• ベストアンサー

RS-232Cによる外部機器との通信

コンピュータと測定器をつなげ、測定値をコンピュータに取り込むことを考えています。 測定器と、コンピュータをケーブルでつないでみたのですが、何も反応がありません。何か設定が必要なのでしょうか?どういった方法で設定すればいいのですか? 外部機器の接続は自分にとって初めての経験ですので分からないことだらけです。どなたか分かる方、教授願います。 当方、OSはWindows Xpです。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nac03056
  • ベストアンサー率48% (203/419)
回答No.6

VBでのソフトがあるとのことですが、それは現状のケーブルで動作すると考えていいのでしょうか。もしそうであれば、物理的な接続の部分は解決済みですから、あとはVBのソースを見て接続手順を記述している行を調べて(例えば 9600bps、ノンパリティ、8ビット長、1ストップビット、フロー制御ナシ みたいなのです)同じ手順で接続するプログラムを作成すれば、論理的にも接続完了です。 そしてデータ交換するコマンドやデータを送受信する(CSV形式でのファイル入出力程度が出来る技術+αがあれば大丈夫でしょう)ことになりますが、何を送れば何を返してくるかは測定器メーカーが決めることなので、そのマニュアルを見るしかありません。しかし、そういった資料は別売であったり非公開であることも多いので、もし入手不可能となると、既存のVBのプログラムを解読しつつハイパーターミナルで接続して試行錯誤して調べるしかないですね。(あまり現実味はないかもしれません) 質問者氏の「低レベル」という言葉をどう解釈していいかわかりませんが、VBくらいは楽勝ということであれば、ハードウエアがわかる人(業者)に資料一式を見せて現実味があるかどうか相談されてはいかがでしょう。(ちなみに業者に委託するとなると、こういうのは内容の割にすごい金額になりますので覚悟だけしておいて下さい)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

  • Pesuko
  • ベストアンサー率30% (2017/6702)
回答No.7

>コンピュータと測定器をつなげ、測定値をコンピュータに取り込むことを考えています >プログラム自体は、Visual Basicで書かれたものがあります。 ハイパーターミナルは汎用の通信ソフトです。 その測定器に使えるかどうかは解りません。 測定器が不明ですが、動作させようとしているプログラムは その測定器用のプログラムですか? 多くの測定器のシリアル出力は専用プロトコルでデーターを受け渡しする物が多く 単純な受け取りでは動作しない物があります。 測定したデーターを垂れ流しで出しているような物なら ハイパーターミナルで受信は可能です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

RS232Cは、物理的に繋がったとしても、通信速度・スタートビット・ストップビット・パリティ・フロー制御方式などの設定が一致しないと通信出来ませんし、そこをクリアしてもその測定機の「どんな命令を送るとどんな結果を返すか」というコマンド仕様がわからなければやはり通信は出来ません。 その測定機のマニュアルか、(たぶん)オプションのRS232C通信仕様書を手に入れなければ実用にならないと思います。結線やコネクタのピンアサインから通信パラメータ、通信コマンドまで載ってるはず。 通信には一昔前のパソコン通信で使うようなターミナルソフトが使えることがあります。マクロやスクリプトが使えると自動応答・自動制御も可能。ただし測定器側の通信パラメータが特殊だと無理。 それからお使いのパソコンのシリアルポートが、BIOSで有効になっているかも確認の必要があるでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mii-japan
  • ベストアンサー率30% (874/2820)
回答No.4

RS232C接続は、かなりの経験がないと難しいですよ(アナログモデムのような機器ならばそれほど難しくはありません、説明書にしたがって設定すれば良いだけです) RS232Cの設定を相手装置と合わせる必要があります また接続ケーブルが、ストレートなのかクロスなのかも確認し、それに合ったケーブルにしなければなりません さらに、どの制御信号をどのように使用しているかを確認し、それに合わせた制御信号の送出と受信処理を行わなければなりません その他にも細かい設定が必要な場合もあります その測定器用のデータ送受信のプログラムが用意されていなければ、このような質問をするレベルでは無理です そのようなプログラムが納品されていないかを確認し、無ければ、測定器メーカに問い合わせてください ここで解決できるレベルではありません

