- ベストアンサー
赤ちゃんとの遊びについて
生後50日の女の子のママです。 最近やっと目が見えるようになってきたのと、 少しずつ起きている時間が長くなってきました。 今までは、おっぱい飲んだらすぐに寝て、の繰り返しだったので 全くおもちゃなどで遊んであげてなかったのですが 目をぱっちり開けて暇そうにしているのを見ると 何か興味のあることをさせてあげたいのです この頃の赤ちゃんにはどのようなおもちゃで遊んであげたら良いのでしょう??
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
生後53日目、男の子のママです。 (出産日、近いですね!) うちの子も最近、目を開けている時間が 長くなり、質問者様と同じように 何かして遊んであげたいな~と考えていました。 先日読んだ本に、「情緒豊かな子に育てたいなら、 生後すぐから本をたくさん読んであげるといい」 と書かれてあり、昨日から読み聞かせをしています。 と言っても、色もはっきり見えていないだろうし 2、3ページ読んだだけで眠りに落ちてしまったのですが、 読み始めたときは、絵本をしっかり見つめていました。 (ちなみに読んだ本は「はらぺこあおむし」です。 色彩がきれいなのと、私が子供の頃から好きだった 絵本なので・・・) 本の内容を伝えるというよりは、 いろいろなものに触れさせると言った感じで、 ママとベビーのコミュニケーションがとれればいいかな と思っています。 ベビーカーに乗せてお散歩に連れて行ったりもしていますが、 揺れが心地良いのかすぐ眠ってしまいます。 首がすわったら抱っこしてお散歩もいいな~と 思っているのですが、これからの季節は紫外線が気になりますね・・・。 あとは、音楽に合わせて手足を伸ばしたり、上下左右に 動かしたり・・・でしょうか。 読んだ本には、「高価なおもちゃを与えるより、親子のふれあいが大事」 とも書いてありました。 与えるだけじゃなくて、一緒に遊ぶことが大事だそうで。 会話ができないので、ベビーと遊ぶのも、なかなか 間がもたなくて大変ですが、お互い頑張りましょうね! (本は「0歳からの教育」と言う本で、最初は英才教育 の本かと思いましたが、育児書の最新研究版といった 感じで読み応えがありました。英語版の翻訳なので アメリカの話題が中心ですが・・・。)
その他の回答 (3)
- aho123
- ベストアンサー率27% (29/106)
私にも生後100日過ぎた男の子がいます。 50日頃といえば、、、よく近所にベビーカーやスリングを使いお散歩やちょっとしたお買い物に行っていました。 家に居るときはなるべく近くにいるようにして話しかけたりしていましたが、ベッドにはメリーを、起きている間の長座布団のところにはプレイジムを置いておきました。 ようやく見えてきた頃なので、じぃっと見つめていましたよ。 今ではウチの子はジムに手を伸ばして遊んでいます。 他には童謡などのCDやオルゴールをたまにかけてあげてす。 また、歌いながら手や足を動かしてあげたりもしています。 (むすんでひらいて、とか、いっぽんばしこちょこちょとか) 絵本も(ノンタンとか)分からなくても読んであげています。これもじぃっと見ますよ。
お礼
回答ありがとうございます。 ジム、うちの子も見てくれました!! ほんの少しの成長がとってもうれしいものですね。
- nayaminn
- ベストアンサー率16% (1/6)
こんにちは。 あかちゃん可愛いさかりでしょうね! 窒息したり誤飲したりしないような、感触のおもしろいもの(おもちゃ)を触らせてました。 うでや足首につけるおもちゃもよかったですよ。 昔ながらの起き上がりこぼしを寝ている横で鳴らしたり、早めかも知れませんがベビージム(変形して将来押し車になるやつ)を購入したのもその頃だったと思います。 メリーゴーランドもよく見ていましたね~。
お礼
回答ありがとうございます。 とってもかわいいですー。私が一人でぺちゃくちゃとしゃべりかけてます・・! お祝いにジムをもらっていたので、出して見せてみます。
うちの子を散歩に連れて行きはじめたくらいの年齢ですね。 何か特定のおもちゃで遊ぶのはまだ無理なので、やっぱり散歩が一番いいんじゃないかと思います。 それくらいの頃はおばさま方に超モテモテでした(笑) (ただし事故等には特に気をつけてくださいね)
お礼
回答ありがとうございます 退院してから、ベランダに出すくらいしかしてませんでしたー。 散歩って赤ちゃんの気分転換になりますよね。 家でだらだらしてないで、外出しようと思います。
お礼
回答ありがとうございます。 そうですよね、話かけはするんですけど、返ってこないので‥ 「間が持たない」ってすごく分かります! 絵本はまだ持ってないので、カラフルなのをおねだりしてみようと思います。 お互い子育てがんばりましょう。