• ベストアンサー

ピアノをやっている方に質問

私は今、チェルニー30番の13番を練習しています。8分の6拍子の「シファラファシファ/ラファシファラファ」なんですけど、1の指のファを弱くしなければならないのですけど、いつも強くなってしまいます。手の形が原因らしいのですが、どうすればよいのか分かりません。 教えてください・・・。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

5年前にピアノをやめた者の意見です。 体を使うといいと思います。 チェルニーですので、指の練習程度の楽譜だと思いますが、それでも気持ちというか、感情をのせて弾くのとそうでないのではかなり違います。 ※wmvファイルです。 http://media.ebaumsworld.com/mariopiano.wmv こちらの方の手を良く見てください。 手首と腕、そして体を使って演奏されています。 プロの方ではないと思いますが、相当な腕の持ち主です。 手首や腕を上下させ、「弾く」ではなく「置く」または「触れる」ようにするとできると思います。 がんばってください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.3

シ・ラ・シ・ラ…と歌いながら弾いてみると結構弾けたりします。 シ・ラは特に打鍵のときの指の動きに注意してください。 ただ振り下ろすのではなく、地面を掻くように自分側に引き寄せるイメージで練習するといいと思います。 初めはゆっくり、だんだんペースをあげて。 このとき1の指をファに置いたまま(音を伸ばしたまま)にしてシ・ラ・シ・ラ…と練習すると、フォームと打鍵の強さを意識して弾きやすくなります。 ファはシ・ラと同じように弾かずに。音の役目が違いますから、同じ力を与えても音が活きません。 ばたばたさせるとその分音はつよくなってしまいますので、その点も気をつけて。 皆さんおっしゃっているように、ピアノは身体と心全体で弾くものです。 手のフォームも、自分の手をどのように動かしたら弾きやすいか、音がよく出るか、考えながら練習されるといいとおもいます。 私の場合は気持ちシ・ラの方に力を流すようなイメージをします(重くするのとは違いますよ!)。イメージは大事ですよ~。 音は生き物ですので、育て方が大事です。 がんばってください!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

No.1さんがおっしゃるようにピアノは指だけでひくものではありません。 この場合はローテーションといって、ねじ回しやドアのノブを回すときのように手首を回転させます。もしこの部分を「指だけで弾け」という教師がいたら教室を変えるべきでしょう。 あと、3と2の指を強く弾いてやれば1は小さく聞こえるはずです。音のバランスは相対的なものですから。

ruka1
質問者

お礼

ありがとうございます。 例えがとても分かりやすくて役に立ちそうです。 頑張ってみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ピアノで左手の4と5の指の練習

    タイトル通りなんですが、ハノンを練習していますが、どうしても左手の4と5の指が遅れてしまいます。 どのような練習をすればいいんでしょうか? また、チェルニー30番だったらどの辺を練習すればいいですか?? 漠然としていますが、教えてください。

  • ピアノに詳しい方に質問です。

    ピアノに詳しい方に質問です。 大人になってピアノを始め3年、 今弾いているは練習曲はチェルニー40番、 今まで弾いた事のある曲はバッハのインベンションやソナチネアルバム1にあるベートーヴェンやハイドンのソナタです。 最近3ヶ月かけてドビュッシーのアラベスク1番を仕上げました。 この程度の人が半年でドビュッシーの「水の反映」を完璧に弾けるようになるのは無謀でしょうか?

  • ピアノが弾けなくなりました

    4歳から16歳までピアノを習っていました。 教本で言うとチェルニー40番あたりまで終了しました。 17歳でやめて以来、20年以上ピアノに触ることがなく、 先日、久しぶりにピアノに向かったところ、 指が動かない、どころではなく「猫ふんじゃった」すら弾けなくなっている事に気付きました。 どの鍵盤から始めたらいいのか分からないのです。 猫ふんじゃったくらいは少し練習sれば弾けるようになるのでしょうが、 どのくらい練習すれば、昔のように弾けるようになるでしょうか?

  • チェルニー100番かピアノの練習ABCか

    幼稚園年長の子供で、バイエル+併用曲が終わりブルグミュラーの3番あたりを練習しています。 あわせて子供のハノンを使っています。 もう一冊追加するのですがチェルニー100番にするかピアノの練習ABCにするか・・。先生はどちらでもいいがチェルニーは面白くないかなぁ・・とのことで希望があれば言って下さいとのことです。 私は両方少しづつやった記憶があり100番の次に30番をやってたように思います。確かにチェルニーは面白くなかったような・・。 ABCのあとはラジテリーに入ってそれからチェルニー30番に進むようですが、 100番を使ってから30番をするのとピアノの練習シリーズから30番を使うのとでは違いはありますか?ラジテリーは楽譜も経験もなく内容がわかりません。今のところabcの方向で進めようか・・という段階です。 ピアノの練習シリーズは合計50曲、チェルニーは100曲も・・。 どちらが効率よく30番に移行できるのか・・。 なんでも結構ですのでアドバイスお願いいたします。

