• ベストアンサー

ダメ男、私は共依存?

アメリカ人31歳の男と3年間ごたごたしています。彼の浮気癖で傷つけられたことが原因で1年前に私のほうから別れました。 先月1年たっていきなり復縁願いの分厚い手紙が届き、なんて言って良いのかわからず放置。 手紙の1週間後駅で仕事帰りの私を待ち伏せし、 彼のサイン入りの結婚届を渡されました。 私としては忘れかけていたところに勝手な行動をされ、 かなり戸惑いましたがまた会ってみようという気持ちになり、 何度か会いました。 しかし彼は私が帰ってきたと思うやいなや安心し、私に完全に依存。 嫌がっているのに私の裸の写真を撮ろうとしたり、 約束の時間も「眠いから」の理由で直前で変更したりしようとします。 共通の友人も何人かいるのですが彼の子供っぽさは友人たちに愛されている一方で、時に度が過ぎるため離れていく人も大勢います。 私も正直彼の長所を探すほうが困難なほどの人です。 将来の生活設計もまったくありません。 自分の両親や家族が死んだときに保険で「実は○○ドル入るんだ」 なんていう話をするのです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • cipher12
  • ベストアンサー率34% (33/96)
回答No.5

何度もすみません。お答えします。自分もコントロールがすさまじかったです。それは、相手も違う形で自分に対してありました。しかし、違う形だったので、カウンセリングで他人に話すまで、気づけませんでした。質問者様の彼もあるだろう、と思います。コントロールしあう者同士がくっつくものなので。  コントロールしたい自分のままで楽ですか?自分はそのパワーゲームから降りました。  すると相手はパワーゲームを一人では続けられないので相手も変わり始めました。 コントロールをやめることは、すさまじい努力を要します。アドバイス・説教・憶測もコントロールなのです。驚きました。これらをやめられたら、かなり変わりませんか? このコントロール癖は彼と離れられても相手を変えてまたやってしまいます。それは生き方になってしまっているので。    まずこれらをやってしまっていたり、やりたい質問者様がいらっしゃるとしたら、それをやめることを始めませんか?それに全力投球で向かおうとする時、彼の世話どころではないかもしれませんね。 自分はこういったことを地道にやり続けています。これは気を抜くと出てくる癖なので、一生続くライフワーク的なものですね。とりあえず「今日1日だけアドバイスをこらえよう」と、やっています。1日だけならやれそうじゃありませんか?実際はそれも厳しかったりもしますが…。 自分の場合は相手もそのままの生き方に限界を感じ、変わろうとし始めたので今も交流がありますが、そのままだったなら、あまりにも自分が傷つきしんどいので、もう交流はなくなったでしょう。自分自身、もう関係にも生き方にも底をついていたのです。 答えになっているかどうか、わかりませんが、参考になれば幸いです。

ironbird71
質問者

お礼

こちらこそ、何度も返信いただいて恐縮です、 すごく参考になります、ありがとうございます。 実は彼と会っていたこの1ヶ月ずっとおなかを壊していて、 うすうすストレスからだとは思っていたのですが、 彼と連絡を絶ってからは腹痛はすっかり治ってしまいました。 考えすぎで不眠気味ではありますが・・・。 自分でもこの人間関係をコントロールすることに 疲れ果てていたんだと思います。cipher12さんのように、パワーゲームを降りることを選択したいです。うらやましいことは、cipher12はそのお相手と今も交流があることです。そういうことも可能なんですね。 相手に気づいてもらわないと始まらないのでしょうが・・・。 うーん、このまま相手から連絡がないことを願う一方、 本音は、それほどのことだったんだな、とさびしく感じる自分もまだいます。でも可能性としては連絡来るほうが高いと思います。 そのときに自分自身をうまく制御、コントロールできるように心の準備をしておきたいです。 本当にありがとうございます。もしほかに何かアドバイスいただけるならお願いします。甘えてばかりでごめんなさい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (7)

  • cipher12
  • ベストアンサー率34% (33/96)
回答No.8

蹴散らせるといいんだけれど、それが苦しいときに無理をすることもないかな、と特に今回の場合思います。 頭ではこの行動がどういうものか、わかってて、気づいててやってしまうのと、何も考えずにやってしまうのとでは、同じに見えて全く違うので。 『気づく』ということは、それまでとは世界がちがっているので違う見方ができたりします。気づいた時点で質問者様はこれまでとは変わっているのです。 「しないほうがいいのに」と気づいている場合、自分のことも相手のことも客観視できたりする割合が増えるし、いつか行動も変わってきますので焦らなくていいかなと。 今はただ、この関係について勉強して、行動を日記などにつけて、自分の気持ちを分析する方向にむかえたら、ベターだと感じました。 蹴散らすことは決して悪いことではありません。蹴散らすことに罪悪感を覚える必要も全くありません。蹴散らすのは質問者様を守ることであり、彼の成長にも役立つことですから。 最初にも書きましたが、あまり自分をいじめず、決して責めず、できることから始めませんか。 人間は一つのことしかできません。 質問者様はこれまでの自分の生き方・考え方・行動パターンを知り、問題点などに気づけば克服する方法を探る…、といったことをなさるのが最優先かもしれません。 彼の相手はその片手間にすればいいし、片手間になっていくでしょう。 そのうち、「彼は苦しい生き方を選ぶ人だなぁ、大変そう」くらいに思えてきますので、焦らずに。 彼の問題は彼に返して彼がその問題に直面し成長するチャンスを奪わずにおきましょう。 最後におすすめの本を紹介しておきます。ぜひ探してみてください。古本でしかないかも??出版社がちょっとわからないので申し訳ないのですが。(自分は入手できていなくて、打ち込みました…。) 1日1日読んでいます。 愛しすぎる女たち「癒しの言葉」 ロビン・ノーウッド著