ZZR1200
質問者

補足

プログラム自体は、Visual Basicで書かれたものがあります。 低レベルなのは百も承知です。ですが必要な事なのです。 何か勉強になるものがあればぜひ紹介してください

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • toshi_2000
  • ベストアンサー率30% (306/1002)
回答No.3

コンピュータにデータを取り込むソフトが必要ですが、何というソフトをお使いですか。

ZZR1200
質問者

補足

プログラム自体は、Visual Basicで書かれたものがあります。 自分で少し調べたのですが、ハイパーターミナルというものがでてきました。これは何か関係ありますか? 低レベルなのは百も承知です。ですが必要な事なのです。 よろしくお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Elgado
  • ベストアンサー率43% (174/404)
回答No.2

私はネットワーク機器とPCの接続にしか使用した事はないのですが。 接続設定は確認していますでしょうか? 接続される機器のマニュアルに、通信速度やパリティビット等の設定値の 記載がありませんか? それをPC側のターミナルソフトに設定する必要があります。 あと質問者さんの言う外部機器が何かわかりませんのであれですが、ネットワーク機器 の場合、RS232C接続にも、ストレートとクロスがあります。 その辺も有るかもしれません。 あくまでネットワーク機器のRS232C接続についてです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

RS-232C からのデータを取るプログラムは OS 側に入っているのですよね。

ZZR1200
質問者

補足

Visual Basicによるソフトがあります

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • RS-232Cインターフェースが無い!

    私は今大学4年生で卒業研究をしているのですが、その際にある機器とコンピューターをRS-232Cケーブルでつなげる必要が出てきました。しかし、よく見ると自分のパソコンにRS-232Cケーブル用のインターフェースが無いことに気が付いてしまいました。どうしてもつなげなければならないのですが、自分にはどうしていいかまったくわかりません。そのインターフェースが付いているパソコンを使うしかないのでしょうか?誰か教えてください。 ちなみに自分のパソコンは、  FUJITSU FMV-BIBLO NB9/1000L OSは、  Windows XP です。

  • USB/RS232C変換ケーブルの通信エラー

    ノートパソコンと測定機器間をUSB/RS232C変換ケーブルを接続して制御を試みていますが、 頻繁に通信エラーが起こり停止する測定機器もあれば、全く停止せずに良好な測定機器もあります。 PCの方はノート、デスクトップ、OSは関係ないようです。 変換ケーブルは各種試しました。  変換ケーブルによってRS232C信号電圧レベルが異なりますが、大きいから良好とは限らないようです。 どのような解決方法がありますでしょうか? よろしくお願いします。

  • 外部機器の接続時のメッセージについて

    使用OSはWindowsXPです。USBなどで外部機器(例えば、外付けディスクやUSBメモリ、デジカメなど)を接続した場合、OSが接続を認識した後に、メッセージが出ると思います。「Windowsが実行する動作を選んでください」だったと思いますが。。。このメッセージがある時からでなったらしいのです。そのメッセージを出す設定はあるのでしょうか?あるいは、そのメッセージが出ないということは接続できてないということなのでしょうか?ご存知であれば教えていただきたいと思っております。

  • 【FA-06】外部機器を鳴らして練習したい

    FA-06で、外部機器から音源を鳴らして練習したいのですが、取説に載っているように、LINE端子にウォークマンやスマホを接続しても音が出ません。 だいぶ前に試した時には音が出ていました。 ちなみに、接続しているケーブルの問題かと思い(断線など)、他のシンセで試したところ、音が出ましたのでケーブルの問題ではないです。 意図せずに、何か設定を変えてしまったためでしょうか? どこの設定をいじれば元に戻せるか(外部機器の音が出るようになるか)わかりません。 ご存じの方、ご教示願います。 よろしくお願い致します。 ※OKWAVEより補足:「電子楽器メーカーローランド製品、ボス製品」についての質問です。

