• ベストアンサー

法改正による告知の制限について

-yuuna-の回答

  • -yuuna-
  • ベストアンサー率52% (61/117)
回答No.3

風適法の資料を見ても一般人には理解に苦しむ文章で書かれていて、その文章からでは詳細を理解するのは難しい状況ですよね^^; 全て「射幸心をあおる行為の禁止!」の一文に含まれている気がします。 私の勝手な解釈ですが、法の内容自体が大幅に変わったというわけではなく、No.2の方のおっしゃる通り、罰則が厳しくなったので店側も守り始めたのではないでしょうか。 閉店補償がなくなったのも、営業時間後に遊技している事になるし、確変の補償ができないのも、実際に出たわけではない出玉を渡す事が法に触れるのでできない… 閉店時間が早くなったのも、出玉の交換も営業の一部であり、要するに法律上の11時までにお客さんが交換を終えていなければならないからなのではないでしょうか。 18歳未満の入店禁止も元々あったけれど、店側がうるさくなったのも全て罰則が厳しくなったせいじゃないですかねぇ。 勝手な解釈での回答ですいません。

tols777
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 罰則が厳しくなったから、今まではやってたけど(それでもいけないことだった)厳密に守るようになったんですね~。 「射幸心をあおる行為禁止!」は漠然としすぎててお客に理解を求めるのは厳しいですね。(といっても客に理解を求めるつもりもないでしょうけど。) 他の方のお礼にも書いてありますが、交換率を教えないというのはどんな意味があるんですかねぇ。

関連するQ&A

  • レシートとカード

    パチンコ店にて交換をしたとき、プレートと一緒に渡されるレシートからICカードの番号を調べることはできますか? メダルの分は交換をしましたが、パチンコの分の玉がカードに残っているような気がします。 店員さんに聞いてみた方が良いでしょうか?

  • カップルで来ているお客の打たない女について

    私はパチンコ店の店員をしています。今、カップルの客が座ってパチンコやスロットを打っている時に男が打っていて、女は見ているだけ、もしくは男から少し玉、メダルをもらって少し回している。こんな時にどう対応したらいいのか問題になり、一人一人が意見を出すことになり悩んでいます。私の考えは、一応、遊技観戦はお断りの店なので、やんわりと断ってどいてもらえばいいのか、それとも見て見ぬふりをするのか、また、ペアシートを作るなど別の対策を取った方がいいの色々と悩んでいます。お客の立場からの意見、同業者からの意見色々お聞かせ下さい。お願いします。

  • 平成26年4月1日施行のパチンコ法改正について

    今まではパチンコやスロットで出したメダルや玉を特殊景品に交換し、 換金所で現金へ。という流れだったと思いますが、 平成26年4月1日から「現金に交換できない」という情報を聞いたのですが 本当なのでしょうか? 私はパチやスロを稀に(年2回くらい)しますが、 現金に交換できないとなると、「ただの景品」しか交換できない、 という事になるのでしょうか? ちょっと気になりましたので教えてください。

  • パチ屋での対応。中・韓・英語

    ・パチンコ屋の店員やってます。 中国人・韓国人・フィリピン人に当店ルールを説明する機会があるのですが、スタッフにこれらの語学力がある人がいません。そのため、説明文を中・韓・英語で用意し、説明の時にはそれを見せて納得いただこうと思っています。ご協力お願いします。 パチンコ用「当店ルールとして、こちらは一度玉を流して頂いてから、この台を続ける場合は現金でお願いする事になります。次、交換の場合はまた声をかけますのでごゆっくりどうぞ。」 スロット用「当店ルールとして、メダルを持っての台移動・メダルを他の人にあげたりもらったりする行為は禁止です。また、メダルは1000円ごと借りるようにお願いします。これらのルールをお守りいただけない場合は、レシートをお渡しできない場合があります。」 ・またパチンコでの「無制限」、してはいけませんという意味の禁止、「このルールは守りましたか?」、「何か買い物はしましたか?」、タバコのそれぞれの言葉での訳が知りたいです。

  • ハンゲーム

    ハンゲームのパチンコDXかパチスロDXで玉orメダルを購入しようと思います どちらのほうが課金が少なく長く遊べるのでしょうか?よろしくお願いします

  • 交換率でパチンコ 40玉?

