五入ではなく、5.1以上切り上げの計算式を教えてください.

    よろしくおねがいします。 政府管掌の健康保険料等の計算をしたいと思います. 標準報酬額に料率をかけて算出し折半するのですが 事業主負担と自己負担額にわけたとき 自己負担額の端数が51銭以上で給与から控除するときは 切り上げになります。50銭以下は切捨てです。 その場合の計算式をおしえてください。 四捨五入は=round(******)でできるように 計算式をいれて自動的に保険料が出るように作りたいと思っています. 初心者なのでうまく表現できず申し訳ございませんが よろしくおねがいいたします。

  • エクセル関数の50円単位の四捨五入

    エクセルの関数で、次のようなことが出来る関数はありますか? 10円単位で四捨五入で 10円の位が49円以下なら切り捨て 10円の位が50円ならそのまま 10円の位が51円以上なら切り上げ 例えば 444093円 → 444100円 299339円 → 299300円 892250円 → 892250円 よろしくお願いします。

  • 関数 小数点切り捨て

    源泉所得税の計算で、小数点以下切捨てが必要になります。 以下、自動的に切り上げとなってしまいます。 A1 15000 A2 A1*0.1021 結果が1,531.5で、切り上げ1532となってしまいます。 切り捨てで1531にするにはどうしたら良いでしょうか?

  • エクセル関数で

    お世話になります。下記の数値の小数点以下3桁目をある条件で 切り上げ・切捨てを行いたいのですが、その条件に加えて小数点以下3桁 目が0でも切上げにする場合の数式を教えていただけないでしょうか? 【条件】23.230以下は、小数点以下3桁目を切り捨て。23.231以上は 小数点以下3桁目を切上げる。ただし、23.231以上で切上げる場合、 小数点以下3桁目が0の場合でも切上げる(*) 例)23.151 → 23.15   23.150 → 23.15   23.230 → 23.23   23.231 → 23.24 (*) 23.240 → 23.25 切り上げ、切捨ての数式はIF関数でできたのですが、23.231以上で 切上げる場合、小数点以下3桁目が0の場合でも切上げるというのが 分かりません、、、 =IF(A1>=23.231,ROUNDUP(A1,2),ROUNDDOWN(A1,2)) ご指導いただきたく、宜しくお願い致します。

  • エクセル 複雑なIF関数を避けたいのですが…

    入力した数値を一定のルールで丸めて出た数値を別のセルに返したいのですが、 ●1以上10,000未満の場合 【1の位】切り捨て【10の位】1~5の場合5、6~9の場合0で100の位に1プラス【100の位以上】そのまま ●10,000以上100,000未満【1の位】切り捨て【10の位】切り上げ【100の位以上】そのまま ●100,000以上1,000,000未満【1の位】切り捨て【10の位】切り上げ【100の位】切り上げ【1000以上の位】そのまま ●1,000,000以上10,000,000未満【1の位】切り捨て【10の位】切り捨て【100の位】切り上げ【1000以上の位】そのまま ●10,000,000以上【1の位】切り捨て【10の位】切り捨て【100の位】切り捨て【1000の位】切り上げ【1万以上の位】そのまま といったルールなのです。 CEILINGやIF関数を使ってと思ったのですが、一つのセルに7個以上は使えないし… 一度やってみたら =IF(T1="","",IF(V1="","",IF(V1>T1,"",IF(LEN(V1)<=3,ROUNDUP(A1,-LEN(V1)+2),IF(LEN(V1)=4,IF(LEN(ROUNDUP(A1)-50)>4,ROUNDUP(A1),(ROUNDUP(A1,-2)-50)),ROUNDUP(A1,-(LEN(V1)-3))))))) 1こんなに長くなってしまいました。 もっとシンプルでできないものでしょうか?

専門家に質問してみよう