• ベストアンサー

動物解剖実習をしたことのある方に質問です。

大学にて動物解剖実習をはじめてやった事のあるかた・・。 初めて自分で解剖した時の感想をきかせてください。 私は獣医師になりたいと思ってるのですが、動物解剖実習を自分には本当に通り抜けられるか心配なんです。だから、みなさまの声を少しでもお聞かせ願いたいなと思い投稿いたしました。 また、獣医学部に入学したかたで、一番キツかったとこと、一番楽しかったことを教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ryo1835
  • ベストアンサー率66% (4/6)
回答No.5

はじめまして。 今年大学を卒業したばかりの新米獣医師です。 解剖実習は、もう昔の記憶ですが毎回心が痛みましたね。 特に病理学実習だと目の前で剖検されていくので、本当に胸が詰まる思いでした。でも、剖検された後は感傷に浸る暇がないくらい真剣に実習に取り組みました。 動物の痛みを忘れてはいけないと思いますが、感傷に浸っていては何も進みません。 私たちに勉強する機会を与えてくれた事に感謝しつつ、毎回実習をしていました。 あと、獣医学部に入って一番辛かったことは、何といっても国試勉強でしょうかσ(^_^; 6年間のことを2~3ヶ月で総復習して、合格レベルまでもっていくのは想像以上に大変でした。 勉強自体は、必ずやったことがある内容が出るのでまだマシなのですが、精神的に相当鍛えられました。 国試に受からなかったら、就職も取り消されてヘタをしたら人生まで変わってきてしまうかもしれない・・・そのプレッシャーは半端じゃなかったです。 あんなに人生で勉強漬けの毎日を送った事はありませんでした。 でも、その分合格発表の時は人生で最高に嬉しい瞬間でした。 自分の番号を見つけたときは、知らない間に泣いていましたし・・・f^_^; とにかく、獣医学部は6年間と長いです。 他の学部では味わえない、辛いことや楽しいことの連続です。 心を痛めることができるくらいの人が獣医さんになって欲しいなぁと思います。 今からいっぱい色々悩んで、ぜひ獣医さんを目指してくださいね(^O^)

paru651
質問者

お礼

貴重なご意見ありがとうございます。 返信遅れてどうもすいません。 獣医さんにお返事をもらえるなんて光栄です。 皆さんもおっしゃるように、やはり、解剖はキツイのですね。 私に出来るかとても不安になります。。 国試勉強も大変なんですね。 やはり、獣医学部というのは、入学も難しければ、入学後もとても大変なんですね。 しかし、その後のことを考えると、大変だっただけの利益が得られると感じました。 最近ずっと、そのような事ばかり考えていたため、色々なご意見を聞き心が落ち着きました。 考えすぎて、不眠症になってしまったこともあったのですが、みなさんのご意見を聞いてからは心がおちつきました。 これからまた、ゆっくり色々と考えていきたいと思います。 ありがとうございました。

その他の回答 (4)

回答No.4

慣れるしか他に方法がありません。 獣医師、特に臨床獣医師は手術を行いますので、解剖学の実用的な知識が必須です。 解剖学実習では、動物を殺し、血液も見るし、内臓の臭いも経験します。動物愛護の観点からは、一見矛盾するかも知れませんが、最終的には動物を救うためのものです。 解剖学のカラー写真を見るなどを慣れてください。

paru651
質問者

お礼

返信遅くなってまことに申し訳ありません。そうですよね。動物を助けるため、慣れるしかないのですよね。 私も動物 愛護の面から考えてみると、常に矛盾してると思ってたんです。 貴重なご意見ありがとうございました。

  • pinkjam
  • ベストアンサー率30% (8/26)
回答No.3

獣医4回生です。 これまで、実習ではラット、マウス、ハムスター、モルモット、カエル、ニワトリ、ウサギ、スナネズミ、 ウシ、ウマ、ビーグルを解剖しました。 正直言って、解剖実習はキツイです。泣く子もいます。 特に、ビーグルの時は、ほんとに精神的に辛かったです。 私も、安楽死の瞬間はすごく辛かったです。 その後は、命を無駄にはできないと思い、がんばって勉強させてもらいました。 でも、みんな慣れます・・・慣れるっていうのもすごく悲しいことなんですが。 一番辛いのは、動物を殺しておいて、獣医師という、動物を助ける仕事をしていいのか、助けるべき動物と、殺す動物がいるのはおかしいんじゃないか、など、悩む事です。 あとは、テストが他の学科より明らかにしんどい事。 楽しいのは、やっぱり、動物が好きな人ばかりなので、学科の友達と気があう事です。 結構、動物の話もするし、動物園とか行くし、興味があれば、野生動物の講習会、フィールドワークなどにも参加できるので、動物好きの人には楽しいと思います☆

