• 締切済み

現代文の評論はいつも長文一問ミスする。むずいのが1問必ずある。満点取った方で、このむずい問題の解くコツないですか?

現代文の評論はいつも長文一問ミスする。 解説読んでもひとつだけむちゃむずいのが1問必ずある。 満点取った方で、このむずい問題の解くコツないですか?

みんなの回答

  • Novage
  • ベストアンサー率0% (0/3)
回答No.2

正直現代文は運の問題だと思います。 自分のフィーリングに合えば満点が取れるし、そうでなかったらぼろぼろになります。現にぼくの模試の結果がそうです。 繰り返し演習することでいくらか伸びるとは思いますが、どうせならもっとコストパフォーマンスのいい教科をやったほうがいいですよ。 国語の成績を上げたいなら、古文漢文を優先すべきです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

問題の作成者側としては、易から難の問題をちりばめないとならないのですが、ポイントは最後の「内容把握」の問題に関わってくると思うのです。 センター試験は、「根拠は絶対に本文から」という鉄則を守れば、難しい問題というのは実は存在しないのですが、それでも内容把握にかんするもの、私立や国立の最後の方にある設問は点数配点も高いために、かなり難しめに作ってあります。 しかしながら数学などと違い、現代文で満点を狙うのは至難の業だと思います。国語は設問で最も気を遣う科目であり、毎年センター試験でクレームがつくのが国語です。つまり「悪問」が存在してしまうために、どうしても正答を導き出すのが難しいのです。 例えば私立だと早稲田の政経と文学部の問題はトップレベルの国語の難しさだといわれていますが、赤本や青本、白本などで答えが変わってきます。そのくらい難しいと考えていいと思います。 ですので9割取れたらほぼ合格ラインとおもってよいでしょう。繰り返しますが、国語、とくに現代文は一番満点を取るのが難しい教科です。それでもなお、というのならば、もうこれは読解力を鍛えるしかありません。読解力に加え、「出題者の意図」も透けて見えるほど、繰り返し問題を解くのがよいでしょう。そのためにはZ会の現代文の問題集はとてもよくできていますので、自分に合った問題集の「設問意図」を何度も読み返し、それをパタン化し、「この問題はどのパタンだろう」と考えながら設問を解く癖をつけるとよいと思います。

dsiksta
質問者

お礼

ぼくもそうだと思います。参考になります。 ありがとうございます。

dsiksta
質問者

補足

jojo-jojo-jojoさんはその勉強のやりかたで センター満点取れましたか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • センター現代文(特に評論問題について)

    センター現代文についての質問です。 私は、高校3年生の文系で現代文で80~90点を取りたいと思っているのですが、現代文の評論問題がいつも点数が悪いです。 センターの評論問題の解くコツを教えてください。 それと、センター評論のオススメの参考書を教えください。 今はシステム現代文 バイブル編を使っています。

  • 現代文 評論が苦手

    現代文、評論が苦手です 難しいこと書いてあるなーと思って読んでいますし問題をやってもなかなか答えが合いません 評論を簡単に読む方法は多分ないと思いますが… 解き方のコツみたいなのがあったら知りたいです

  • 評論文の読み方のコツを教えてください。

     こんにちは。高校2年の者です。  夏休みの現代文の宿題で、評論文を読み、原稿用紙1枚で要約紹介し、感想を2枚以上で述べよ、というものがあります。  私は、小説なら、楽しく読み進められるのですが、こういう説明文になると、睡魔が襲い、いつも最初の10ページくらいで読むのを止めてしまいます(10ページいけばいいほうです…)今年は去年の2倍くらいの量の宿題があるので、現代文だけに時間を避けられません…。    でも、現代文の成績が悪いので(--;)なんとか、ここで名誉挽回したいのです!!なにか、読み進めるコツというものはありませんか??こんな本はどうだろうか、という本の紹介でもいいのでアドバイスお願いします<(__)>