ironbird71
質問者

お礼

ありがとうございます。 そうですね、自分でも落ち着いて考えられるようになってきてるなと思います。「無理しなくてもいい」といってもらえたことで、私にやれるだけのことは彼にしてあげてもいいんだなと思えてきました。 ここまで本当に長かったです。3年ですから・・・。 もう彼に対して感じているのは「同情」と、少しの未練(楽しかったときは本当に楽しくて、今まで生きてきた中で一番幸せだったと今でも思います)です。小学生のときにADHDと診断され、二十歳の時にはひどい睡眠障害(周りのことがまったく信じられなくなって)で2週間ほどメンタルクリニックに入院したこともあるようです。若年性糖尿病があり、インスリン注射が欠かせません。依存症とも思えるほどセックスに固執します。何様的な言い方をしたら、さびしい人なんだなと思います。自覚があるかはわからないけど・・・。私はプロじゃないから彼の根本的な問題は彼が気づかないことにはどうしようもないですが、距離とバランスを保ちながら彼を見守って上げられたら一番理想かな、と思います。傷つけられたことを根に持って嫌いっぱなしで離れるにはかかわりすぎました(笑)。 良い本のご紹介もありがとうございました。アマゾンで調べてユーズドですがすぐに注文しました。 気持ちの整理をお手伝いいたきぶんです。本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.7

>私の気持ちはいい友達、時にはお互いの相談役として付き合っていきたい >ということ、それが難しいのだったら年レベルで会わないでおくことも >考えるべきだと伝えました。彼の返事待ちという状態です。     ↑  すばらしい判断だったと思います。よく頑張ったなー 本当に素晴らしいですね。  あとは、傷が深くなって手遅れにならないよう、絶えず第三者的な視点を忘れないようにしてくださいね。  そして、「これじゃ傷が深くなってくる」と直感したときに、自分の人生、自分の将来を守る事が出来る様、『勇気』も養っていって下さいね。  自分の人生ですから、思ったとおりにやってみるのが一番だと思います。  自分を見失いそうになったら、またここで質問していろいろな意見を見てみて下さいね。 Good Luck !!

ironbird71
質問者

お礼

ありがとうございます。 >自分の人生ですから、思ったとおりにやってみるのが一番だと思います。 これからのこと、不安だらけですが、少しずつ自分の中で整理できるようになってきた分、何とかなりそうな気もします。 傷つけられたという被害者意識から、愛してくれた(本当の愛って何でしょうね、言葉はたくさん彼からもらいましたが、残念ながら行動は伴っていませんでした)という気持ちで、当時の自分も否定しないように できたらいいな・・・と。 きっと理想のようには行かないかもしれませんが、 昨日彼と会って、自分の思いを伝えられたことで大分落ち着きました。 来週の彼からの返答でまたおろおろするかもしれません。 本当に身近にいる友達のように力になる言葉をいただいて とても勇気が出ました。 ありがとうございます、がんばります!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

No.2です。 お返事ありがとうございます。  優しい方ですね。そして、心の内を本当に正直に打ち明けていて、好感を通り越して好意を抱いてしまいそう・・・おっと、これも依存的な気持ちですね(笑)  それだけ優しく母性に溢れる素晴らしい女性なのですから、自信をもってくださいね。ゆっくりじっくり、焦らずに生きて、もっともっと包容力のある男性と巡り会って、さらに自分を磨いていって下さい。  彼の方も、そういう受容的なあなたに受け止められると、優しい言葉をかけられても、また厳しく叱られても嬉しいんですねーだからまた戻ってくる。  だから、あなたが彼の世話を焼いているうちは彼の成長は全くないと言っても良い位ではないでしょうか。  彼にとっては、あなたから放り出され、一人ぽっちになって、その後またあなたの様な、甘えさせてくれる別の女性を見つけるか、それとも一念発起してオトナになるか、そこが人生の分かれ目ですね。そしてそれこそが彼の成長の最大のチャンスなのです。  でも、そこで誰かが手を貸そうとすれば、また彼はその差し伸べられた手にすがってしまうでしょうね。  彼自身が一人で考えてやっていかなければならない・・・彼自身の人生なのです。  今の男性とは完全に切りましょうよ。どうでしょうか。  周囲の人たちに『完全に別れる!』宣言をしてしまいましょうよ。  あるいは、この場で「もう彼とは永遠にさよならする!」と思い切り宣言してもいいかも知れませんね。  最後になりますが、この、あなたと彼との恋愛経験を、あなたもご自分の成長の糧としましょうね。今後の人生にとって本当に良い経験をしたと思います。そして、傷の浅いところで、よく気付き、勇気を出して行動なさったと思います。 p.s. 直感的に思った事なのですが、あなたもここの回答者に加わってみてはどうでしょう。