  • ピアノの先生方に質問-練習曲の完成度

    ブルグミュラー25の練習曲、チェルニー30番、100番などの練習曲は一般的には子供達(小学生)が弾く練習曲ですよね?でも、テンポもかなり速いですし、指が相当動かないと綺麗には弾けないし、ある程度ピアノを弾ける大人が弾いても結構難しいと思うのですがどうなのでしょうか? ピアノを習っている生徒にもよると思いますが: 質問(1):一般的にこういう練習曲の完成度はどのくらいなのでしょうか?例えば、弾く速度は遅くても全体的に一定のテンポで弾ければいいとか、8分音符が綺麗に弾けていればパスするとか。はたまた楽譜どおりに弾けるまで弾かせるとか。 質問(2):1曲に掛ける時間はどのくらいなのでしょうか?(2週間、1ヶ月、3ヶ月等) 質問(3):その場合、生徒に期待する1曲に対する練習量はどのくらいですか?(1日15分で週5日等) ブルグミュラーとチェルニーでは完成度などが違うと思いますが、具体的にお答え頂けると有難いです。宜しくお願いします。

  • ピアノ練習教本

    アラフィフ突入…世代です。 弾きたい曲があって久しぶりにピアノの練習を始めました。 (昔、チェルニー30番位まで習った程度ですが…) ブランクがあり過ぎて硬くなってしまった指をスムーズにする為に、昔使ったハノンなど引っ張りだしましたがいまいちどうも…(^^;; ドビュッシーのアラベスク第一番を短期間でマスターしなければならない事情があり焦っております。しかし、今のところ教室などに通う余裕はありません(>_<) 譜読みなどのほうはあまり問題ないように思いますので…指を滑らかにする為の最低限必要な練習用オススメ教本など教えて頂けるとありがたいですm(._.)m ☆宜しくお願い致します。

  • ピアノで指がうまく動かない

    こんにちは。 僕は小学校の時はピアノを習っていて、中学校は全くピアノは弾かなかったのですが、高校生になってまた弾き始めました。 大学生の今となっては電子ピアノを買って1人暮らしの狭い部屋に置いています^^ それで今までは割りと簡単な楽譜で弾いていたので、最近からちょっと難しめのものを弾いてみようと思って難しいのに挑戦しています。 久石譲さんの「風のとおり道」という曲を練習している途中なんですが なかなか手がうまく動かないところがあります。左手です。 ソ(16)ファ(16)ド(16)ソ(8)ファ(16)ド(16) ソ(16)ファ(16)ド(16)ソ(8)ファ(16)ド(16) という感じのリズムをかなり長い時間演奏し続けなければなりません。(16)は16分の1音譜のことです。タタタターンタタという感じになると思います。さらにこのとき「ラの♭」を弾き続けなければなりません。 小指で「ラの♭」を弾いていて、親指、人差し指、薬指で残りの鍵盤を弾くという形になると思います。 このようなリズムが20回程度弾かなければならなくて指がつりそうになります。テンポは80くらいで弾けないことはないのですが、それでも難しいです。 経験的に練習するしかないのだと思うのですが、 何かいいアドバイスがあれば教えてもらうとありがたいです。 回答よろしくお願いします!

  • ピアノについての質問

    こんばんわ ピアノ初心者です 毎日ハノンを使っていろんな調のスケールやアルペジオを弾く練習をしているのですが、拍子について分からないことがあったので質問させてもらいました。 2拍子は強・弱 3拍子は強・弱・弱 4拍子は強・弱・中強・弱だと思うのですが、同じスケールをそれぞれの拍子で弾く時、聞いている人が何拍子か分かるように弾けばよいのでしょうか? たとえばドレミファソラシドを2拍子だったら ド●・レ○・ミ●・ファ○・ソ●・ラ○・シ●・ド○・・・     ●が強拍で○が弱拍 というように強拍になる音を際立たせるような感じで弾けばよいのでしょうか?教えてください

  • ピアノ再開♪

    5歳から15歳までピアノを習っていて、5年ほどのブランクがあります。 中3当時、やっていた教科書は ・ハノン ・チェルニー40番 ・ソナチネ1(終わりかけ?) だったと思います。 今から始めるなら、どんな教科書で練習するのがいいでしょうか? ゆくゆくはショパンとかも弾けるようにしたいです。

  • ピアノで絶対指が届かないとき

    こんにちは。 ピアノである曲を練習しているんですが、左手の小指で鍵盤を押しっぱなしにしたまま、親指、人差し指、中指で弾く小節がいくつかあります。このほとんどが弾けるのですが、数箇所絶対指が届かない場所があります。小指でファを弾きならが1オクターブ飛んでソ、ファ、ドと弾かなければなりません。 ソファドソファドソファド… ファーーーーーーーーーーーー 僕は手が大きいほうなのでぎりぎりファとソは弾けます。しかし、次のソのあとのファを人差し指で弾くことができません。 親指で弾けば出来るのですが、音が切れてしまって変です。こういう場合どうしたらよいのでしょうか? 回答よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • DD-200のアップデートに必要なファイルをダウンロードしたが、PC側で認識されない場合の対処法を教えてください。
  • DD-200とPCをUSBで接続してもPC側で認識されない問題が発生しています。別途ドライバーのインストールが必要かどうか教えてください。
  • Mac(OS11.7)を使用しており、DD-200のバージョン更新を試みていますが、PCとの接続がうまくいきません。ドライバーのインストール場所など教えていただけますか?
回答を見る