• ベストアンサー

自分の年金がどうなっているのかわかりません

umichantの回答

  • ベストアンサー
  • umichant
  • ベストアンサー率44% (35/79)
回答No.3

国民年金は20歳から60歳まで加入です 18歳で結婚して扶養に入っていても第三号被保険者(厚生年金・共済年金をかけている人に扶養されている配偶者)にはなりません 3号になるのは20歳からですので 3号の期間は保険料負担は一切ないですが国民年金を払ったのと同じ扱いになります しかし20歳の時点では扶養されていたのであればそのときに3号になり年金手帳も発行されているはずです しかし夫の会社が手続きをしていなければ20歳のときからずっと未加入かもしれません いちど本人確認のできるもの(免許証・健康保険証)をもって社会保険事務所にて相談されることをお勧めしますよ

noname#17810
質問者

お礼

自分で書いといてよくわからない文章なのに丁寧なお答えを頂きまして本当に有難うございます。 20歳の時点ですが保険証は持っていましたが、別居していたのでわかりかねますが最初の主人が受け取っていたのかもしれません。 社会保険事務所に行ってみようと思います。

関連するQ&A

  • 年金手帳が2冊ある!!

    こんにちわ。年金のことがわからないので教えてください。 私の妹のことなんですが、現在、年金手帳が2冊あります。 色は両方ともオレンジ。そして基礎年金番号が2つあります。(1冊につき1つついている状態です) 本人に聞いたところ、まず就職した時に年金手帳をもらい、退職して親の扶養に入ったときまでは1冊目の手帳でした。 そして、夫と結婚したときに役場から新たに2冊目の年金手帳が届けられました。 その時に役場の人に「もう年金手帳は持っているのですが」と言いましたが 「別に2冊あってもかまわないので持っていてください」と言われたので持っていたようです。 しかし最近、2冊に分かれていると不具合が生じる(受給額が少なくなるとか・・)と聞きます。 これは社会保険事務所に持っていくと1冊にまとめてくれるでしょうか? そして手続きのため社会保険事務所に持っていくものは印鑑くらいでよろしいのでしょうか? 即日手続きしてくれるのか、それとも何度も出向かないといけないのか、ご存知の方がいらっしゃったら教えてください。 宜しくお願いします。

  • 年金手帳が送付されてきました。その後何をすればいいのか?

    先日、夫の扶養に入りました。 それまでは自分で健康保険料、国民年金を払っていました。 夫の会社の方で、扶養の手続きをするということだったので、夫を通して、年金手帳を渡しました。 1週間後くらいに、社会保険事務所から送付書なしでぽろっと年金手帳だけ送り返されてきました。 はて?これで手続き完了なのでしょうか? 夫の保険証には私の名前が入っていましたが、年金の方ももう何もしなくていいのかどうかわかりません。 役場に行って確認すべきでしょうか?

  • 年金手帳の再発行場所

    現在主人の扶養に入っていますが、パート先で社会保険に加入していただけるので、年金手帳を提出することになりました。 大切に保管していたはずなのですが、引越しなどで紛失してしまったようで、主人の年金手帳しか見当たらないので至急再発行しようと思うのですが、社会保険事務所は、現在の住所の管轄の事務所に行くのでしょうか?全国どこの事務所に行っても良いのでしょうか?主人の会社に頼まず、自分で手続きしようと思っているのですが。 わからないので教えてください。 よろしくお願い致します。

  • 国民年金について

    初めて質問いたします。 分かりにくい箇所もあるかと思いますがよろしくお願いします。 息子が今年、20歳になります。 学校や就職などはしていません。 今までは主人の扶養に入っていました。健康保険は主人の扶養で社保です。 20歳になるので年金を支払うことになると思いますが主人の扶養に入ったままで 年金に入ることになるのでしょうか? この場合、国民年金の手続きでいいのでしょうか? 国民年金の場合、役場などでも手続きすると思うのですが本人じゃなくても手続きできるのでしょうか? 息子はわけがあって一緒には住んでいないのですが収入はありません。 なんかわかりにくくてすみませんがよろしくお願いします。

  • 扶養から厚生年金へ

    私には中国人の妻がいますが、 最近私の勤め先で扶養手続きをしたのです。 3日前に書類を提出したのですが、妻が正社員として働く事になり その会社から年金手帳を出すように言われました。 3日前に申請したばかりなので、当然年金手帳はありません。 それで、市役所に電話して聞いたところ 社会保険事務所に行けばその場で手帳を作ってくれるとの事でしたので 行きました。 ですが、社会保険事務所では、扶養の申請をしたのなら、 ここで2冊めの手帳を作ってしまうと後で面倒なので作らない方が いいと言われ、私の会社で扶養申請した時に書いた名前、読み方を その会社に伝え、それで厚生年金の手続きをしたらどうかと言われたのです。 他の人にも聞いた所、基礎年金番号を私の会社で調べ、それを妻の就職先に伝えたらどうかとも言われまして、 何が何やら頭がこんがらがりまして。 基礎年金番号は、扶養申請した私の会社で調べる事が出来るのでしょうか? それとも社会保険事務所で聞けばそれで済むのでしょうか? 社会保険事務所は基礎年金番号の事は何も言ってくれませんでしたし・・・ 誰かわかりませんでしょうか??

