• ベストアンサー

サイトをお持ちの方

BluegrayChocolatの回答

回答No.1

こんばんは。 サイトの種類にもよりますが、貼られる側として嬉しいのは1ですね。 ですが、管理側としては2をオススメします。 また、量が多いのであれば、無秩序にトップページに散らばっているよりは、きちんと管理されている方が嬉しくも思います。 リンクの方法を指定しているサイト(素材サイト様など)もありますので、ご注意くださいね。

ame-sanc
質問者

お礼

そうでした。素材屋さんはそういうところもありましたね。 でもあまりにいろいろと指定してある素材屋さんは、その時点で利用は避けてしまいます。むしろ謙虚な素材屋さんは積極的に使い、その代わりにリンクは絶対にしますが・・。 ご意見ありがとうございます。

関連するQ&A

  • サイトのページ数について

    このホームページは○ページ構成であるといいますが、ページ数についての疑問があります。 例えばあるサイトがありトップページにはリンクが3箇所貼られてるとします。その内の一つは別ページ(他人のサイト)にリンクされており、別の一つも別ページ(他人のサイト)にリンクされて、最後の一つだけ自分が作成したマイページにリンクされているとします(アンカーテキストマッチ?)。もしこれだけのサイトだとすると、このサイトのページ数はトップページを含めた4ページというのでしょうか? それとも自分が作成したトップぺージともう一つのマイページで2ページでいうことでしょうか? 図にすれば形的には4ページあることになりますが、そう考えたら極端な話自分が作ったトップページに99箇所のリンク(他人のサイト)を貼ればこのサイトは100ページありますという事になりますよね。 それとも自分が作ったページだけをページ数にカウントするんでしょうか? すごく根本的な所でつまづいてますのでどうかお願いします。

  • ホームページビルダーでのサイトについて

    ホームページ作り初心者のため、ホームページビルダー6.5で悪戦苦闘しながらホームページを作っています。 今、ひとつのサイトを作っているのですが、 サイトを作る際、このサイトのページを保存するために、マイドキュメント内にサイト専用のフォルダを作りました。 そして、サイト内のページをすべてそのフォルダに保存しています。 トップページから、各ページにリンクを貼ったのですが、 ホームページビルダーの左側に出る「サイト」→「リンク」の箇所には、トップページのみ表示されており、 同じサイト内の別ページ(トップページからのリンク先)は一つも表示されません。 (サイト名の横のマークを-にしてもトップページしか表示されていません。) どのようにしたら、同じサイト内の別ページ(トップページからのリンク先)をツリー状に表示できるのでしょうか。 ちなみに、メニューバーの「サイト」→「サイトマップを作成」でサイトマップを作成してみても、 やはり、このサイトにはトップページしかないものとしてサイトマップが出来上がってしまいます。 いろいろなホームページを読み、試してみても解決できませんでしたので、 ご存知の方、教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 他サイトからの直リンクをTOPページに飛ばすタグ

    ホームページのTOPページ以外のページにリンクを貼られてしまっていることが多くて、困っております。 他サイトからTOPページ以外へ直接リンクして入って来た場合、強制的にTOPページに飛ばす方法を教えて下さい。 他のところで見つけて、下のタグを試してみましたが、まったく効果がありませんでした。 (ちなみに、IEを立ち上げ、詳細ページのアドレスを貼り付け、リンクさせて見ましたが、TOPページへ飛びませんでした。 <script type="text/javascript"><!-- link = document.referrer; if(!link || !link.match(/http:\/\/www.oooo.jp/))location.href = "http://www.oooo.jp/index.html"; // --></script> ご存知の方、よろしくお願い致します。

  • こちらのサイトは一体どのような構造になっているのでしょうか?

    現在、SEOを考えたブログのカスタマイズを勉強しているのですが、 こちらの「美肌を目指す女性のための美肌の秘訣Q&A」というサイト↓ http://www.synchronicityreiki.com/bihada/ を見て、どのような作り方をしているのか知りたくて質問しました。 というのも、TOPページを少し下にいくと たくさんテキストリンクがあるのですが、 例えば「佐伯チズさんファン、必見!」というリンクをクリックすると 「佐伯チズさんファン、必見!」というタイトルのサイトが出てきます。 これは別に新しく「佐伯チズさんファン、必見!」というサイトを 作ってリンクしているのかな? と思ったのですが、 URLを見ると一つのサイトの中の1ページのようです。 (他のリンクも同様に同サイトの中の1ページのようです) しかしソースを見ると、タイトルタグは「佐伯チズさんファン、必見!」となっていて、別のサイトのようでもあります。 これは一体どのようにして作られているのでしょうか?

