• ベストアンサー

7ヶ月の赤ちゃんの離乳食の2回食について

hanimaruの回答

  • hanimaru
  • ベストアンサー率45% (70/153)
回答No.5

8か月の子供のママです。うちも7か月から2回食にしました。 質問者様の毎日の大体のスケジュールを拝見しました。 今は11時~12時に1回あげていますね。 離乳食の間隔は3~4時間は空けた方がいいそうですから、今のお昼の離乳食の習慣はそのままにして、朝8時のミルクを離乳食にし、毎日朝とお昼の2回にしてもいいと思いますし、朝はミルクのまま、午後の昼寝から起きた後、今お風呂に入っている時間(4時~5時)に離乳食をあげる昼・夕の2回でもどちらでもいいと思います。 いずれにせよ、あなたのライフスタイルに合わせて無理の無いようにされると良いです。(大体毎日同じくらいの時間にした方がいいのでね。) 私は、朝は洗濯や掃除もしなきゃならないし、午前中の仕事を増やしたくなかったので、昼・夕の2回食にしていますが、来月からは3回にしなければならないので、朝も作らなくては…と思っています。 で、お風呂は寝る前にされたらいいんじゃないでしょうか。 私の周りのママ達は、1回食の時→昼 2回食→昼と夕 3回食→朝、昼、夕にしている人が多かったですが、毎日6時~7時に起床しているのであれば(これって赤ちゃんがですよね?)朝が離乳食でもいいと思います。 ちなみに、大人は朝起きてすぐにご飯食べられないって人もいますが(まだ胃が働かない気がするらしい。うちの主人がそうなんです)赤ちゃんは大丈夫らしいです。

mamacyann
質問者

お礼

お返事遅くなりまして申し訳ありません! 先日から離乳食2回始めました! 始めは朝にしようと思ったのですが、私に余裕がないのと息子も朝はすぐにミルクも飲まないので夕方お風呂に入れていた時間にあげることにしました。 お風呂も寝る前に変更しました! これからはメニューに悩みそうです・・・涙 今まで1回食でも1週間の見直してみると似たような感じになっていますので、頭かかえちゃいます! なるべく色々な食材をあげれるように頑張りたいです。 とても参考になるご意見有り難う御座いました!

関連するQ&A

  • 離乳食、3回食にするにあたってアドバイスください

     いつもお世話になっておりますm(__)m  あと数日で10ヶ月になる娘がいます。  そろそろ3回食にしようと思うのですが、3回目をどこに入れたらいいのかアドバイスしていただけないでしょうか?  今の生活のリズムですが、(日によって時間が若干前後します) 6:00~7:30 起床・ミルク(200ml)  ※起きないようなら7:30までに起こします 10:00~11:00 昼寝 11:00~12:00 起床・離乳食&ミルク(170mlぐらい)  ※この後、散歩やお買い物に行ったりしています。 15:00~16:00 昼寝 16:30~17:30 起床・離乳食&ミルク(170mlぐらい) 19:00~20:00 お風呂 ※お風呂上りに麦茶 20:30ぐらい ミルク(200ml) 21:00ぐらい 寝かしつけ開始  ※22:00ぐらいまでには寝ます  となっています。  この場合、朝の起床後に離乳食を入れるのがいいのかな、って思いますが、起きぬけに離乳食って大丈夫なんでしょうか、また、離乳食までに少しミルクとか飲ませた方がいいのでしょうか。

  • 9ヶ月の離乳食について

    何度もすいません(._.) 9ヶ月になった娘がいるのですが そろそろ3回食に進みたく時間配分を 考えていてこれでいいのか 悩み中です。 朝5時 起床 起きてすぐミルク→ 麦茶を飲ませて待たせ 6時 離乳食+ミルク 9時 離乳食 13時 おやつ+ミルク 16時 離乳食 17時 お風呂 18時 ミルク、就寝 →は変更を考えているところです。 ミルクはまだアップミルクではありません。 起きてからはやっぱりミルクの方がいいのでしょうか? あと、お風呂や寝る、起きる時間はいつもこれなので 変える事ができません。

