• ベストアンサー

PCケースは内部の電磁波を防いでいるの?

seal-papaの回答

  • seal-papa
  • ベストアンサー率54% (96/175)
回答No.2

こんにちは! 私は自作をしてますが「まったく気にしません!(キッパリ!)」です。 理由は、とくに無いのですが、何かスピーカーからノイズが出るとか、PCの前に座ると頭が痛くなるとかがあれば別でしょうが。 月末のサイフの中身を見ると頭が痛く・・・電磁波か?というのは冗談ですが、私の頭が痛くなったり、体調不良になる場合は主に別にありそうですので!(他、飲みすぎとか) でも妊婦くんなどには、PCの使用時などは「シールドエプロン」をお勧めしますね。 PCのケースの素材についてですが、結論から言えば「銀」が1番シールド効果があるらしく、鉄とかは銀の1/6程度らしいです。 http://denjiha.macco.co.jp/shield/metal_graph.htm また「高周波領 域については、反射性能が良く、導電性が高い素材ほど電磁波 のシールド効果が高い」らしいので、アクリルなどは素通し状態かもしれませんね。 でも、PCのケースなどの素材だけでなく、コーティングする為の「シールドスプレー」などもあるようですから、「アクリル製だけどスプレー済み」であれば、電磁波のシールド効果は有る事になります。 まあ、市販されているPCケースに、そこまでやってはいないとは思いますが・・・ 気になる方は電磁波防止メッシュとかシートを被せるのもよいかも。 一口に電磁波と言っても、周波数帯により人体への影響等も違うようですから(例えば、遠赤外線などは人体を暖めたり、炭火焼での効果は有害どころか、利益が多いとされてますよね)、なかなか奥が深いです。 下記URLは「携帯電話の電磁波レポート」というサイトですが、電磁波の基礎的な部分が分かりやすい説明で出てますので、ご覧になってみては如何でしょうか? それでは!

参考URL:
http://ktai-denjiha.boo.jp/
noname#132211
質問者

お礼

長文で回答ありがとうございます! PCを自作されるということで、 非常に貴重なご意見をきけました。 様々な電磁波対策グッズも紹介していただけたので、 一度いろいろ見てこようかと思います。 楽しく回答も読めて良かったです! 参考URLも見てきますね。 ありがとうございました!

関連するQ&A

  • PCの木製ケースの自作

    PCのケースといったら鉄やアルミ、スチールなどの金属製やアクリル製などのようなしか見たことがないのですが、どれもどこか似たり寄ったりのとこがあってあまり納得できません。ふと木を材料にしたケースはあまり見たことがないことに気がつきました。 そこで質問ですが、木材でPCケースを自作することは可能なのでしょうか?(熱問題、振動、騒音の面で)もし可能ならば、使用すべき材料や作り方などが掲載されてあるサイト、経験者がいればアドバイスを下さい。 ケースの自作に関してはまったくの素人なので、宜しくお願いします。

  • 自作アクリルケースを作ろうとおもうのですが・・・

    自作アクリルケースを作ろうとおもうのですが、 自分で作るのと、 アクリルケースを買う では、どちらが安くなりますか? また、アクリルケースだと電磁波がもろに出ると聞いたことがありますが、 電磁波の対策ってどんなことを施せばいいのですか? 教えてください。お願いします。

  • こんなPCケース(ATX)ありますか?

    どうも!毎度お世話になっていますm(_ _)m  現在、自作PCを作ろうと思いましてさまざまなパーツを探し回っていたのですが、なかなかPCケースだけ自分に合ったのが見つからずに悩んでいます。皆さんはどのようなケースを使っていますか?こんなのがあるよ!でもいいので教えてください!! ◆要望  ・ATX  ・電源(400w以上)は付いてなくてもいい  ・どこかしらスケルトン(笑)  ・ユニーク  ・5.25インチベイ 4つ以上  ・3.5インチベイ 1つ以上  ・シャドウベイ 3つ以上 以上の要望を満たしてくれると有難いです! 素材はスチールとアルミどっちのがいいのでしょうか? Core 2 Duoを使うなら400wもいらないのかな?

