- ベストアンサー
勉強しなきゃ、でも何からすればいいかわからない。
僕は高校2年生の男です。最近国公立大学へ行くために勉強しなきゃいけないな、と思うようになりました。でも、何からすればいいのかわかりません。部活はバレー部に所属しています。予習と復習だけでは1年生のころにサボっていたところがわからないので追いつきません!でも今やっているところもやらなければわかりません。いったいどうしたらいいんですか??回答お願いします。
- みんなの回答 (10)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
No.5です。私はNo.8さんと違い、文武両道しながら大学を目指すのが良いと思っています。 ここで言う文武両道っていうのは、社会に出ても役立つ能力を部活動で養っていくということです。バレーボールは社会人になって続けられるものではないので、不必要に思えますが、部活動で身についた能力は社会に出て様々な方面に活かす事ができると思います。ただ単に勉強をして、頭だけの人間にはなってほしくないです。 ただ、質問者さんは学校の授業にもついていけない状況のように見えるので、早急に対策を練らないと、国立大どころか、進学すらできないように見えます…。 私の勉強方法が参考になるか分かりませんが、私の場合はかなり地獄でした。高校3年の10月まで、陸上部に在籍し、11月まで毎日3時間は書道をしていました。学校では高校3年はほとんど赤点で、12月の模試も、国立大学の合格可能性が0%でした。 そこから死に物狂いで勉強しましたよ。冬休みは一日平均15時間勉強しました。睡眠時間は平均4時間だった気がします。 結果的になんとか現役で地方国立大に入れましたが、センターでは英語と物理が間に合わなくて、悔しかったです。ただ、現役で合格できたのは奇跡に近いので後悔は無いです。そして、こんな勉強は二度としたくないと思っています。 勉強の環境は大切ですので、部活との両立が難しい場合はNo.8の考えもありだと思います。でも、意志の強さ・覚悟で乗り切って欲しいです。応援します。
その他の回答 (9)
- 4951snk
- ベストアンサー率28% (155/547)
再びNo,8のものです。質問者さんが部活を趣味だとおっしゃるのなら、部活を続けられるのが一番だと思います。 ちなみに、No,9さんに一つ聞きたいのですが、「部活動で身についた能力は社会に出て様々な方面に活かす事ができる」とおっしゃいましたが、具体的にはどう言うことに活かせるのですか?差し支えなければお願いします。No,9さんのご経験からでも構いませんよ。(質問者さんや他の回答者の皆さんも考えていただけると嬉しいです。) ちなみに、古典ならおススメの参考書があります。古文は「マドンナ古文」(学研)か、「望月 古典文法の実況中継 上・下」(語学春秋社)がおススメです。どちらかのシリーズを仕上げれば古文の基本は完成です。漢文は、「漢文ヤマのヤマ」「早覚え 即答法」(共に学研)がおススメですが、理系なら3年になってからの方がいいでしょう。漢文はセンター試験レベルなら十分間に合いますし、何よりも質問者さんは時間がないのです。後からでもできることは後にするのがベストです。 英語、数学、現代文こそが最優先事項ですから。 理科、社会は3年になってから考えましょう。 高校の国語の授業はうまく内職して下さい。No,8で紹介した本が役に立つと思います。 また、現代文の参考になるかもしれないサイトを下に示しておきます。 それでは、勉強と部活の両立をがんばってくださいね。
お礼
詳しい参考書などの提示ありがとうございます、さっそく近くの書店で探してみます。
- 4951snk
- ベストアンサー率28% (155/547)