  • 離乳食の3回食について

    現在9ヶ月になりたての子供がいます。 今は2回食で、下記のような与え方です。 7:00 起床 7:30 ミルク200ml 10:00 お昼寝 12:00 起床 12:30 離乳食+ミルク 15:00 お昼寝 17:00 起床 17:30 離乳食+ミルク 20:00 お風呂 20:30 ミルク200ml 21:00 就寝 そろそろ3回食を考えているのですが この生活パターンなら朝一番のミルクの時間に離乳食を取り入れればいいのでしょうか? 朝起きぬけに離乳食って消化器官に負担がかかるのかなぁと思ったりして悩んでいます。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 8ヶ月保育園に通っています。離乳食について(2回食)

    いつもお世話になっております。 来週で8ヶ月になる女の子のママです。完全ミルクです。 離乳食開始は6ヶ月半くらいで現在まだ1回食です。 保育園に通っているので、お昼くらいに「おかゆ+お野菜」を食べさせてもらっています。30~50サジ食べてます。 下の歯2本も生えて来たこともあるし、2回食にしようかと思っているのですが、悩んでいます。 保育時間は8時半から18時半。 朝はだいたい7時には起きて、19時半には就寝。 園から帰ってきて、すぐ風呂→ミルク→就寝。園ではぐっすりお昼寝ができないようで、嵐のように忙しいです。 就寝後、朝の2.3時くらいにミルクを飲むこともあり、朝のミルクは欲しがらないときがあります。 あげるとしたら朝なのですが、朝っぱらから離乳食でも大丈夫なのでしょうか? あと、まだおかゆと野菜しかあげてないのですが、増やした方がいいですよね。ヨーグルトってプレーンヨーグルトのことですか? どのようなものを足した方がいいですか? 保育園に行かれてる方、どんな感じなのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 11ヶ月、離乳食が3回になりません。

    あと2週間で1歳になる娘がいます。 離乳食はなかなか食べてくれず、先月までは3日連続1口も口にしなかった時期がありました。(味が嫌とかではなく、食べる前から拒否・・) 1か月前くらいから2回食から3回食にしてみたものの、タイミングがつかめず 3回食になかなかなりません。 以前はこんなスケジュールでした。ミルクは1回につき、150のときもあれば、200のときもあります。 7時  離乳食 7時半 ミルク 10時  離乳食 10時半 ミルク 14時半 ミルク 17時半 離乳食 18時  ミルク 21時  ミルク しかし、7時は起きたてということもあり、ほとんど食べてくれませんでした。4日に1回、バナナを一口入れる程度でした。 保健所の栄養士さんに相談したところ、7時に離乳食をあげるのをやめて、14時前後にあげてみては?といわれ、離乳食を9時・13時~14時・17時半にあげることにしました。 先週からそのスケジュールでやっているのですが、お昼寝が13時前後にかかってしまい(1日1回2時間~3時間半寝ます )、起きた時にはすぐ「ミルク~!」と号泣するため、離乳食をあげることができていません。 しかしながら、、9時と17時半は1回につき、10口くらいしか食べませんが、(他の子よりは量が少なめですが)以前よりは食べてくれるようになりました。 どうやったら、離乳食を3回にできるか悩んでいます。

  • 離乳食の時間について

    現在7ヶ月半の赤ちゃんについてです。 5ヶ月から離乳食を始めて、順調に進み、現在2回食なのですが・・・。 生活は、以下のようなリズムです。 6時半頃      起床            →しばらく、一人で遊ぶ。 7時半       ミルク 220ml 9時半~11時   お昼寝 11時半      離乳食(1) + ミルク140ml 13時~16時   お昼寝 16時       離乳食(2) + ミルク140ml 19時半      お風呂 20時       ミルク 220ml 20時半      就寝             → 朝まで起きず、寝る。 といったリズムなのですが、最近午後のお昼寝の後、 寝起きが悪く、すぐにミルクを飲みたいようで、 ぐずって離乳食を食べなくなりました。 (午前の離乳食は喜んで食べています。) 喉が渇いているのかとおもい、麦茶を飲ませると 怒ってミルクを欲しがります。 少し飲ませて、離乳食を食べさせようとしても ミルク を途中でのけると、これまた怒ります。。 夜の寝る時間も早いため、離乳食をこれからどの時間に あげればいいのか困っています。 一回目の離乳食の時間を早くして、夕方に2回目を 与えたらいいでしょうか? 今後3回になる離乳食をどの時間にあたえたらいいのか 今から考えてしまいます。。 また、離乳食をたくさん食べてもその後のミルクも たくさん欲しがるのですが、欲しがるだけ与えても いいのでしょうか?本などを読んで今は、140で抑えているのですが、たりないのか、しばらく泣きます。。 アドバイスよろしくおねがいします。