paru651
質問者

お礼

遅れてすいません。 貴重なご意見ありがとうございます。 ビーグルの実習のことは以前にも聞いたことがあります。その時にも、話してくださった方はとてもキツかったとおっしゃっておりました。 やはり、キツイんですね。 現獣医学生の方からおはなしを聞けたのは、私にとって良い経験をさせていただきました。 大学は楽しそうな雰囲気なんですね。 いろいろありがとうございました。

noname#174760
noname#174760
回答No.2

ラットの解剖をしました。 ラットに悪いとか、ごめんねとか、そういう気持ちはもちろんありました。 でも、結局私たちの勝手で殺してしまうものに、そんなことを 私が思ったってなんだかとても矛盾してるし、しょうがない、 とも思いました。 むしろ好奇心のほうが強かったような気がします。 3人に一つのラットだったのですが、たくさん話しながら 解剖させてもらいました。 その日の晩ご飯がポークビーンズでした。 大豆がラットの腎臓そのものでした。 さすがにちょっとうーんと思いましたが、普通に食べました。 この「うーん」と思った感情が、自分でもよくわかりません。 罪悪感なのか、気持ち悪さなのか、一応建前としてうなってみたのか、 うーん。 慰霊祭を一年に一回やりますが、その時は心から申し訳ないと祈りました。 ラットは想像以上に大きく、白く、かわいかったです。 けれどそれを切り刻むことに、抵抗があったのは最初のうちだけ、 というのが本音です。 もちろん授業で必要がないとやろうとは絶対思いません。 獣医学部だったらもっと身近で大きな動物を解剖することもあるのでしょうね。 私はラットだったからこういう反応だったのだと思います。 動物によって命の大小を考えるのも残酷ですが。 それでもやらなければしょうがないし、 そういう場合かわいそうだと思いながらやっても しっかり見させてもらうという気持ちでやっても やっていることは同じなのです。

paru651
質問者

お礼

お返事遅れましてどうもすいませんでした。 貴重なご意見ありがとうございます。 体験談を聞けたことは、私にとってとても大きな利益となりました。 また、ご意見をいただき、今までの解剖実習のイメージと変わることができました。 真にありがとうございました。

回答No.1

獣医学部ではなくて教職の関係で少しやったのですが、最初の一歩(お腹の皮を切る)はドキドキして正直怖かったです。(その時のマウスはすでに絶命させていたにもかかわらずです) でもその一歩(一刀)が終われば後は淡々(興味しんしん)と解剖自体は進みました。 ちなみに、そのクラスは男女が6:4位でしたが男の方がギャーギャー言っていて時間がかかっていました。女の方は最初はかわいそうといっていたものの、すぐに慣れ黙って黙々とやっていました。血も想像していたよりも出ず(体が小さいのだから少量なので)別になんとも無かったです。 ただこういう感じ方は人それぞれなので参考程度にしてください。

paru651
質問者

お礼

貴重なご意見ありがとうございます。 やはり怖かったのですか、、、 深く考えてしまいますね。。。 私に出来るのだろうか・・。 とても参考になりました。 これからの進路選択の際に資料の一部として考えさせていただきたいと思います。 これからも何かありましたらアドバイスくださいますと、光栄です。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 獣医学部での解剖について

