• ベストアンサー

車で広島旅行

7月に山梨から広島まで車で旅行します。 700キロ以上あり、少なくとも9時間はするようですので、主人と交替で運転します。 カーナビもないので少し心配です。 ☆分かりにくいジャンクションや、走りにくい難所があれば教えてください。 ☆ETCの夜間割引を利用して、夜通し走るつもりなのでそのへんのアドバイスもあったらお願いします。 ☆6ヶ月になる小さな子どもも一緒ですのでSA情報もありましたらお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

わかりにくいジャンクションはありませんが、名神と山陽道は直接つながっておらず、吹田ジャンクションから少しだけ中国道を通らないとなりませんから、お気をつけ下さい。「中国道でなく山陽道」と思っていると、つい直進してしまい西宮に着いてしまいます。この分岐、3車線区間ですので追い越し車線にいると3車線を渡っていかないとなりませんので茨木インターを過ぎたら左の車線を走りましょう。 山陽道も中国道もどちらも現在は全線片側2車線以上で対面通行区間はありません。トンネルはどちらも多いです。山陽道の方がアップダウンやカーブは少ないですが、そのために大型トラックの多くは山陽道を通ります。夜中のトラックは、昼間以上に飛ばします。大型トラックにあおられるよりも、カーブが多いほうが気が楽と思われるなら中国道を選んでください。夜中の中国道は貸し切りのようで凄く気が楽です。私は時間帯で使い分け、夜中なら中国道も使います。 そうそう中国道で広島に向うと九州方面が分岐で直進が広島です。九州方面が本線で広島が分岐だと思い込んでいると、戸惑いますけど、判りにくくはないです。 トラックと言えば、小牧ジャンクションで中央道から名神に入ると、トラックの多さにビビリます。夜中ならなおさら。前述のように私は、トラックに囲まれて走るくらいなら、アップダウンやカーブが激しい方がましだと思ってますので、東京と関西の行き来に東名ではなく中央使う事も多いのですが、何十回と通ってますが、小牧ではいまだに気を使います。ほんまに怖いですから、気を引き締めて合流してください。 夜間走行はとにかく大型トラックとのバトルです。トラックの運転を妨害しないように、トラックの特性を良く理解して意地を張らずに譲るべきところは譲れば、彼らも誇り高きプロドライバー、ちゃんと乗用車にも気を使ってくれますよ。乗用車は飛ばしたがっていると、変に気を遣ってもらって困惑する事もあるくらいです。 時々つまらない意地の張り合いをした挙句、トラックに意地悪をされている乗用車をみますがこれは愚の骨頂です。中には無法なトラックもいますが、それはまず例外ですし、君子危うきに近づかずです。

namaramenk
質問者

お礼

詳しい情報ありがとうございます。 名神と山陽道‥直接つながっていると思ってました‥。危ない。 しかも難しそうですね。 夜間のトラックについては全く考えていませんでした。 あまりスピードは出さないのですが、あまりチンタラ走っても怒られちゃいますよね。 日中の移動も考えて移動しようと思います。 本当にお話聞けてよかったです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • janfranco
  • ベストアンサー率25% (45/180)
回答No.3

すいません勘違いでした、No2さんの言うとおりですね・・・

namaramenk
質問者

お礼

すばやい回答ありがとうございます。 山梨からの長旅で疲れていると思うので気をつけます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • k88m1210
  • ベストアンサー率20% (2/10)
回答No.2

山陽道は全線2車線です。対面通行はございません。岡山~広島は中国道はアップダウンが多くくねくねしてますから山陽道をぜひご利用ください。24時間のSAが適度にありますので走りやすいと思います。

namaramenk
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 中国道も山陽道も未経験なので、アドバイスがとてもうれしいです。 頑張ります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • janfranco
  • ベストアンサー率25% (45/180)
回答No.1

山陽道を通られるときは、岡山県内の山陽IC~吉備SA間の走行は注意をしてください。 高架になっていて対面通行で、結構事故が多発しています。 事故があるとすればたいていこの区間ですし、山梨からだと疲れがピークのころに通る区間ではないでしょうか? 事前に休憩をお取りになるかスピード控えめで慎重に運転をなさってください