ironbird71
質問者

お礼

本当に温かいお言葉をありがとうございました。 涙が出そうになりました。 彼とはまさに腐れ縁。 今日実は連絡がありました。2時間ほど外で少年野球を見ながら 直接話しました(ごめんなさい、aokiさんのアドバイス見たのは今さっきです)。私は直接私の暴言について謝りたかったのでいい機会でした。彼もこの先どう私と接するか決めかねているようでした。 でも、一生会わないとか、そういうのは絶対に受け入れられない、と。 話が平行線だったので、とりあえずまたしばらく連絡取らずに1週間 お互い考えようということになりました。私も彼にかまけて人生終わらせるわけにはいかないのですが、すがってくるものを蹴散らすこともできず、複雑です。私の気持ちはいい友達、時にはお互いの相談役として付き合っていきたい、ということ、それが難しいのだったら年レベルで会わないでおくことも考えるべきだと伝えました。彼の返事待ちという状態です。 実はおとつい初めてこのサイトを知ったんです。 温かい人がたくさんいることを知ってうれしいです。 私もアドバイスできるような立場だったらいいんですけど、 自分のことでいっぱいいっぱいで。 このことが糧になったな、と思える日が早く来たらいいなぁと思います。 本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • cipher12
  • ベストアンサー率34% (33/96)
回答No.4

#3です。言葉がたりなかったので補足します。 つまり、質問者様が変わらないのに彼は変わらない、 質問者様が変われば周囲は変わらざるを得ない、 と言いたかったんです。 2回もすみません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • cipher12
  • ベストアンサー率34% (33/96)
回答No.3

同じく過剰責任・過剰な世話焼きをした経験者として書きます。(共依存の定義は賛否両論なので避けますね) 他人に話しても「離れないあなたが悪い(あるいは、おかしい・ヘン)」と言われるだけで、話せば話すほど質問者様ご自身が苦しい思いをなさっているのでは、と思います。 >かかわった一人として彼にかわってほしいな、気づいてほしいなと この言葉が大変気になりました。 自分もやっていましたが^^;。  質問者様は彼に  「今のままのあなた(彼)・ありのままのあなたは受け入れられない、変わったあなたじゃないと認められない、けれど私は変わる気はないから、ありのままの私を受け入れて欲しい」  と言っていることになります。  一人の人間と付き合うって、こういうことでしょうか。  ありのままの自分を認めてくれない相手とあなたは真摯にお付き合いしますか?  ありのままの彼では困る・付き合いたくない、と感じている時点で、質問者様の気持ちは決まっていて、答えはでているのかもしれませんね。 ありのままの彼を受け入れられるか否かが答えではないかと。  人は人を変えることはできません、絶対に。  けれど自分自身だけは変えることができます。  楽に生きられるようになることを願います。  応援してます^^。

ironbird71
質問者

お礼

アドバイス、温かいお言葉ありがとうございます。 私は彼を傷つけたことはその手紙以外ではありません。 彼も1ヶ月前に私の元に返ってきたときには (めったなことでは謝る人ではないのに)過去のことに こだわる私にずっと謝り通しでした。 私としては「あなたが変わらないと、もうこれ以上一緒にはいられない」 と最後の罵倒メールで書きました。 私としては、変わるべきところはないような気がします。 ただ、冷静に自分に問うた時に彼への愛情はもうすでに情や 同情だけになっていることに気づいています。 彼はこのままだと確実にさびしい孤独な人生を送るのが 本当に見えるのです。 私が付き合い方を変える(男女の関係ではなく、友達として アドバイザー役も含めて)といいのでしょうか? いろいろ対処法を考えているのですが、 自分の弱さを知っているので、どのようにしても傷つくような気がして 自信がありません。cipher12さんは相手と距離をとることで 解決されたのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

あなたは、まず、自分自身を大切にしてくださいね。  あなたの知人が下の様な彼氏の事で相談に来たと仮定しましょうか。 ○彼の浮気癖で傷つけられた。 ○1年たっていきなり復縁願いの分厚い手紙が届いた ○手紙の1週間後駅で仕事帰りの私を待ち伏せされた ○また何度か会ったら安心し、私に完全に依存。 ○彼の長所を探すほうが困難なほどの人。 ○将来の生活設計もまったくなし。 ○彼の性格には何か病的なものがあるような気がする。 ○このまま終わりでも未練はない。 ○かかわった一人として彼にかわってほしいな、気づいてほしいなと今思う。 ○彼という人間に振り回され、この1ヶ月精神的にもへとへとだった。  あなたはどうアドバイスしますか?その答えが、あなたの選択する道かも知れませんね。  自分自身が見えなくなっていると感じたときは、自分の心から一歩引いて、第三者的な目で冷静に判断し、勇気を持って行動するのが良いでしょう。

ironbird71
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 音信不通にしていた1年、なぜあんなに彼に固執したか、いろいろ勉強したり、カウンセリングに行ったりして、自分なりに決着をつけたと思っていたのに自分の気持ちさえコントロールって難しいですね。 かかわりをもう持たないほうが自分のみのためだとは思います。 でも、弱いのでしょうね、話しかけてくる人を無視したりすることが なかなかできない性格です。八方美人だとも言われます。 彼に「私を物のように扱わないで」なんて言っておいて 自分のほうが彼をコントロールしたがっていたような気がするんです。 精神的に健康的なお付き合いをできない相手とは やはり距離はとるべきだと思います。 自分からはそのメールの中で別れを切り出し、さようなら、を言ったんですが 彼からは何も言って来ないのできっと今までのパターンでは またほとぼりがさめたころに何か言ってくるような気がします。 勇気を持って行動する、とはそのときに頑として受け入れない、 ということになるのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#18396
noname#18396
回答No.1

