• ベストアンサー

MP3プレーヤーの新モデル、どれだけ待てばいい?

MP3プレーヤーがまた壊れたので新しいものが欲しいと思っているのですが どうもピンとくるものがありません。ソニーの20ギガのは良さそうなんですが重くて…。 そこで新しいモデルが出るのを待とうと思うのですが MP3プレーヤーの新しいモデルはどのくらいで発売されるものなのでしょうか? どのくらい待てばより質のいいものが手に入りやすくなるでしょうか? 各メーカーの新製品情報など、噂でも結構ですので、教えて頂けると幸いです。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kerman
  • ベストアンサー率75% (1048/1392)
回答No.1

とりあえずSonyは次6/10ですよね。 AシリーズHDDタイプについては、ファイル対応は一応Eシリーズ新製品にほぼ合わせましたししばらくいじらないような(分かりませんが)……。 ↓この通りだとほぼ半年後くらいですが他メーカーの動向も絡むでしょうし、どんなもんでしょう? WalkmanAシリーズ 2005/11/19発売 NW-A3000(20GB) NW-A1200(8GB:SonyStyle限定) NW-A1000(6GB) NW-A608(2GB) NW-A607(1GB) NW-A605(512MB) ―――――――――――――――――――― WalkmanEシリーズ新製品 2006/06/10発売予定 NW-E005(2GB) NW-E003(1GB) NW-E002(512MB) ―――――――――――――――――――― ○ATRAC/MP3/著作権保護されていないWMA対応 NW-A608/607/605 ○ATRAC/MP3/著作権保護されていないWMA/著作権保護されていないAAC対応 NW-A3000/1200/1000(ファームウェアのアップデートとSonicStageCP利用で対応) NW-E005/003/002 ※AシリーズとEシリーズ新製品のMP3/WMAファイル対応 ○NW-A3000/1200/1000/608/607/605 MP3[ビットレート:32~320kbps(CBR/VBR) サンプリング周波数:44.1kHz(MPEG1 Audio Layer-3)] WMA[ビットレート:48~192kbps(CBR/VBR) サンプリング周波数:44.1kHz] ―――――――――― ○NW-E005/003/002 MP3[ビットレート:32~320kbps(CBR/VBR) サンプリング周波数:32/44.1/48kHz(MPEG1 Audio Layer-3)] WMA[ビットレート:32~192kbps(CBR/VBR) サンプリング周波数:44.1kHz] ―――――――――――――――――――― “W.Walkman” http://www.walkman.sony.co.jp/ Network Music Style -Sony Style http://www.jp.sonystyle.com/Walkman/index.html

riku1986
質問者

お礼

回答ありがとうございます!これを参考にまだ待つか思い切って買い換えるか、考えたいと思います^^。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • みんなはMP3プレーヤーがおすすめ?

    こんにちは。近日MP3プレーヤーを購入しようと店頭などに行ってリサーチ中です。普通の電家製品なら日本の家電メーカー(sonyとか東芝とか)の物が質が良いとか購入の目安になりますが、店頭でMP3プレーヤーを見るとほぼ聞いた事のない海外メーカーのものばかりでどの製品がいいのか全く分かりません。 私のこだわりとしては、 1.予算は約2万まで 2.ジムで走ってる時に聞きたい 3.液晶画面がついてるのがいい 4.コンパクト 5.操作がしやすい などです。 皆さんが使っているMP3プレーヤーはどうですか?お薦めや、注意点などあったら是非教えてください。お願いします。

  • MP3プレーヤーについて・・・

    今MP3プレーヤーを買おうと思っているのですがオススメのメーカーなどありますか?またはこれだけはやめておいた方がいいっていうメーカーはありますか? iPodは不具合や故障なだが多いみたいなんですがその辺も教えてください。 今の段階ではソニーにしようかと思っています。 どんな情報でもいいので教えてください!!

  • mp3プレイヤーについて。

    先ほどもこちらでアドバイス頂いたんですが。 じつはmp3プレイヤーを使いたいと思ってます。 でituneをパソコンに入れて使ってみたところ、どうも私には合わないようで。 で、現在はアンインストールして最初から使ってるwmp10に戻してます。 自分なりに調べるとmp3プレイヤーというのはやはりそれ用の 曲を入れるソフトが必要と解りました。 なので、やはり使い慣れてるこのwmp10で曲を入れられるプレイヤーというのはないのでしょうか。 友人に聞いたところ、メーカーなど聞いたことのないような安い物ではあるようなんですが。 出来ればちゃんとしたプレイヤーが欲しいんです。 (本当はipodがいいのかもしれませんが。) 希望はメーカーは別としてwmp10で曲を入れられるもの。 数ギガの大きさのもの。 以上です。 アドバイスお願いします。

  • MP3プレイヤーに入れると

    MP3プレイヤーに曲を入れると、 SONYのAシリーズとかはMP3から著作権保護の形式になり MP3プレイヤーからパソコンへの移動が出来なくなると聞きましたが本当ですか? また他の製品も同じなのですか?

