• ベストアンサー

DEAMON TOOLS v4.03の日本語化方法を教えてください

タイトルのとおりです。 最新をDLしたのですが、 日本語できずにいます。 http://tnetsixenon.xrea.jp/patch3.html#DaemonTools このページを見つけて、バッチをDLしても、 ZIPファイルの展開時に、Document.exeが見つかりません。というエラーが起きます。 ご経験者の方、よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1
apex
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 無事にできました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • foobar2000の日本語化

    foobar2000の日本語化ができなくて困っています。 http://tnetsixenon.xrea.jp/rnote/localization/foobar2000.html ここから、パッチをDLしてインストールしたのですが日本語になりません。 どのようにすれば日本語になるのでしょうか? 教えて下さい。

  • KompoZerの日本語化ができません

    HP作成ソフトでKompoZerという英語ソフトを見つけました。 これをDLし、さらに日本語化するために http://kompozer.sourceforge.net/l10n/langpacks/kompozer-0.7.10/ ↑ここからkompozer-0.7.10.ja-JP.xpiというのをDLしました。 あちこちで日本語化の解説をしてくれていますが、それに従ってKompoZerを起動し、ツール→Extention→Install→ここで上記のkompozer-0.7.10.ja-JP.xpiを指定してインストールが終わると、KompoZerを再起動すればめでたく日本語で使えるのです。 ところが! ツール以下の作業の時にkompozer-0.7.10.ja-JP.xpiが見つからないのです。 DLできたのはkompozer-0.7.10.ja-JP.zipで、その中にはchromeとdefaultsという二つのフォルダとinstall.rdfというファイルがあります。 chromeの中にはja-jp.jarというファイルがあるだけ。 defaultsの中にはpreferencesというフォルダがあり、その中にはja-jp.jsというファイルがあるだけ。 つまりどこにもkompozer-0.7.10.ja-JP.xpiはないのです。 Extention以下の作業でこれを指定してやらなければ日本語化ができないのです。 どうして肝心のファイルがないのでしょう? kompozer-0.7.10.ja-JP.zipを解凍するのに、中身をそのままドラッグ&ペーストしたり、右クリック→「すべてを展開」なんてやり方でやってるのがいけないのかな?なんて思ったりしてますが、そんなことありませんよね? すみません、長々と書いちゃいましたけど、どなたか私のやり方のどこがいけないのか、教えて頂けますか?

  • foobar2000の日本語化

    タイトル通りですがfoobar2000の日本語化をしたいのですが http://tnetsixenon.xrea.jp/ こちらのサイトにパッチがあるそうなのですがどこにあるのか判りません。 基本的な事ですがよろしくお願い致します。

  • trakAxPCが日本語化できません

    いくつか同じような質問が出ていたようですが、回答が得られませんでしたのでお知恵をお貸しください。 動画編集ソフトtrakAxPCと云うフリーソフトを窓の杜からDLをして、さらに日本語化パッチと云うもの(TRes_JP.zip )もDLしたのですが、日本語化出来なくて困っております。 まず症状として、 1.TRes_JP.zip の解凍ができない→右クリックで解凍すると、「× TRes_JP.dll - アーカイブファイルが壊れている可能性があります。」のメッセージが出る。 2.なので+Lhacaにドロップして解凍。そしてreadme.txtの手順通りに進めてみると日本語化できないどころか、今度はtrakAxPC自体が開かなくなってしまいます。(TRes.dllを元に戻せば開けますが、英語表記のままです) 環境はWinXP Home(sp3) です。 今まではムービーメーカーを使っていたのですが、今のムービーメーカーでは私のやりたい編集が出来ず、最新のVerはXPでは使えないようなので、フリーで使える動画編集ソフトを探しております。 やりたいことと云うのは楽曲にあわせて画像を回転させる、(出来るなら)回転させながらフェードイン&アウトくらいなのですが。 日本語化パッチが相性が悪いのか、私のやり方が悪いのかわからず困っております。 ですがtrakAxPCに固執している訳でもありませんので、他に私がやりたいことが出来そうな動画編集ソフトなどもありましたら教えていただけると幸いです。 あまりPCに詳しくありませんので、判りやすく説明していただけると助かります。よろしくお願い致します。

  • 7-zipが英語で表示されるのですが日本語で使いたい。

    7-zipが英語で表示されるのですが日本語で使いたい。 7-zipを日本語版ホームページ(http://sevenzip.sourceforge.jp/)から7-Zip 4.65 (2009-02-03) for Windows(.exe 32ビット)をダウンロードをクリックし(http://sourceforge.jp/projects/sevenzip/releases/?file_id=2049518)に飛んでから7z465.exe application/x-dosexec 917.9 KB 2009-02-03 17:03 をクリックし、ダウンロードし、 インストールしようとすると、日本語での説明でなく英語で表示されてしまいます。 そのままインストールして、右クリックから使おうとすると、英語で表示されます。 どうすれば、日本語で表示できますか?宜しくお願いします。 備考:OSはWindowsXPです。 7-zipは以前使っていたことがあり、その際は日本語で表示されていました。他のを使おうとした際にアンインストール済みです。