それで何の質問でしょうか。このサイトは惚気や愚痴を言う場所ではないのですよ。

ironbird71
質問者

補足

ごめんなさい、初心者で長すぎて2回に分けようと思いましたが できないんですね。続きです。 最初は彼の情熱的な態度にほだされましたが 彼の性格には何か病的なものがあるような気がします。 付き合ってる私のことを理解できないと言い切る人もいます。 先週積私の鬱憤がたまり彼の悪いところを並び連ねた 長いメールをしました。 怒りに任せて書きましたが、 半分は「あなたのここを直さないと誰とも幸せになれないし、 一生孤独だよ、そうなりたくないでしょう」という意味もこめて。 彼からは「非常に傷つきすぎて言葉が出てこない」 という内容のメールが来たっきり、1週間がたちます。 1年のブランクで取り返した私についての配慮も ほとんど感じられなかったので、 私としてはこのまま終わりでも未練はありません。 浮気を何度されても 「信じよう、この人を理解してあげられるのは私しかいない」なんて 1年前別れるまでは思っていましたが、それが共依存なのかも ということも勉強して知りました。 今思うのは、かかわった一人として 彼にかわってほしいな、気づいてほしいなと。 友達はどんどん減っています。 もし、彼から再度連絡が来た場合、自分がどういう行動をしようか 決めかねています。わたしも年齢の割りに非常に未熟なので 彼という人間に振り回され、この1ヶ月精神的にもへとへとでした。 アドバイスいただければうれしいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 長文。依存してる私。成長してまた復縁したい。

    数日前に別れていますが、私は二年付き合っている彼に依存していました。 復縁しては別れ…という2年でした。 浮気、出会い系をされてからでしょうか。(四月頃から今は全くしていません。) わたしは別れを切り出されるとヤダヤダ!と泣き叫び、 死ぬ!私がいらないんでしょ?っと彼を困らせていました。 あまりにも酷すぎる浮気で、かなり信じていたのですごく苦しみました。 それ以降フラれる度に死にたい。と思うようになり、薬を大量に飲んだりもしてしました。 今回別れたのはそうゆう、別れるといえば死ぬ!という繰り返しで脅されて同情で付き合っていたりした時もあったと言われ、嫌いならほっとけばいーし好きだから時間おいてでも戻ったんでしょ?というと同情なしなら今は一緒にいないと言われました… そうゆう繰り返しが疲れたようです。 私は依存してる自分を辞めて、普通のカップルとしてまた復縁したいと思っています。 どうすれば依存から離れることができますか? 回答お願いします。

  • 依存してるので別れたい、は正しいか

    高3女子です。今は距離を置いて全く連絡も取っていませんが付き合ってる?人がいます。付き合って2年になります。 私は自律神経の病気があり、やりたいことがうまくできず、自分の人生に自分で幸せを感じることができなかったせいか、彼に依存していました。高1の時から付き合って、優しくて素敵な彼にどんどん依存していきました。こうしてほしい、これはしないでほしい、と、沢山要求していた感じです。でも彼は、嫌なことあったらすぐに教えてねと私を幸せにしようとしてくれたんだと思いますが、そんな彼に私はどんどん依存していきました。高3になって受験になり彼から、しんどい。別れたいと言われました。ですがその時は依存しているとかも全く気づいていなく、私が(あなたのために)変わるからお願い別れないでといった感じです。彼に似合う彼女にならなきゃ!という思考でした。 それ自体が依存だと気づき、病気だったとはいえこんな自分絶対だめだと思い、今度はちゃんと自分の幸せのために変わろうと思いました。まず、体調管理をしっかりして、自分でしっかり幸せを見つけて、…という感じで。12月の後半に、遅くなったけど受験勉強も頑張りたくてもう連絡しないと送って一旦終わりました。 前置きが長くなってしまいましたが、受験が終わってから、彼とどうなるのが正解かがわからず困っています。少し前までは、彼が多分別れたいと言ってくるだろうからそれに承諾して…でいいかと思っていましたが、私としては、ストレートに表現してしまいますが、今まで依存してて良くない付き合いをしてたって気づいたから別れてほしい。と言いたい気持ちがあることに気づきました。これは、強くなった私を見てほしいという心理なのでしょうか。結局、彼のなにかしらのレスポンスを期待しているのでしょうか。まだ依存してるのかもと思う自分に、もっと強くなりたいと拍車がかかっている状況です。 彼は、ものすごく良い人です。これが嫌だとか、ここを直してほしいとか言わないところがなぁ、、と思っていても、私がそういう状況を作っていたせいなのでほんとに彼はただただ良い人だなと思います。だからこそ、こんな自分で苦しめてしまって、、と悔しい気持ちなのかもしれません。また、強くなった私に振り向いてくれるならとても嬉しいと思います。でも無理なら無理でそこに執着はしないという感じで… 今は彼も私に気持ちは無いと思うので、私も別れた方がいいと思ってるし別れるんだろうなという感じです。私は彼のことが好きなのでしょうか。依存しているのでしょうか。 ネットで色々見たところ、依存やめようみたいな動画の依存先はたいてい良くない相手といった具合で。彼はとても良い人なんですが、離れたいという気持ちなのでしょうか、よくわからなくて…私が思う彼の欠点のようなものを探しても、こうだから別れたい!というようなのは見つからなくて。 別れたいって自分から言いたい気持ちがあることや、また復縁したいという気持ちが一気にごちゃごちゃしてわからなくなりました。なにかご意見いただけると幸いです。最後まで読んで頂きありがとうございました。