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 6ヶ月児と車で長距離旅行

    7月に6ヵ月半になる子どもを連れて、山梨から広島まで700キロ以上の長旅に出ようと思っています。(結婚式出席のため) 1日目に山梨から広島まで行き泊まる。 2日目はゆっくりして、広島泊。 3日目に広島から山梨に帰る。といった予定です。 途中泊はないので、連続9時間以上のドライブになります。 夜出発して夜通し走るのが子どもにとっては一番楽なのかなと思いますがどうでしょうか? 授乳やオムツ換え、こまめな水分補給、着替えなどに気をつけようと思っていますが、他にはどういったことに気をつけるべきですか? 私(母親)が運転中は少し心配です。 またベビーのお世話によいSAなどの分かるHPがあれば教えてください。

  • しまなみ海道から車で広島市内へ

    今月下旬に広島に旅行へ行きます。 朝、福山でレンタカーを借りてしまなみ海道を観光し、 夜は広島市内に泊まることは決定しています。 ・福山でレンタカーを返却して、新幹線で広島へ ・車で広島に入り、レンタカーは広島で乗り捨て返却 のどちらにしようかと迷っているところです。 どちらをとっても(二人で旅行します)費用的には大きな差はないようなのですが…。 そこでご質問です。 1.しまなみ海道(大三島からになると思います)から広島市内まで 高速道路を使った場合、所要時間はだいたいどのくらいでしょうか? レンタカーの営業所は20~21時で閉まるようですので、それまでに返却しなければなりません。 2.広島市内(レンタカー返却は駅前です)は車の運転はしやすいでしょうか? 当方、運転歴は長いものの都会の運転には慣れておらず、 都心(東京在住です)にはなるべく近づかないように、 また首都高速は決死の覚悟で運転している有様なため、 カーナビはついていても全く知らないところの運転に不安を覚えています。 特に2は漠然としていて、ご回答しづらいと思いますが…。 どうぞよろしくお願いします。

  • ETCの割り引きついて

    来週の連休に山梨へ行くのですがETCの早朝夜間割引を利用しようと思っています。 首都高速池袋線から乗るのですが高井戸から八王子までは均一区間と八王子から河口湖までの区間だと22時から6時の早朝夜間割引は両区間割引になるのでしょうか? 夜中の2時ごろに家を出て途中のSAで仮眠をとり河口湖ICを出るのは6時を過ぎてしまうのですがそれでも割引は受けられますか? ETCをつけたばかりで分からないのでよろしくお願いします。

  • ETC深夜割引(広島~東名菊川)

    今月末、広島県広島市より静岡県御前崎市まで夫婦2人で旅行に行項と計画しています。 新幹線か?飛行機か?と迷った挙げ句、1番安く行ける方法としてETCの深夜割引を利用してみようと思います。 山陽道の広島東ICを7/25午前中に出発し、東名道の菊川ICを24時以降到着するように、できるだけ最安でいけるルートを探しています。 できるだけ、深夜割引の適用区間を広くしたいのですが、どのルートがいいのか分かりません・・・ 途中、SAで仮眠をとりながらの長距離ドライブですが間違ってないか見ていただいて、何かアドバイス等があれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • etc割引について

    都留ICから渋川伊香保ICまで157キロあります。通勤割引は適応されないのでしょうか。etcカードは複数枚あります。一番お得な割引を教えてください。ただし夜間や深夜はは運転しません。よろしくお願いします。

  • 京都から青森まで車で旅行

    よろしくお願いいたします。 件名にもあるように、当方車での旅行を想定しています。 7/30夜間出発予定とし、帰りは8/2 出来れば午前中を考えています。 車には、ETC搭載していますので割引を可能な限り利用できればと思い NEXCOのホームページにて確認しましたが理解できませんでした。 走行時間もナビ上では13時間強。走行距離は1150Km。 割引を上手に利用したいのですが、行きの出発時間及び帰りの出発 時間を何時に調整すればいいのか何方か詳しくお教え願えないでしょうか。 勝手言いますがよろしくお願いいたします。

  • 首都圏から京都への旅行は車派、電車派?