    1玉が何円というのは分かります。 交換率でパチンコ 40玉というのは何に対して40玉なんでしょうか? 多いほどいいんですか?

  • 業務妨害

    パチンコで働いていますが、一円パチンコの端玉交換についてです。一玉=飴玉一個で交換していますが、お客様で約200玉ものたまを全部飴でよこせと言うんです。 その時は忙しく沢山のお客様がならばれていました。このままだとそのうち499玉も飴でよこせと言わんばかりです。 店員に拒否権はないのでしょうか?

  • 化学の勉強法について

    東大理一志望の受験生です。2013年度から2023年度までの過去問演習(初見での平均得点率は時間制限ありで半分強なしで8割)と復習を終えたのですがこの後の勉強として京大の過去問(時間制限付き)or新理系の化学問題100選を東大に似た形式にして解くのどちらを行うほうが良いでしょうか?また、これよりも良いと思う勉強があれば教えていただけると幸いです。

  • 交換率

    あ~ついに来ましたマイホでの交換率変更のお知らせ。 マイホは等価交換の1円パチンコ10円スロット専門店(計500台、貯玉使用無制限手数料無し)で年齢層は、パチンコは75%が60歳以上の高齢者の優良店です。 例の射幸心問題で2月1日から、交換率が変わりますので貯玉会員の方はご注意のいきなりの張り紙。私も貯玉を一旦リセットしますが、1円パチンコまで等価はよろしくないなんて悲しすぎます。多分4円ベースで28玉くらいになるのでしょうけど、皆さまどうでしょうか?1パチくらいは等価でもいいんじゃない~(気持ち的に等価だからこそおいしかった)と思いませんか???店員教育もすんげー行き届いて優良店なんですけど、交換率変更でもそんなにおいしくなるとは思いませんが・・・ あとこのお店は、パーソナルシステム店なんで、5500玉以上で台上部のドル箱おもちゃがレインボーに光るんです。光らせることに生きがいを感じる年寄りも多くて、持ち球持っててもレインボーになるまで現金投資しています。(等価だから損はしない) ただ高齢者は交換率変更の意味がよう判らんと思います。変更後は親切に教えてやった方がいいのでしょうか?(損しますよ~って・・・) もちろん4円パチンカーからすれば、1パチ連中なんて・・・とお思いでしょうけど1パチにより、パチンコ人口が再び増え、良い意味で業界がいい方向に進めばと考えております。

  • 低貸玉パチンコについて

    5年ぐらい前までパチンコ店は4円貸玉と20円貸メダルが当たり前で2円貸玉と10円貸メダルの半額営業の店が少なからず存在していました。 ところが2007年頃から1円貸玉や5円貸メダルの営業をするパチンコ店が急激に増えてきました。 デフレや大不況によりパチンコ業界も低貸玉で客を呼ぼうと躍起になっていました。 ところが… 去年辺りから何と0.5円貸玉パチンコや2円貸メダル営業をする店まで出てきました。 最近になると更に低貸玉がエスカレートして1玉0.1円や1メダル1円のパチンコ店まで出てきました。 ここまで低い貸玉料金だと店も殆ど儲からなくなるし客もパチンコに射幸心を持たなくなって殆ど投資しなくなるんじゃないのでしょうか? 低貸玉専門店もよく見掛ける今日このごろ 見てて虚しくなります。 1玉1円以下の低貸玉営業をするパチンコ店は一体どう言うつもりなんでしょうか?店は殆ど儲からない筈ですよ? 業界も上限だけじゃなくて下限も制限すべきかと… 上限はパチンコは4円、スロットは20円と変わらず。 下限はパチンコは1円、スロットは5円までと制限すべきなのでは?