  • 彼氏への依存心

    初めまして、こんにちは。 私には、いま付き合って一年目の彼氏がいます。 彼はとても、優しく、素敵な人だとおもっています。 けれど、この頃、段々と彼への依存が酷くなってきている ような気がするのです。 昔から、私は一人でいることが多くて、一人には 慣れていたはずなのですが、彼と一緒にいる時間が長くなる につれて、彼と居ない時間が、とても寂しく、つらいです。 会いたい、と言うと、彼は必ず会いにきてくれます。 私のことを好きなのは分かっています。 けれど、どうしても不安なのです。私以外に、好きな子がいる のではないか、とか、私なんて彼に合わない、とか、私なんて 顔も駄目だし、性格も歪んでる。毎日そんなことを思っています。 彼を好きになっていくにつれて、比例するように自分が嫌いになっていきます。 少し前に、彼が、前の彼女から、手紙を貰ったと、聞きました。 それを、二人で見よう、という結果に至ったのですが、内容が私にとって あまり良い気分になれるような内容ではありませんでした。 その手紙を見て、彼と、前の彼女が、いろんなことをしてきた、という 事を思い浮かべてしまい、つらくて仕方がないのです。 その手紙を私は捨ててしまいたい、と、本当はおもっていました。 けれど、彼のために、その子が一生懸命書いてくれた手紙です。 捨ててしまう気なんて起きません。 そこで、私は、この手紙を預かる、と言いました。 「捨てちゃったらごめんね!笑」と、冗談半分でも、こんなこと 言ってはいけないとは思ったのですが、つい口に出してしまいました。 その後は、二人で普通にご飯を作ったり、ベッドで寝転がったりしていました。 そして、ベットで寝転がって二人で少しイチャイチャしていました。 そのときに、彼は、なんでさっき、手紙を捨てるなんて言ったの? と、言ってきました。私は、うーん、だって、君のことを分かったようなことを書いてる のが嫌だし、怒りとかで捨てたいって思ったから。と言いました。 そのあと、そんな怖いこと言わないで、そんな怖い気持ちでこの手紙を捨てないで と言われました。私は悲しくて悲しくてたまりませんでした。 そのあとも、何度も手紙を捨てないでほしい、と言われました。 本当につらくて、なんでこんなことを言うのだろう、という気持ちで いっぱいでした。 私は、彼の前の彼女のブログを拝見していますが、顔も可愛い、性格も 良さそう。そうするとまた自己嫌悪に陥ってしまいます。 そして、この頃、エッチをするときに、生でしたいという気持ちが大きく なってきました。 私は、そのことを彼に言っているのですが、彼は嫌なようで、生でのエッチは してくれません。これも、不安で仕方ありません。 前までは、生でエッチをしてくれました。 けれど、いまはしてくれません。 他にも、彼にイライラしてしまうと、無視、暴言、自傷行為などを してしまいます。これは、DVなんでしょうか? 依存心が高すぎて、DVするまでになってしまったのか、と思うと、 自分が情けなくて、彼に申し訳ない気持ちでいっぱいです。 どうすれば、依存心や、DVをなくすことができるでしょうか?

  • 依存性、依存心が強い、ということか?