  • 厚生年金からご主人の扶養に入るための資格喪失について

    お世話になります。 先日、厚生年金に加入している方から『主人の扶養に入るので厚生年金の資格を喪失したい』という依頼がありました。 ちょうどいま、そういったことに詳しい社員が休んでいて手続きをどうすればよいのかわからなくここに質問をさせていただきました。 健康保険同様に年金手帳は社会保険事務所に返す(?)のでしょうか? 実はその方がご主人の会社の方の手続きを急ぎたいためか年金手帳を早く返して欲しいとのことだったのでお返しをして手元にはありません。 どうしていいのかわからないので教えていただけませんでしょうか? よろしくおねがいします。

  • 年金手帳を紛失したようなのですが…

    現在サラリーマンである主人の扶養に入っています。 どうやら年金手帳を紛失したらしく、再発行してもらうことにしました。 再発行手続きをするために社会保険事務所に確認したところ、年金基礎番号がわからないとどうしようもないといわれました。 …手帳を紛失しているので基礎番号などわからないのですが、私の名前や住所等から検索をかけることはできないのでしょうか。 「基礎番号以外からは何もわからない」と対応された方はおっしゃったのですが、どうも頼りない感じの方だったので…。 ご存知の方がいらっしゃいましたら、手続きに必要なものを教えて頂けますでしょうか。 何卒よろしくお願いいたします。

  • 再婚したら過去の年金分割は無効になるのですか?

    現在50才で4年前の46才の時に夫側の有責で離婚しました。 私は20才からは国民年金のみに加入、26才で結婚しました。 婚姻期間は20年間、元夫は会社員で、その間私はずっと第三号被保険者でした。 分割は元夫と話し合い、20年間分全てを5割ずつ分割、と決め 年金事務所で手続きを終えています。 離婚後、私は派遣で働き、今は国民年金のみに加入しています。 この度、いい人に巡り合い再婚することになりました。 籍は来年の春に入れるつもりですが、その前に質問です。 再婚後、私は専業主婦(パートで扶養内勤務)になるつもりなのですが 再婚相手(同い年)は会社員なので、そうすると私はまた第三号被保険者、 になると思います。 そうなった時、私が過去の元夫とした年金分割分はもらえなく なってしまうのでしょうか? 年金事務所で手続きした時、ちらっと再婚したらこれは無効になります、 と言われたような気がするのですが、、、 このことを再婚相手に話したら、将来、もらえる年金が減るのなら 籍を入れない方がいいのではないかと言います。

  • 国民年金、第3号になるためには?

    初歩的で、今更のことを聞くのでものすごく恥ずかしいのですが。困っているのでどなたか助けてください。 私は6年前に結婚しました。結婚してすぐ、主人の働いている会社から「社会保険事務所で手続きをしてください」とのことで、手続きをし、それから間もなく社会保険証(カードタイプのもの)をいただきました。 それから6年、働いた期間もありましたが一年で130万円超えることなく、またほとんどの期間を専業主婦で過ごしました。 その間、国民年金を支払うようにとの通知がきておりましたが、主人の厚生年金に入っているからと、ずっと無視してしまいました。 最近、通告書がきて慌ててしまい、主人の会社、市役所の国民年金課へ相談に行きましたが、市役所からは「年金手帳と印鑑を持って、ご主人の会社で扶養の手続きをしてください」と言われ、主人の会社からは「扶養の手続きは済んでいる」との答えでした。 どうしていいかわからず、聞かぬは一生の恥と思い思い切って質問させていただきました。 私はどうすれば、第三号被保険者になれますか?私自身でする手続きはありますか?お時間のある方、教えてください。お願いします。

  • 年金未払いのまま厚生年金加入は?

    現在25歳(女)で、この5年間全く年金を払ってませんでした。 保険については、お恥ずかしいのですが実家が自営業をやっておりまして、まだ扶養家族として入っています。 この状態がいい加減恥ずかしく、また将来のことを考えると大変不安になってきたため、現在勤務している会社の厚生年金と社会保険に加入しようと考えています。 そこで質問なのですが、このまま会社の厚生年金に加入した場合、それとは別に今まで未払いだった国民年金(遡る2年分)も払うべきなのでしょうか?? また、今まで国民年金を支払った事がないためか、年金手帳を持ってません。これは手続きするだけでもらえるものなのでしょうか? 国民年金未納の状態で、厚生年金の加入は可能でしょうか? 質問で足りない部分がありましたら答えますので、どなたか教えて下さい。よろしくお願いします。