    獣医学部での解剖について 将来について色々悩んだ結果、獣医師を目指すことを決めました。(去年) それから勉強を頑張ってきましたが、最近になってどうしても気になることが出てきたので質問することに決めました。 それは解剖についてです。 私は体が動物の糞尿だらけになったり、家畜のお尻に手を突っ込んだりすることには全く抵抗はなく、また内臓や血を見ることにもほとんど抵抗はありません。(実際目の当たりにしてどうなるかは分かりませんが;) でも、大学の解剖実習では動物をまず自分の手で殺してから解剖すると聞きました。 亡くなった状態で運ばれてきた動物を解剖するのならまだ我慢できますが、自分の手で殺すとなると別です。 失神させ頸動脈を切るとか、絞め殺すとか、頭をハンマーで殴り殺すなんて私には出来そうもありません。 (まだ注射で安楽死ならギリギリ我慢できるかもしれません) 家でネズミなどを飼ってるせいもあり、どうしても切り離せないような気がします。 どうして自分の手で殺さなければいけないかは未熟で不勉強な私には分かりませんが、動物解剖実習は獣医師になるために必要不可欠な実験であることはなんとか分かります。 ゴチャゴチャした文になってしまいましたが、 ここで獣医学部の方(また、動物実験の経験がある方)へ質問です。 1.大学の実験ではどのような方法で動物を殺しましたか(言い方が悪くてすみません) 2.卒業までにどれ位解剖実習するのですか 3.既に亡くなった動物を解剖することはありますか 4.どんな動物を解剖しましたか 5.(獣医学部の方へ)楽しかった授業・辛かった授業を教えて下さい ちなみに私は3年ほどかけて公立の獣医学科に入るつもりで、卒業後は動物病院に就職しようと考えています。 今は(ペットとして飼われている)動物の体のつくりや様々な病気の関連性や繁殖について興味を持っています。 動物に少しでも関連する勉強なら何時間でも没頭できる自信があるので(今はゴチャゴチャ言っていますが)まずは大学に入って現実を見てみたいと思っています。

  • 解剖実習について教えてください。

    こんばんは。 私は現在、看護学校1年生です。 今月に解剖実習を大学で行うことになっています。 そこで質問が何個かあります。 最近、湿疹が出来てしまったのですがホルマリンによって悪化する ようなことはありませんか? ホルマリンを直接触るようなことはないと思うのですが…。 また、私は残酷な物を見ることができません。 解剖実習があるなんて入学するまで知らなかったので焦っています。 残酷な物が苦手なため戦いものの作品は、見ないようにしてきました。 色々調べてみると、頭を半分にするやあちこちを切り刻むなどと 書かれていました。想像しただけで耐えられません。 正直、実習へ行っても見れないし大学までは行けたとしても、 解剖実習が行われる場には行くことすら出来ないような気さえします。 しかし、このような理由で学校を休む事は親が認めてくれないです。 私は、どうしたら良いのでしょうか? 解剖実習を経験された方は、初めての時どのような気持でしたか? 今回だけでなく私の学校では2年生の時にも解剖実習はあります…。 こんな思いで実習しても何だか申し訳ない気もします…。 解剖実習の事どうぞアドバイスよろしくお願いします。

  • 解剖生理学の実習(栄養学部)

    将来、管理栄養士を目指そうと考えている高3です。 栄養学部の履修科目には、「解剖生理学」というのがありますよね? その実習では動物実験をすると聞いたのですが、具体的にはどんな動物を使うのでしょうか? また、どんな実験をするのでしょうか? 私はカエルがとても苦手なのですが、カエルの解剖などもあるのでしょうか? ご存知の方、回答お願いします。 進路選択が迫っており、できるだけ早く回答がほしいです。

  • 医学部、解剖の授業

    よろしくお願いします。 私は受験生ではありません。 よく医学部の授業で,解剖の見学、実習という話を聞きますが、 解剖は医学部の学生はどこでもやってるのでしょうか? それと、医学部にもいろいろ学科がありますが、 あまり解剖と関係ないところもあるのでしょうか?

  • 医学部における献体解剖について

    医学部における献体解剖の実際について、おたずねします。 1.解剖実習を始める時期は何年生のいつ頃からなのでしょう 2.期間はどれくらいなのでしょう 3.実習前後にお焼香をするというのは本当でしょうか 4.具合が悪くなる人や、中にはふざける人もいると聞きますが、そのへんはいかがでしょう。 ご回答お待ちしております。

  • 医学部の人体解剖に耐えられるかどうか不安です。どうしてもできない人というのはいるのでしょうか?

    こんばんは。現在大学4年生(医療系ではない理系学部)ですが、 あるきっかけから、医学を学びたいと強く思うようになりました。 卒業後に医学部に入りなおしたいのですが、 一つ情けない心配事があります。 私は解剖というものに、もともとかなりの苦手意識があり、 血だけに限らず内臓や体内の色々な組織など、 「気持ち悪い」「見たくない」などと思ってしまいます。 実際に見たことはないのですが、例えばテレビの手術のシーンなどは 気分が悪くなりそうで、見ていることができません。 高校時代にはカエルの解剖写真を見ることすらできませんでしたが、 以前ラットの解剖だけはしたことがあります。 そのときは、はじめはかなり抵抗がありましたが少し慣れました。 しかし、ラットなどの小動物と、人体とでは わけが違うのではないかとも思うのです。 ラットが大丈夫だったからといって、 人体の解剖に耐えられる(慣れる)だろうか?と、心配です。 医学部の人体解剖は、ほとんどの人が徐々に慣れていくと聞きますが、 どうしても慣れない人、気分が悪くなってしまってできない人 というのは、少ないながらもやはりいるのでしょうか? 医学部では人体解剖を必ず行うと思うので、 上記の点について、教えてください。 よろしくお願いします。