    依存性、依存心が強い、ということか? 姉のことで、相談します。 今、姉は新築の家の設計のことで頭がいっぱいのようで、そのことで、だんなさんが怒って出て行ってしまう、ということもしばしば起きています。 一年前くらいに基礎設計と言って、おおよその設計を決めたのだそうです。 しかし、最近になって、いろんな箇所で設計のやり直し、変更を姉が要望しています。 例えば、リビングを広くとりすぎた、逆に寝室や子ども部屋が小さすぎるなど、です。 しかし、だんなさんが、設計士の方に何度も変更をお願いするのは 迷惑だ、と言って、一度決めた設計に関しては基本的に変更をお願いしない方針のようです。 しかし、姉は、自分が納得いくような家にしたい、その際も 実家の父、母、私等に具体的な間取り説明などをしたり、 ネット上にあるから、それを見てくれと頼みます。 姉の考え、要望に応じて、彼女の立場になって、あたかも私が彼女(姉)のつもりになって いっしょになって、ああでもない、こうでもないと考えて欲しい、というのが姉の本心です。 また、姉は、普段から、自分の不快な思いを誰かに聞いてもらって 解消したがる、それも姉に共感、同調(受容)してほしいという希望がある。 また、家に限らず、 姉の子どもの入学式の服はどんなのが良いか、一緒に考えてくれ、とか 自分が買う新しいジャケットはどれが良いか、一緒に考えてくれ、と言います。 そして、私が提案したりしても その提案を、さらに自分がより良い服を買うための叩き台に利用しようとします。 そして、今度は私が姉にグチを聴いてもらおうとすると、同調するどころか、罵倒して返してきたりします。 姉は人格的に変だと思います(私もおかしいのですが)。 医学的な病気ではなくても 何か、少しおかしい。 育ち方の点で問題があったとも考えられますが 何か民間のカウンセリングなどで、必ずしも病気とは言えないケースでも 利用することによって、人格や情緒の成熟などが 促されないでしょうか。 でも、カウンセリング等に関しては 案外すすめても、頑固に受け付けないところがあります。 姉は、非常にモノに執着する、こだわりすぎて お金をかけてまで、カウンセリングなどをしても・・という風に考えたりします。 どうしても納得がいく、おしゃれで機能面も申し分のない家を作りたいなら、 自分が苦労して、勉強するしかないと思うのです。 自分が納得のいく、素晴らしい家を建てたいが それを人に考えて欲しい、と言う風になるので だんなさんが怒るのだと思います。 どう考えたら良いですか?

  • 2人は共依存、回避依存の関係なのでしょうか?

    友人カップルの話です。 2人は共依存、回避依存の関係なのでしょうか? 友人(彼女)がDVする側、彼はされる側です。(交際半年弱) 彼女は以前からDVが酷く、歴代の彼とは全てそれが原因で別れてきたと聞いていました。 私や他の友人には暴言、暴力は一切なくむしろ優しいです。 彼女は沸点が低く、キレどころもたくさんあるようで他人からしてみればほんの些細なことでもすぐにキレてしまうようです。 昔付き合っていた彼に対しては包丁を持ち出し追いかけ廻したり、マンションのベランダから飛び降りようとしたこともあったそうです。 今の彼と付き合う前「次の彼には絶対に暴力は振るわない」と言っていたのですがやはり治らないようで暴言、殴る、蹴るをしてしまっているとのこと。 でも彼はそんな彼女の全てを受け入れると言ってくれているそうで何をされても、どんな事を言われても黙って耐えているみたいです。 最近の彼女はキレると毎回別れ話を出すようで、彼は必死に謝り続け「俺が悪かった、2度と怒らせるようなことはしない。○○ちゃんがいな いと僕は生きていけない。だから別れないでくれ」ととにかく必死に縋るようです。 「どんな○○ちゃんでも受け入れる。だから何も変わらなくていいんだよ」と。 最終的に彼女は、こんな私を受け入れてくれる、私にも彼しかいないと思い直し仲直り。 これを繰り返しています。 私は2人が幸せなら何も口を挟むつもりはないですし、応援したいと思っています。 でも私自身DV被害に遭ったことがあり、共依存を経験しているので彼はこのままで大丈夫なのだろうか? 壊れたりしないのだろうか?と思ってしまうのです。(彼は共依存ではないのかもしれませんが) それと同時に、彼女のDVはエスカレートしないのだろうかととても心配なのです。 全てを受け入れてくれる=何をしてもいいと思うようにはならないか。 昔付き合っていた彼の時と比べるとだいぶ落ち着いてきているとは言っているのですが包丁を持ち出した過去もありますし・・・ 心配しすぎでしょうか? 彼女に何か言おうと思ってる訳ではありません。 私の中で心配な気持ちが膨らみご意見を聞かせていただきたく質問させていただきました。

  • 至急 依存について 境界性パーソナリティ障害

    手紙でのやり取りで、自分が、相手に対して、依存をしてしまってて 手紙の返事が来たときにその人は既婚者、子持ちで歳が離れてて子どもの話など近況報告をされたあとに「もう依存して来ないで、ストレスだから寄りかからないでほしい」「正直メールとかもストレスだからブロックするから」と言われて、私は精神疾患があり(境界性パーソナリティ障害、愛着障害等の)、その後メールをまた送り、「子どもの話とか気持ち悪い」「依存するか、しないか、あなたに対しては両極端にしか動けないから、じゃあもう嫌いになるからいい、要らない」「本当にもうどうでもいい、依存しないでって言うなら関わらなくするしかないから」「苦しいから」「記憶から全部なくす」「本当にもうどうでもいい二度と関わらない」と伝えて、そしたら、いつもメールも手紙も、手紙の返事すぐ来ないのに返事がきて「なんかブロックしたけど通知だけ届いてたけどどうした?」「今までと別に変わらないから」今度また食事でも行こうみたいに書いてあり、でもそれってなんですか、私がなにかしてきそうだったから、刺激しないように丸く収めたんじゃないですか? ヤフー知恵袋で、さっきそのような似たような質問もありました 自分では判断つきませんがどう思いますか 客観的に見てもらった意見では、「相手が、忙しいからメールは無理だけど、ストレスになるけど、手紙ならオッケーで、嫌われたくはないと思ってるんじゃない?」という意見も多かったです 自分の意見は、自尊心が低いのでまた裏切られることが怖くて相手が仕返しなどされないために手紙を送ったんじゃないかとも両方捉えてます だけど、最近調子が安定してた(一昨日まで)ので、その手紙の返事を、客観的に貰った意見のほうで、相手が嫌われたくはないと思って、の方を信じてしまい、手紙の返事を書いてしまったのですが どっちにしろ、私は病気で境界性パーソナリティ障害があり相手に対しても、その説明を詳細話して、「依存されてストレスってあなたが思うなら、でも私はあなたに関わってたら送ってしまう依存してしまうから記憶からなくすから、なかったことにするから、どうでもいいから」と伝えて、なのに自分(相手)は依存されたら嫌なのに、手紙をその後すぐ送って、「別に今までと変わらないから」とか言いますか?そういうことをするからまた離れられなくなってしまったりする場合があると相手は気づかないですか?気づいてて、私のことなんか考えてなくてやってますか?