  • RS232Cについて

    RS232C通信を行う上で,なぜ割り込み処理が必要なのか教えてください. また,なぜLANケーブルにクロスケーブルとストレートケーブルの2つがあるのですか? クロスケーブルが必要なのはなんとなくわかりますが,ストレートケーブルを用いる必要性が分かりません.ルータやハブなどといった周辺機器との接続は,ストレートケーブルを使わなくてもクロスケーブルにして,全てのLANケーブルを統一した方が便利じゃないかと思うのですが・・・

  • C言語を用いたマイコンと計測機器の通信

    現在,マイコン(Mbed)と測定機器間でUART通信を行い,測定機器の測定値をマイコンに取り込もうと,プログラムを作成しています。 測定器の説明書には STX 『DISP』 CR LF EOT (DISP以外は制御コード) の順にマイコンからデータを送れば測定値が返ってくると書いてありますが,C言語ではどのように記述すればよいでしょうか? ためしに printf('0x02'); printf('0x2c'); printf('0x44');.................. というように順番に送信してみましたが,測定値を取得できませんでした。 PCのVisual C++/CLIでソフトを作成し,測定器とPC間で通信したところ問題なく測定値を取得できました。 マイコンを使用して,外部機器と通信する場合,一般的にはどのようにコードを記述すればよいでしょうか? すごく初歩的な質問だと思いますが,なにとぞご教授宜しくお願い致します。

  • 外部接続機器が認識されなくなりました。

    外部に接続している MO ×1  HDD ×2 が認識されなくなりました、回復させる方法を ご教授ください。 私、当年とって73歳で理解力が急速に落ちています、出来るだけ平易な説明でお願いいたします。  ソニー PCV-RX75  OS XPホームエディション  サービスパク3

  • RS-232Cのシュミレーターを探しています。

    ある機器(A)と機器(B)がRS-232Cケーブルでつながれているのですが、 機器Aから出力された情報を不正な電文に変更し、機器Bに送りつけるというテストを考えています。 PCで使用できるシュミレーターで 機器Aとシュミレーター用PCをRS-232Cケーブルで接続、 (1)機器Aから受けた電文を取得 その後RS-232Cケーブルを機器BとPCにつなぎ変え、 (2)取得した電文を編集して機器B送信 ということを行えるシュミレーターはないものでしょうか。 当方RS-232Cには全く詳しくないため、 わかりやすい、手っ取り早くテストできる方法を探しています。 また、そんなテスト方法はできない、 こうすればできるなどのご意見あれば教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 外部機器の映像をノートPCで見たり保存する方法

    お世話になります。 現在、離れた処にある外部機器の映像を最終的にRSC232CケーブルをCRTディスプレイに接続し画像を見ています。 この状況は維持しつつ、時々、ノートパソコン(Windows10)にもRS232Cか何かのケーブルを接続し、この外部機器の映像をノートパソコンのディスプレイで見たり、この映像ファイルをパソコン内に保存したいと考えています。 ノートパソコンの主な外部端子は、下記の通りです。 ・ディスプレイ出⼒ miniD-sub15Pin HDMI ・,USB 3.0、USB 3.1等 ついては、上記の状況においてノートパソコンでも外部機器の映像を見たり映像を保存するのに必要な機器や接続方法、ソフトを教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • Debianから外部にメールを送りたい

    私は現在、以下の環境にてメールを外部に送りたいと考えておりますが、 思うように送ることが出来ないでいます。 機器: OpenMicroServer OS: Debian GNU/Linux 4.0 このOSから外部にメールを送りたい場合、何か設定が必要なのでしょうか。 現在、mail、sendmailを試みています。 電子メールの仕組みについて勉強中の為、設定方法で戸惑ってしまっています。 知っている方がおりましたら、ご教授願えないでしょうか。 よろしくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • お困りの方は、ブラザー製品のDCP-J567Nでエラーメッセージ40が表示され印刷できないという問題について相談されています。
  • 質問者の環境はWindows10で、無線LANで接続されており、ひかり回線を利用しています。
  • 関連するソフトやアプリについての情報は提供されていませんが、質問者は印刷ができない状況を詳しく説明しているようです。
回答を見る