地方国立大くらいなら今から3,4時間も勉強すれば楽に追いつきますよ。勉強の仕方を知りたいのでしたら、「新・受験勉強入門<合格ガイダンス>‐新装改訂版‐」「新・受験勉強入門<勉強法マニュアル>‐新装改訂版‐」(共にブックマン社)を読んでみるのもいかがでしょうか?それで、内職(本当は良くないのかもしれませんが、学力を上げて合格した方がいいでしょ?) ちなみに質問者さん、私は最初ここで突きつけるかは迷ったのですが、No,7さんの回答を見てしまったので、突きつけます。質問者さんはバレーがお好きですか?運動部は時間がかなり潰されることでしょう。 下に参考になるかもしれない過去の質問を載せておきました。 ここで、「進学校に通っていて、勉強・部活・趣味の3つを全部こなそうなんて無理な話。」という、実に正しい言葉があります。 私もそう思います。部活と趣味のどちらかは諦めるくらいでないと厳しいです。特に質問者さんの場合。(地方の国立くらいならいけるかもしれませんが、行けるとは限りませんし。) ちなみに、私は趣味にならない部活ならやりません。高校時代しか部活はできないとおっしゃる方もいますが、部活は進学を目指す大多数の人にとってはやらなくてもいいものだと思うからです。部活は、特殊な技術を磨くものです。基礎体力も根性もこれをしなければ磨かれないものではありません。 ですから突きつけるのです。もう一度言います、質問者さん。 「あなたは部活を趣味にできますか?あるいは部活のために趣味をある程度は犠牲にできますか?」この質問を良く考えてから、今後を決めていただけると嬉しいです。 かなりきつい表現で失礼しました。お気に障りましたら削除していただいてけっこうです。
お礼
返答ありがとうございます。でも僕は部活をやめることはどうしてもできません。なぜなら部活=趣味だからです。僕は部活が本当に楽しくて部活がない生活なんて考えられません!僕の学校も市内でトップ5に入る進学校です。過去の質問はとても参考になりました。でもがんばっていきたいと思います!!
- chinatsu1984
- ベストアンサー率14% (154/1099)
まず国立大学なら科目が多いのですが、英語でしょう。文科系なら古典や歴史ですが、理系だと数学・物理化学は一夜漬けではぜんぜん無理です。 まずは部活をスパっと辞めることです。1年生のときにサボっていたところが分からないってんでは話になりません。多浪一直線です。 まともな大学に行こうと思ったら、先取り学習していて当たり前です。私は三流大学ですが、高1で英検2級を取りました。これくらいが受験できる最低レベルとお考え下さい。 先輩とか、TVとかの影響で文武両道などと根拠の無い無責任な意見を真に受けると一生、後悔しますよ。
お礼
ありがとうございました。
- mayu------
- ベストアンサー率26% (89/335)
今、大学2年のものです。 はずかしながら、私は高校の英語がすごく苦手です。 受験の時も他の教科で英語の悪いのをどうにかしていた状態。 そんな今、やはり大学の英語の授業には苦しんでいます。 高校の頃の勉強がしっかりできていないのに、大学のがわかるわけが ありません。 と、いうわけで今は大学の英語の勉強と高校の英語の勉強を 並行して行っています。 質問者さんにもこれと同じことが言えるのではないでしょうか? 今、目の前にあるものが自分に理解するのが難しいからといって、 それを投げ出してしまっては何も変わりません。 追いつかないから予習、復習をやらない、と考えるのではなく、 差を広げられないためにも予習・復習をきちんとやり、 自分で考える癖をつけたほうが良いと思います。 そして、質問者さんもおわかりだと思いますが、あとは1年生の 範囲の復習をしたほうが良いでしょう。 勉強は積み重ねです。 わからなくなったところが解決できれば、きっと上手くいくように なりますよ。 お互い頑張りましょ!
お礼
根気よくがんばっていきたいとおもいます!