  • 恋愛依存から抜け出したいです…

    みなさんこんにちは 私は、恋人ができると、趣味=恋人となってしまうことで悩んでいます。 恋人がいれば友人も親も必要ない。それまですごくはまっていた趣味ですら自然消滅していくような人間です。常に一緒にいたくて、365日24時間一緒にいても、きっと何の苦でもありません。 今の恋人は、そんな私に合わせて、趣味をあきらめ我慢し、ずっと一緒にいてくれました。 そんな人に最近、「趣味の時間がほしい。好きなことがしたい。」と別れ話をされました。 私はその人がすごく大事で、結婚したいとまで思っています。そんな人に、今までずっと負担をかけてきたことを反省し、「趣味の時間を邪魔しない。一人で出かけても文句言わない。」との条件で復縁させてもらえました。 それでもやはり、その人がいない時間は何もやる気が起きません。何かをして時間をつぶそうとしても、何をしたって一人では楽しくありません。一日を無益に過ごしてしまいます。ずっと寝ていて、その人の夢を見ているのが一番楽しいです。 自分がおかしいのは理解しています。 いったいどうすれば、このような恋人への依存から抜け出せるのでしょうか。 この先も一緒にいられるように、なんとしても依存から抜け出さねばと思っています。助けてください。

  • もし依存がなくなっていたら

    男性に質問です。 もし、大好きだった彼女の自分への依存が原因で愛情が薄くなって別れた場合、彼女が自立した女性に生まれ変われば復縁を考えても良いと思えますか。 彼の性格の特徴 ・向上心が強く、仕事人間、仕事ができる、賢い ・女の子に対する自信はない(彼女に別の男が近寄ると振られるのではないかという不安から、自分に寄ってくる女の子に逃げようとする) ・基本的に一途(彼女の愛情が確認できると女の影は一切なくなる) ・子どもっぽい一面がある(人の愛情を素直に受け取れない、人と本音で話すことを怖がり逃げる) ・人の意見は聞くが、自分の考えを曲げることはない 付き合ったきっかけ 彼は3年くらい付き合った元カノがいましたが、元カノをフリ付き合うことになりました。 出会った時はお互いに苦手意識があり1年半ほどは話すことも滅多にありませんでしたが、お互いを知ることで第一印象が変わり、お互いに惹かれあいお付き合いに発展しました。 似たもの同士だと思います。(自分に「男」「女」としての自信がなく、愛情確認が下手) 別れたきっかけ 彼が仕事で忙しく恋愛に時間を避けなくなっているにもかかわらず、私が依存していた そのことで頻繁にケンカしていた 彼のデートドタキャンからのケンカ別れ(振られました) ご意見よろしくお願いします。

  • 夫に依存?

    結婚して10年。大学生の頃からの付き合っていたので20年近く一緒にいます。 子供が二人います。 夫婦生活に不満があるわけでもなく、小さい喧嘩はするものの 仲良く幸せだなぁと思える日々を送れています。 数年前に適応障害といわれて薬を服用していました。 現在はほとんど薬に頼ることなく暮らせていますが、 時々、感情的になることがあるのでそのときに安定剤として薬を服用しているくらいです。 以前から「私は夫に依存しているのではないか?」と自分で思っていました。 夫は普通のサラリーマンです。夫に何かあるのではなく、私の気持ちの持ち方ではないかとも思うのですが、夫がいないと何もできないし何も決められずにいます。 付き合っていた頃からですが、私は友人も多く外にでかけることが多かったのですが、夫は友達付き合いが苦手で休日はいつも二人一緒でした。 私が友人(女性)とでかけるというと「おなかが痛い」と仮病を使ったり、行ってほしくないような雰囲気になります。 結婚してからも私に友人(女性)ができたり、友人とでかけることはあまり良くは思っていませんでした。 「この人って私がでかけたり、新しい友人を作るのイヤなんだ」となんとなく思い、好きな人の嫌がることはやめようと夫べったり、子供が生まれると子供にべったりとなっていきました。 自分が壊れていくのがわかったので、趣味を持とうとしましたが、結局家で一人で何かをするという趣味でしかなく、外とのかかわりがありませんでした。 夫からも「お前は俺に依存しているところがある」と軽い感じで言われたことがあります。 「だから、それを治したいと思う」というと「俺も協力する」と言ってくれました。 でも、依存症の本を読んで「本に○○するといいらしいよ」と書いてあるからやってみようかな、と話すと 「うーん。」と聞きたくないような返事をしたり、話をかえたり「そっか」と愛想のない返事をします。 「病気がよくなってきたから外に簡単な仕事に行こうと思う。ほかの人とかかわるのもいいかもしれない」と言っても 夫は「外に仕事に行くとまた、ほかの人とのストレスがたまって病気になるかもしれない」 と結局反対されてしまいます。 「仕事に行きたい」と強行に私が言っても「仕事に行ってストレスがたまってまた、病気をぶりかえしたら意味がないじゃん?」と 言われると、「そうだなぁ」とやっぱり私もあきらめてしまいます。 市民講座に参加したのをきっかけに深く勉強していることがあります。 「その勉強会で仲良くなった人たちの集まりに誘ってもらえたから行ってもいい?」と聞くと 「いいんじゃない」と賛成しつつも、参加したあと「とても楽しかった」と感想をいうと「ふーん」とあまり聞きたそうではありません。 それでも「やっぱりいろんな人と話すと刺激になって良かったよ」 というと返事もしてくれなくなり、 「やっぱりこの人は私が外に出るのイヤなんだ」 と思い集まりにはその後でていません。 反対に「お茶に誘われたけど断った」というと、「行ってくればいいのに」といいつつ、とても嬉しそうなんです。 そういうのを見ると「やっぱり行かないほうがいいんだ」と思います。 昨日「結局のところ、私があなたへの依存をやめられるのってイヤなの?」 と聞くと 「たぶん、そうだと思う」 といわれました。 依存していたら楽なのは楽です。 「夫しかいない」 と言っている私にとても優しくしてくれて幸せだと思っていますが、 これから先、夫に依存したまま生きていって本当にいいのか、 それさえも自分ではわからなくなっています。