  • 現代文の評論

    今年度の受験生ですが、現代文の評論が苦手で困っています。 マーク模試で評論だけ半分しか取れない上、時間が掛かってしまい古文や漢文の時間配分まで圧迫する有様です・・・ 正直評論は読んでいて内容が頭の中に入らず筆者が何を言いたいのか分かりません。 せめて読み方のコツだけでも教えて下さい。お勧めの参考書などもあれば載せて欲しいです。 実はリスリングも苦手で、速読英単語で勉強しても半分しか点数が取れませんでした。 何か良いリスニング教材があればそれも教えてもらえれば幸いです。

  • 現代文 評論記述

    模試では現代文の評論で いつも時間がかかりすぎます そして時間がなくなってすべて埋められない繰り返しです 具体例は とばして筆者の抽象的な意見のみを読むべきなのでしょうか アドバイスお願いします

  • 現代文 記述式の問題は時間をかけたら満点をとれますか?

    二次対策として勉強してるのですが、いつも少し説明不足とかで完璧といえるような解答を作れません。 でももう少し時間をかけたらできてたかもって感じです。 本番で満点が取れないというのは時間の関係上、深い理解ができてないのでしょうか? というのも、現代文はあまり時間をかけたくないのでこのへんでやめておこう(あまり勉強しない)かと考えてます。 それか、時間をかけてでも満点を取れるぐらいの解答を作れるようになるぐらいは必要でしょうか? (もちろん本番では時間が足りないので満点が取れるとは思いませんが・・・) あと、今使ってるのは志望大学の問題ではないです。 志望大学のはやってみたのですが、あまりよくありませんでした。

  • 現代文は評論用語と漢字は必須ですか!?

    ある予備校に通っているものです。 現代文の先生に「評論用語300と漢字1200個程(意味が乗ってるもの)を買いなさい」と言われたのですがどうなのでしょう? 評論用語を覚えなくても問題を解いてれば現代文の点数は取れるようになるのか。それとも、ある程度把握してないとお話にならないのか。 漢字は点数の比重が少ないので他の単元をやったほうがいいのか。または他の教科例えば英語等をやったほうがいいのか。それとも比重が少ないとはいえ確実に点数を取りにいったほうがいいのか。 教えてください。

  • 現代文(評論)が得意になるには?

    こんにちは。慶應志望の高2の者です。 昔から現代文とくに評論の分野が苦手で困ってます。 評論は小説に比べて難しい言葉が使ってあったり、遠まわしな表現で書かれているので読んでいくうちに話の内容がわからなくなってしまうんです。 このようなことをなくすにはどのような勉強をしていけばいいのでしょうか? 是非教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 現代文の読み取るコツを教えてください

    私は、国語の現代文が大の苦手で・・・・ 今年受験なのですが現代文が中々解けません。 どうしても受験までに得意になりたいです。 しかし、自分ではどうしたらいいのか分かりません。 どうしたら現代文が得意になりますか? また、コツを教えてください。 試験科目は、数学と現代文、面接です。 受けるところは、准看護学校です。

  • 現代文小説問題について

    高2です。現代文のことで悩んでいます。 自分は評論は得意ですが小説が苦手です。 評論では、論理展開から筆者の主張を掴んでいくという目標があり、文中の対比、言い換えなどの要素からそれを読み解いていく。この作業が体系化されているためとても問題が解きやすく、仮に間違ったとしても解説を読めば納得できます。 ところが小説では、何を読み解けばいいのかわからず(それは恐らく人物の心情ではないかと思います)、設問を解くための根拠がどこにあるのかが分からず、また、解説を見ても腑に落ちないことが多いです。小説を「論理的に」捉えることが本当に苦手です。 小説の読み方、解き方について小さなことでもアドバイス頂ければ嬉しいです。よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • DCP-J987Nのバージョンアップのパスワードがわからない問題について相談です。
  • Windows10で接続はbluetooth、電話回線はひかり回線を使用しています。
  • 関連するソフト・アプリは特にありません。
回答を見る