  • 10ヶ月赤ちゃん離乳食

    お世話になります。あまり離乳食が進みません。10ヶ月の男の子 現在8㌔ちょいあります。まず起きる時間がまちまちで朝6時前後に起きたらミルク200のみます。その後10時前後にパン・野菜スープ等食べ『遊びながら食べるので食パン半分以下』ミルクを150飲みます。そして2時前に昼食子供茶碗半分以下食べ100~150のミルク!間おやつ。だいたい5時30分にミルク200のみ8時前に夕食子供茶碗半分以下そして寝る10時前後ミルク100~150 相談。食事の合間よ麦茶を飲みます。よくないですか?食事の量を増やしたほうがいいですよね?食事後のミルクはあげないでシッカリ三食食べさせたほうがいいですか?みなさんは朝どんな物をあげてますか?いまうんちが一回 かなりかたいです。また最近お粥を嫌がります 普通のご飯はいつぐらいからあげますか?料理苦手で簡単レシピあったら教えてください

  • 離乳食(3回食)とお風呂の時間についてアドバイスお願いします!

    離乳食(3回食)とお風呂の時間についてアドバイスお願いします! もうすぐ10ヶ月になる男の子の新米ママです。 夕方以降の離乳食、お風呂、そして夕飯支度の時間のバランスが うまくとれずに悩んでいます。いまは、  8:00 離乳食+ミルク 12:00 離乳食+ミルク 15:00 おやつ+水分(麦茶や果汁) 16:00 ミルク 17:00 夕飯の支度開始 19:00 離乳食+ミルク、一緒にママも夕ご飯 20:00 お風呂→寝かしつけ 21:00 パパ帰宅、夕ご飯 24:00 ミルク という感じなのですが、どうにもわたしの要領が悪く家事などで モタモタしていると3回目の離乳食が日によっては20時近くに ずれ込んでしまい、そのままお風呂のタイミングも逃し・・・ とやっていたら旦那が帰宅してバタバタやってる間に寝かしつけの 時間も遅くなるという状態で。。。なんとなくしっくりきません。 本当は夕飯の支度を始める前にお風呂に入れてしまいたいのですが、 その場合はやはり17時がベストでしょうか? もう少し子供が大きくなり離乳食ではなくなった時にもスムーズに 移行できるよう考えているのですが、なんだか考えすぎてしまって よくわからなくなってきました。。。 よろしければみなさんの離乳食とお風呂の時間、そして夕ご飯の 支度をどのタイミングで行っているのかも教えて下さい!! 参考案や改善点のアドバイスなどもいただけましたら幸いです。 よろしくお願いします。

  • 離乳食を2回から3回にすることについて

    こんにちは、8ヶ月娘のママです。 離乳食は順調に進んでおり、もうすぐ娘も9ヶ月になります。 そこで質問なんですが、3回食にするにあたって、今までの2回食にもう1回プラスするわけですが、授乳の何回目にあげればいいのかわかりません。 今までは、 1.朝起きたら、ミルク 2.離乳食&ミルク 3.ミルク 4.離乳食&ミルク 5.寝る前に、ミルク といったカンジです。 途中、遊んだりお出かけしたりお昼寝します。 よく育児本を読むと、朝いちと就寝前は避けて、上の番号だと、2と3と4に離乳食をあげるといったかんじで参考例がでています。 人によって違うのかもしれませんが、友人は朝いちと昼と夜(大人とだいたい同じ時間)にあげている人もいます。 皆さんは離乳食をあげる時間の間隔や時間帯はどのようにしていますか? 参考までに教えて頂けると助かります。よろしくお願いします。

  • 離乳食 3回食

    満9ヶ月に入ったので3回食にしようと思いますが、うちの子はちょっと太めで離乳食も切りが無いほど食べます。育児相談で、たくさん食べるなら離乳食後のミルクは省いて良いと言われたので、朝ミルク200 昼離乳食 4時ミルク200 夜離乳食 寝る前ミルク200 と言う感じでやってましたが、3回食になると、朝8時起きぐらいなので、結局ミルクが寝る前の200のみになりそうな気がするんですが、まだ9ヶ月なのにミルクが少なすぎじゃないでしょうか?離乳食の量を制限して、食後のミルクをあげた方がいいのでしょうか?また、

専門家に質問してみよう