  • 日本語化

    非常に簡単なご質問で申し訳ございませんが、 ecliseが日本語化されないため、ご質問させて頂きました。 ※バージョン:3.2 "NLpack1-eclipse-SDK-3.2-win32.zip" が必要なのですが、 以下のホームページ等を参照しても http://www.profaim.jp/tools/soft/eclipse/install321/dl_japk.php 情報が古いため、 ダウンロードできません。 3.2はもう古いので、日本語化できないのでしょうか。 もし、可能ならば方法をご教示頂けないでしょうか。 申し訳ございませんが、何方かご協力をよろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • Java
  • 海外ソフトの日本語バッチの行使ができなくてっ、、

    海外ソフトのインストールし、日本語バッチをあてたら 文字化けして困っています。 このバッチは、一度PCのあるディレクトリに 海外ソフトをインストールした後、特定のフォルダの 中で実行し、その後、すべてのフォルダ/ファイルを FTPでWEB上にアップロードして使うものです。 日本語バッチをあてると、WEB上の管理画面が すべて日本語になるはずなのですが、文字化けして 全く読めない状態です。 日本語バッチ開発者にきくと、文字化けする場合は FTPでアップロードした後、WEB上のディレクトリで 日本語バッチ.exe を再度「実行」すればよいそう ですが、、。 ★初心者の私は、このWEBディレクトリー上で「実行」  するというのは、具体的にどうするのかわかりません。 ★とりあえず、やってみたことは、以下のとおりです。 ・FTPから exe ファイルをクリックしてみました。  失敗>エラーメッセージ   「AUTHENTICODE 署名を検出できません」   「ファイルが開けません」    ・ブラウザ(IE)から直接 exe をクリックして   開いてみる。  失敗>エラーメッセージ   「ファイルが開けません」   ★日本語バッチのexeファイルを、WEB上で実行する   方法は、上記であっているでしょうか?   もし、間違っていたら、正しい方法を教えてください。  どうかよろしくお願いします。  

  • PDFCreatorのDL方法(#759877の関連)

    http://okweb.jp/kotaeru.php3?q=759877 で紹介されている「PDFCreator」のDLですが、ドイツ語のサイトでよく分からないのでDL方法をご教示ください。 http://sector7g.wurzel6.de/downloads/index.htm このページを見ると各サイトのゲストブックからDLとの記載はあるようですが・・・? 例えば「HomeChat2000」をDLして解凍して、「exe.」ファイルを実行すると途中で上手く行きません(ドイツ語のエラー表示で意味不明?)・・・? 宜しくお願いします。

  • JBuilder5 Personalでヘルプドキュメントを完璧に日本語化したい

    JBuilder5 Personalを利用していますが、未だにヘルプドキュメントを完璧に日本語化出来ません。 Sunのサイトからj2sdk-1_3_0-update1-doc.zipをDL。 適当なディレクトリにデフォルトのjdk13_docs.jarをコピーして、jarで展開。 落としたj2sdk-1_3_0-update1-doc.zipの内容を展開したものに上書きして再びjarでまとめ直したところまでは出来ました。 しかし、いざ起動してみるとごく一部は日本語で表示されるものの、大多数は文字化けしてしまいます。 ヘルプのエンコードを日本語(自動選択)にしても改善されてません。 ちなみに、メニュー > ツール(T) > JDKの設定(K) > 右側の JDK設定->文書->追加を押す。 表示されたディレクトリから javadoc.jar(.zip) ファイルの docs/ja/api を選択し、[OK] という方法でも文字化けは直りません。 どなたか改善方法をご教授頂ければ幸いです。

  • AVGの日本語化

    AVGを日本語化しようと思い、AVG-JPで日本語パッチを落とそうと思ったのですが、このページを開こうとすると「ランタイムエラー、エラー:オブジェクトがありません」と表示されてそのまま待機になってしまいます・・・ このページを開く方法はありますか? また、このページ以外で日本語パッチを配布しているサイトはありますか? おしえてください OS win98se

インターネット接続できない
このQ&Aのポイント
  • DCP-J988NのWi-Fi接続ができないトラブルについての質問です。
  • 質問内容は、Windows10のパソコンで有線LAN接続をしているがWi-Fiが入っていないことです。
  • 関連するソフトや電話回線の情報は提供されていません。
回答を見る

専門家に質問してみよう