    3人で首都圏から京都へ旅行に出かるとします。 車の運転による労力(疲労)は無視するとして、 あなたなら車と電車、どちらで行きますか? *当然、電車の方が早いです(1、2時間差?) 理由も添えてお答えください。 例:車だと渋滞やアクシデントが多い、費用が安く済むetc ちなみに私はどっちも利用するので半々です。旅先のローカル線を乗る楽しさもあれば、車で高速のいろんなSAをのんびり寄りながらの旅行も好きです。

  • 名古屋から広島迄のドライブ

    最近、日立へ名古屋から行ってまいりました。 このサイトで、皆さんからいろいろ、教えて頂き、無事に行くことが出来ました。 今回は、名古屋から広島迄の車での1泊2日のETC割引の効く、家族旅行の計画をしたいと思い、又、皆さんにいろいろ教えて頂きたいのでお願い致します。京都よりも遠くへ車で行った事がありません。 大阪、神戸となると新幹線で行っています。 9月の連休が終わった後の最後の週の土曜日、日曜日で広島に行きたいと考えております。 金曜日、私がパートの仕事を終え、主人が仕事を終えてから、素早く、夕食、入浴し、その後仮眠を取り、土曜日の夜中午前0時~1時頃、自宅を出発し、名古屋南インター、伊勢湾岸道を通って、広島迄行きたいと思います。(子供は車の中でも眠れると言っています) 問題なのは、名古屋から広島迄の所要時間がよくわかりません。 前回の日立迄の旅行で夜中に出て、日立に行くのは首都高で渋滞にはまっただけで後は普通に何とか行くことが出来ましたが、帰りに思わぬ渋滞に何度もはまりました。行きは休憩を含め7時間だったのですが、帰りは渋滞により、休憩を余分にとって、夕食を取って時間潰しをしたりした事もあり、12時間かかりました。流石に、12時間主人一人で運転するのは限界の様でした。私も主人が眠らない様にと、助手席で話しかけたりとかなり疲れました。 日立の様に、首都高を通る事が無いので、広島の方が、渋滞に巻き込まれにくい?と、思ったのですが、実際はどうなのでしょうか? 日曜日にホテルを10時くらいに出発すれば、名古屋による7時頃には帰ってこれるのでしょうか?? 宿泊予定のホテルは広島グランドプリンスホテルです。 広島迄の家族旅行を実現させたいので、どうかよろしくお願い致します。我が家は中国、四国地方にはまだ、一度も行った事がありません。

  • 広島県民の皆様、教えてくださいm(__)m

    5月の中旬から下旬頃に、滋賀から広島へ車で旅行に行く予定をしています。 呉の大和ミュージアムや尾道周辺、宮島・厳島神社、三段峡などなど、3泊くらいを予定しております。 そこで、広島県民の皆様にぜひ教えていただきたいのですが、高速道路を降りた後、広島県内の一般道で「この道路は走りやすいよor走りにくいよ」とか、「広島の道を走るに当たっての注意点」などがありましたら、教えていただきたいです。 というのも、主人が運転するのですが、主人の運転は超安全運転で、法定速度を遵守して走ります(当たり前ですが・・・)しかし時折、そんな運転をしていると、後ろから煽られたり、抜き去り際に睨み付けられたりと、不快な気分になることもしばしばあります。 先日も福井県へ日帰りドライブをした際、一般道で制限速度50kmのところを、80km以上で走る車の多さにびっくりしました。 こちらは当たり前の交通ルールを守っているのに、いやな気分でした・・・(T_T) なので、広島旅行を楽しい思い出にするためにも、ガイドブックには載っていない広島県民の暗黙の交通ルールなどがあれば教えてください。 予備知識があれば、それなりに対処できますし、不快な気分も軽減されると思うので・・・ 変なご質問ですが、よろしくお願いしますm(__)m

  • 埼玉から青森まで車で旅行

    9月に埼玉から青森まで車で旅行しようと思っています。 ただ車では関東近県しか足を伸ばしたことがないので、行程やルートを考えあぐねいています。 大雑把には、青森の十和田湖まで一気に行って、そこで一泊か2泊、その後松島あたりを観光して一泊→帰宅。2泊3日か3泊4日ぐらいを考えています。 主人と2人で行くのですが、2人とも運転はできるので交代することもできます。 そこで埼玉、もしくは関東から青森へ車で行ったことのある方に質問ですが ●どのようなルートと行程で青森まで行きましたか? ●ガソリン代はどれくらいかかりましたか?(リッター何キロぐらい走る車かも教えてほしいです) ●車で青森まで行った感想 などを教えてください。 よろしくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • 購入直後なのにMFC-J7300CDWのインクを検知できません。
  • MacOS 13.01で無線LAN接続しています。
  • ひかり回線を利用していますが、インクの検知ができません。
回答を見る