  • 好きか依存か、別れるべきか分からない。

    はじめまして。 私20歳短大生、彼氏21歳社会人1年目の復縁カップルです。 かなり長くなっていて、文章力も欠けていますがご回答いただけると嬉しいです。 最近彼に対して好きか依存か分からなくまたこれから話すことについて考えた時にこの先この人といても幸せになれるのかいい家庭を築いていけるのか不安になることがあります。 私がこう思い出したのは本当に今月くらいからです。 交際して1年3ヶ月。一昨年の12月に、彼の『好きかわからなくなってしまった』という感情で別れることになりました。 私は彼が大好きだったのですが、彼を困らせることはしたくなくそれをすぐに受け止めお別れをしました。ただ、LINEやSNSは繋がっていたので連絡を取ることはできました。 ふとしたきっかけで二人で遊びに行くことに。 私が別れている間、辛い反動でタバコに手を出したり男の人と遊んだことを聞き、嫉妬や『俺が守らんと。』と思ったようで別れてたった2ヶ月で復縁しました。 問題は最近の彼の行動で。彼には私と付き合う前から小中同じでずっと好きな女の子がいました。 前に付き合っていたときはラインを消していてインスタだけ繋がっていたのですが、最近同窓会をするかもしれないがその子がグループにいないからと自分からLINE交換をし、ずっと話しています。 彼氏にとってその子は元好きな子でもあるけれど唯一の地元友達でもあるので消してとは言えませんでした。(嫌だとは伝えましたがあまり納得してくれませんでした。) その後、その子と話してて楽しい?と聞くと『なんにも思ってなかったけどそうやって言われるとそう思ってしまう。いい意味で1番気を遣わない子』と言われそんな自分が情けなかったのか病まれてその場はなんとか励ましてもとに戻りました。 他にも復縁してからTinderをしていたり(会う前に気付いて阻止した)理想の彼女が元好きな子にぴったりで尚且つ『飽きさせてくれない子』と言われ、飽きてきたのかと最近不安に思うことが多くどんどん彼の事で自信が無くなりそればかり考えてしまうようになりました。 パチンコにも行っていて、それも年末に行って勝ったんだよねと急に暴露されて2000円しか使ってはないならしいですが今日も行っていました。 年末に3万足りなくてカード払えないからと私が貸したのにパチンコ行ってたのかと悲しくなりました。娯楽の一つではありますがお金に余裕があるかある程度貯金があって考えて行っている以外はどうしても認められません。 このようなことが重なり、でも大好きだしこの人とまだしたいことはたくさんあるし、お互いの両親からは結婚を期待されているし別れに踏み込めません。距離を置くにも何も手につかなくなりそうです。 どうしたらいいのかわからなくなりすぎて苦しいです。ぜひ、アドバイスお願い致します。

このQ&Aのポイント
  • 小学校時代の記憶がほとんどなくて困っています。小4以前のことも覚えていないし、小5・6年のこともわずかしか思い出せません。母も「お母さん似だからADHDかもしれない」と言っていますが、私だけなのか気になっています。
  • 中学3年生になった私ですが、小学校時代の記憶がほとんどないんです。小4以前のことはまったく覚えていなくて、小学校後半のこともほんの一部しか思い出せません。母も私を心配して「ADHDかもしれない」と言っていますが、それだけではないかもしれません。
  • 小学校時代の記憶がほとんどないです。小4以前のこともほとんど思い出せず、小5・6年のこともほんの少ししか覚えていません。母も「お母さん似だからADHDじゃないか」と言っていますが、私だけがこんな状態なのでしょうか。心配です。
回答を見る