  • リンク集の違い

    とあるHPでTOPの一番下にリンク集として、リンクが貼ってありました。 ですが左側には「LINK」とあってリンク専用のページもありました。この違いはなにかあるのでしょうか? ちなみにトップ下のリンク集の方は、検索サイトが中心だったような気がします。

  • サイトの見せ方

    考え方なのですが、通常、ウェブサイト各頁の構成で、トップページ(ホームページ)から、各xxx.html(ファイル)にリンク設定するのですが、私の場合、トップページから各ディレクトリ(各ディレクトリ内にはindex.html)にリンクする構成で考えています。つまり、どちらが考え方として正しくて、何故かが説明できません。 ▼通常?(例えば) http://ドメイン/ ├xxx1.html └xxx2.html ▼私の場合 http://ドメイン/ ├xxx1/(index.htmlがある) └xxx2/(index.htmlがある) ナイスなご回答よろしくお願いします。

    • 締切済み
    • CSS
  • yahooペナルティ対策について

    現在管理しているサイトのトップページが、yahooからペナルティを受けているようで、大幅に順位を下げられています。(インデックスはされています。) 考えられる要因として、トップページからのアフィリエイトリンク、発リンク(120件程)、キーワード比率(5%ちょっと)が考えられたので、アフィリエイトリンクをiframeで表示し、同時に発リンクを80件程度まで抑え、キーワード比率を3%強に抑えてみました。 そこで質問ですが、iframeでのアフィリエイトリンク表示は、検索エンジン側からは見ると別ページからのリンクとして認識するのでしょうか?(トップページからはアフィリエイトリンクを設置していないと認識される) 個人的にはトップページから別ページのリンクを呼び出しているので、トップページの発リンクに影響を及ぼさないと思うのですが。 それと、yahooペナルティを受けた場合、修正してからどの位でペナルティ解除になるのでしょうか? SEO初心者なので初歩的な質問ですみません。 SEOに詳しい方、教えて頂けると嬉しいです。

    • 締切済み
    • SEO
  • フレームが!!

    フレームを使ってホームページを製作しています。 一番最初のトップページでページを上と下に分割して 上にあるリンクボタンを押すと、下に表示されるページに 右と左で別れるページを作成したのですが・・・ _____ |     | ――――― |  |  | |  |  | ――――― ↑こんな風に。。  何故か下の左を押して右の下に別ページを表示しようとすると、左の下のページが消えて 右の下のページだけになってしまいます。。 どうすれば左のページが消えないように、右のページが表示できるのでしょうか? ちなみに右下左下のページはトップとは別のフォルダにあります。

    • ベストアンサー
    • CSS
  • ポップアップサイトのGoogleなどの検索表示

    私のサイトはポップアップです。 トップページは普通のページで、そこに張られたリンクからポップアップに移行する形式です。 それで私が考えるには、Googleなどの検索エンジンがトップページ以外のページにリンクを張っていたとすれば、 それを見た閲覧者側はポップアップではなく、崩れた普通のページとして表示されると思うのです。 これを(検索エンジンがトップページ以外のページにリンクを載せていた場合)ポップアップとして表示させたいです。 どうすれば良いでしょうか?

  • シンボリックリンクでマルチサイトを実現

    全国向けのサイト構築を考えています。 トップページは、都道府県を選択するようにし、 都道府県のサイトは別ドメインで実現しようと思ってます。 <トップ> http://www.hogehoge.com <都道府県別> http://hokaido.hogehoge.com http://aomori.hogehoge.com : http://okinawa.hogehoge.com それぞれのデザインや機能などは同じなので、 シンボリックリンクでソースを一元化したいと思っています。 一元化はしますが、どの都道府県のページを開いてるのかは、区別しなければなりません。 どのように区別したらいいのでしょう?というのが質問です。 シンボリックリンクを作成し、それぞれのページで "__FILE__" を参照したところ、 元ソースのパスとなっていますので区別ができません。 簡単にできそうな気がするのですが・・・。

    • ベストアンサー
    • PHP