  • 動物実験について回答をお願いします。

    こんにちは。中学1年生の獣医学部志望の者です。最近獣医に興味を持ち、命の尊さなどを身近に感じることができ、動物のことについて色々知って助けられるような獣医になりたいと思いました。そして色々調べてみたところ、大学では犬の解剖やネズミを殺してしまう(適切な言葉選びが出来ず申し訳ありません。)ような動物実験という事をするのを知りました、元々軽い気持ちで獣医になれるとは思っていませんでしたし、解剖などをする事を知っても、解剖をされた動物達の為にも将来沢山の動物を救える獣医になろうと思っているという事を書いている人の記事を見て、自分も同じ考えだと思い、これから獣医になろうと勉強に励みたいと思ったのですが、やはり自分に出来るのか不安がある状況です 。このサイトで調べてみたところ、動物実験の質問や答えは2005年などの15年前という昔の話のものばかりで、親から話を聞きいてみると、最近では動物実験をするのは少なくなってきているということを聞いたので、昔と現在の違いについて知りたいと思いましたので、最近の動物実験について知っている獣医学部などの学生の方や、動物実験に詳しい方、獣医師の方に質問させていただきます。 1、やはり現在でも犬や牛の解剖、ネズミを殺す(適切な言葉選びが出来ず申し訳ありません。)などは行われているのですか?少しは少なくなっている訳では無いですか? 2、行われている場合、何年生にどんな動物でどのような事を行うのか、(行ったのか、)詳しく書いてくださると嬉しいです。 3、解剖などをする時に、泣いてしまったり、大学を辞めてしまったりする人は居ますか? 4、解剖を行っているうちに慣れるという事はあるのでしょうか? 5、皆さんの動物実験をすることに対しての考えや思い、行った時の心情など是非教えてください! 沢山の方の回答をお持ちしております。

  • 医学部の解剖

    医学部を目指す学生です。 医学部では解剖を行うみたいですが、実際にどんな動物を使いますか? 蛇は使うのでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • 動物実験のない獣医学は?

    動物が大好きで、獣医学部に入りたいと思っていますが、獣医学部には、私にはとても出来ないような動物実験がありますよね。 動物実験はしたくない。しかし、大好きな動物の勉強がしたい。理学部で顕微鏡を使って動物の勉強って感じじゃあない、もっと、直接、生きた動物たちと関わる事が出来る様な経験をしたいのです。そのために、最小限必要な解剖等もあるかもしれませんが・・・。 だったら、獣医学部でなくてもって思うのですが、他にどんな学部があるのでしょうか。動物実験の極力少ない、そして、生きた動物に関わっていける様な勉強、海外の大学でも良いので、知っている方、教えて下さい。

  • 解剖学のテスト勉強(医学科)

    こんにちは。 今年2回生になった、医学生の男です。 僕の通う大学では、第2学年が始まると同時に人体解剖実習が始まります。 つい先日、顔以外の上半身の解剖が大体終わり、後日そこまでの範囲のテストが行われることになりました。 その内容としては、実際に御遺体を使って行われる試問と、知識的な筆記試験です。 ここからが本題なのですが…、僕は教授陣の言われるがままに実習を進めては来ましたが、いざテストが行われることになって、解剖学の勉強量の多さに困惑しきっています。 何よりも、その暗記量の多さに辟易しています。 そこで、現在医師として活躍されている方や、医学部に通われている方におききしたいのですが、この暗記量の多さにはどう対応したら良いのでしょうか? もちろん、馬鹿正直に参考書を一から十まで覚えるのが勉強だとは思っていませんが、かつてない勉強量の多さに途方に暮れています。 医師になりたいというモチベーションはあっても、あまりやる気が起こりません…。 実際に皆さんがされた勉強方法や、やる気を出すための気持ちの持ち方など、どんな些細なことでも結構ですので、何かアドバイスを頂ければ幸いです。 それでは、よろしくお願い致します。