  • PCケースを自作したいのですが……

    デザイナーの端くれです。 この度、『創世コンピュータ・自作リオン』的な企画が上がったのですが、人手不足という理由でパソコンについてあまり詳しくないわたくしめが作ることに……。 PCの自作経験は”自作キット”をマニュアル通りに組み上げただけです。 ケースに板っては鉄板やアクリル板の加工方法すら解りません。 ケースにかけられる予算は3万です。 ★こんなケースを作りたい★ ・ATXマザーが乗る(ネジ穴ってどう作るんでしょう? 1ミリでもずれたらオシマイですか?) ・静音(HDDの振動音をゴムパッキン等で吸収したい、ケース内部に吊すのも可、3,5インチ2台入ればOK) ・ケースを丸ごと防音材で騒音を外に逃がさない(防暖もしてしまうので、熱伝導性に拘わらずアクリルでも良いかなと思う。) 業者に依頼するのも可(自作ちごうやん) 何卒、御指導よろしくお願いします。

  • PCケースを変えようと思うんですが・・・

    こんばんわ。 今使っている自作機は、エアフローが悪く、材質がスチールで、スピーカーが壊れていたりと、不便極まりない状況です。 最近、マザーを変えたり、発熱量の高いビデオカードを増築したりと、熱が高くなるものが多くなってきました。 そこで、ケースをアルミ材質のもので、前面吸気が出来るケースに変えようと検討しています。 しかし、ケースだけを換えると言う例はあまり聞いたことがないので、質問します。 ケースを変えるとどこか不具合が発生したりしませんか? ケースはミドルタワータイプです

  • 電磁波の干渉を防ぐには

    今コタツの上にパソコンのディスプレイを置いて使っているのですが、表示が乱れてしまいます。 コタツのヒーターから出る電磁波の干渉によるものだと思いますが、この干渉を防ぐにはどうすればいいでしょうか? 「コタツから離す」とかそういう当たり前の方法ではなくて、コタツに置いたままでも大丈夫な方法を教えて下さい。 一応、コタツとディスプレイの間にアルミ箔を挟むなどのことは試してみましたが、効果がありませんでした。 (アルミ箔で電磁波を遮断できるかと思ったので)

  • 透明PCケースについて。

    i7で自作しようと思うのですが、いいPCケースが見つかりません。 透明なPCケースがよいのですが。 知っているのは「Crystal Gazer OWL-PCCG-08」ぐらいです。 他にあったら教えて下さい。

  • ※防音性に優れたPCケースを教えて下さい。

    ※防音性に優れたPCケースを教えて下さい。 自作でPCを組み立てようと思っています。 ある程度の冷却効果があり、防音性重視のお勧めPCケースがあれば教えて下さい。 特に防音性重視でいきたいです。 CPU core i 7 870 グラフィックカード GTX460 CPUクーラー、静音ケースファン使用です。 よろしくお願いします!!

  • PCケース内の内部温度の実測値を測りたい

    PCケース内の内部温度を測りたいですが、 簡単に取り付けられてBIOS等からではなく、 実測でケース内の温度を測れる製品はないでしょうか? 目的はCPUやGPUの温度とかではなく、 ケース内のエアフローが効果的に行われいるかを知るためです。 電池式で外部からケースの隙間にでもセンサーを通して、 外部で実測でケース内温度が分かるような製品が理想です。 お返事お待ちしております。

  • PCケースのドライブが隠れるやつ

    PCを自作しようと思いPCケース以外のパーツを買い揃えましたが、 PCケースでいいのがありません。 アルミ製とかじゃなくていいのですが、メーカーPCのようなDVDドライブ等が外から見えず、ボタンを押したら出てくるようなケースってありますか? どうもあのPCケースからひょっこり出たドライブが気に入らないので 宜しくお願いします。