- jun_saku
- ベストアンサー率36% (21/58)
参考になるかな~。数学や英語は1年生の部分が分からない場合、2年生範囲はなかなか理解できません。かといって1年の勉強をして、今の2年生範囲の勉強をあいまいにしてもいけません。今の時期の勉強方法は難しいです。 今は授業についていくことを最優先とし、時間ある時に1年生の復習を急ぎでしてみてはいかがでしょうか? 1年生にサボっていたツケが今まわってきた状態かなぁ…なんとか喰らいついていけるようがんばってください。 お勧めなのは1年生の時に使用した学校の教科書・問題集を、もしくは基本の参考書を時間がある時に部分的に学習してみてはどうでしょうか。 とりあえずは、他人の2倍勉強しないと追いつかない感じです。無理な場合は個別指導塾か家庭教師をつけ、現時点の授業についていけるよう、1~2年の要点のみを教えてもらうというのも最終手段です。
お礼
とても参考になりました、ありがとうございます!
- uvgHS7Kk
- ベストアンサー率24% (25/102)
何からすればいいのか,あなた以外にわからないんじゃないですか? 当たり前の話ですが,英語や数学といった根幹科目は,1年の間に「さぼっていたところ」がわからない限り,どんなに上に積んでいっても出来るようになりません.どちらが優先すべきか,高校2年ならわかるでしょ? さぼってきたところを復習することから,すぐ始めましょう. 国公立大学に行くというのは,そんな簡単な芸当ではありません.サボッていたのならなおさらです.少し甘く考えすぎです. 勉強しなきゃいけないな,と思うより先に,机に向かいましょう.
お礼
あなたの言うとおりだと思います。かなり気合が入りました。考えるよりもまず実行ですよね!本当にありがとうございました。。
- mizu-shin
- ベストアンサー率0% (0/3)
大学生(男)です。 国立大を目指して、結局私立になってしまった者の意見でよければ参考にしてください。ちなみに、数学が苦手だったのに関わらず理科が好きで理系に進んだ者です。 No.1の方がおっしゃっている通り、過去の範囲であれば教科書の章末問題やまとめの問題を片っ端からやるのが手っ取り早いと思います。 ただ、教科書の章末問題は解説や答えさえないものもあるので、そういう場合は教科書傍用問題集で同じことをやればいいと思います。学校で配られていたりしませんか? これがキツイのであれば、教科書や教科書傍用問題集の例題だけを解いていくという手もあります。応用の演習はあとでたくさんやると思うので、このように基本的な解法だけでも身につけておくのもよいと思います。 がんばってください。
お礼
ご回答ありがとうございました!!
- TheBlueBird
- ベストアンサー率28% (4/14)
予習・復習共にいえることですが、まず、問題集を使ってするよりも、教科書や、予備校などから出ている、解説が詳しく、見やすい(読みやすい)参考書などを、一通り読んでみる。 その際、理解しながら読むことが大切です。 しかし、ある程度考えても解らないことがあれば、そこに付箋でもつけて、先に行くようにすると、案外後になって、解ったりします。 また、一回目は、例題だけでよく、そこに載っている問題は飛ばしてもいいです。 二回目からは、問題にも取り掛かり、何回か繰り返し読んだ後、問題集に取り掛かればいいと思います。
お礼
そのようにやってみたいと思います。ありがとうございました!
- 05062412
- ベストアンサー率13% (53/387)
数学に関してアドバイス。 1年の教科書に「問い」や「章末問題」があるでしょう?それを片っ端からやったらどうですか? 「問い」の前には必ず「例題」があります。わからなければ例題を見て、解き方を理解してから「問い」を解けばいいと思います。 問いを解いても答えがわからない・・・と思われるのであれば、「例題」を片っ端から解いていけばいいと思います。ついつい解答を見てしまうというのであれば、例題の解答を紙で隠してから解いてください。 もしくは、学校の副教材として問題集や参考書を買わされているのであれば、それを利用するのも良いと思います。 むやみやたらに新しい問題集を買おうと考えてはいけないですよ。 あとは、基本的なことですが、学校で出された宿題は絶対に忘れないことです。
お礼
中学の時も参考書は買うだけかって最後までやらないっていうことがありました、問題集は学校のものを使っていきたいと思います。ありがとうございました。
お礼
返答ありがとうございます。本気でがんばりたいと思います。