  • MP3プレイヤー

    MP3プレイヤーが欲しいなと検討中です。 しかしどのメーカーがいいのかイマイチよくわかっていません。 最低20G以上、30Gクラスが一番丁度いいです。 コストパフォーマンスがよく、使い勝手がいいのはどれでしょうか。 やはりMP3プレイヤーというとiPodがすぐ浮かんできますが…SONYのに比べるとバッテリー関連の性能に相当遅れとってますね。 かといってSONYのを選ぶ気にもいまいちなれません…。 1Gとかのフラッシュメモリ?タイプのデザインはいいんですが、大容量タイプのデザインはなんとも…。 アイリバーとか最近人気なんでしょうか。 勝手な個人思想で悪いのですが、基本的に日本企業がすきなのでiPodやアイリバー製品に踏み切れないというのもあります。 東芝やケンウッドあたりのプレイヤーはどんな感じでしょうか。 徹底的日本にこだわるつもりはないので、MP3プレイヤー全体的に教えてください。

  • 音質の良いMP3プレイヤーを探しています

    音質の良いMP3プレイヤーを探しています。 友人にはSONYのものが良いと言われましたが、調べてみるとスピーカーに好評のあるメーカーからも多数出ており、迷っています。どのMP3プレイヤーが良いのか教えてください!お願いします

  • MP3プレイヤー

    先日MP3プレイヤーが壊れてしまったので新しいのを探しているのですが、容量が数ギガあってボイス録音機能がついている日本企業のMP3プレイヤーはないでしょうか?

  • MP3プレーヤーについて

    僕は今までIpod mini→SONY NW-A605を使っていたのですが調子が悪く新しくMP3プレーヤーを買おうと思っています。 それで最近SONYのNETJUKE HDDコンポNAS-M75HD は買ったのでMP3プレーヤーはSONYの製品にすればコンポにつなげてすぐに転送できるから良いかなとも思うのですが、 IPod Touchもデザイン的には良いなと思ってとても悩んでおります。それで皆さんの意見が聞きたいなと思い、書き込みました。よろしくお願いします。

  • MP3プレーヤーの比較

    MP3プレーヤーを買おうと考えているんですが、お聞きしたいことがあります。 MP3プレーヤーで曲を聞くためには、専用ソフト(i-podならi-tunes)を使ってCDからMP3形式にして取り込む必要がありますよね? では、既にパソコン内にMP3としてある曲をそれぞれのソフトを使ってMP3プレーヤーに取り込むことは出来るのでしょうか? (i-podで言うと、i-tunesを使わないでパソコン内にMP3ファイルとして一旦取り込んだ曲を、i-tunesでi-podに移すことは出来るのでしょうか? という意味です) 稚拙な日本語で申し訳ありません。 ちなみにAPPLE、SONY、東芝、iriverの4社で検討しています。 それぞれの製品の場合について教えていただけるとありがたいです。(SONYは出来るけど東芝は出来ないといった具合に) オススメの製品情報などもありましたら、ぜひ教えてください。

  • MP3プレイヤー

    なぜ、日本のメーカー(松下・SONY・SARP等)は、MP3プレイヤーに、デジタルアンプ等をつけないのでしょうか? MDプレイヤーには、普通につけているくに・・・。どうなんでしょう?その方が音が良くなるとおもうのですが。

このQ&Aのポイント
  • ヒーター3本を三相スター結線しており、電極部はR,S,Tの3極あります。ヒーターを単相結線に変えようと思っているのですが(ヒーター3本をそれぞれ単相にする)、電極を共用しても問題ないでしょうか?
  • 三相から単相結線への変更について検討しています。現在、ヒーターは三相スター結線で接続されており、電極部にはR、S、Tの3極があります。ヒーターを単相結線に変更する際、電極を共用することに問題はないでしょうか?
  • ヒーター3本を現在の三相スター結線から単相結線に変更したいと考えています。ただし、ヒーターの電極部にはR、S、Tの3極があります。この場合、電極を共用して単相結線に変更することは可能なのでしょうか?
回答を見る