• 締切済み

DOS/V 日本語環境構築

使っているPCは1台 WindowsXP上の仮想PCとしてDRDOS(7.03)をセットアップしました     英語環境としての動作は問題ありません     106キーボード対応とマウスドライバまではインストールできています せっかくなので日本語表示させたくて試行錯誤しています http://euc.jp/os/drdosv.ja.html を参考に FONTX/DISPVに関してはそれぞのドキュメントに従い デフォルトの環境を構築しようとしているのですが DISPV コマンド実行した際に Error:: can not access fonts (ASCII 08*19). Error:: can not access fonts (ASCII 08*19). Error:: can not access fonts (ASCII 08*19). Error:: can not access fonts (ASCII 08*19)   のエラーになってしまいます 同じエラー内容が4行分表示されます フォントファイルの作成は HOST OSのコマンドライン上で行って DRDOSにコピーしました     (コマンドは MKXFONT,EXE を実行しました) DOS/VマシンでDOS扱った経験がほとんど無い為 どうしていいのかがよくわからない状態です 原因  対処法など分かる方いますでしょうか 情報不足していれば補足します

みんなの回答

回答No.1

http://www.hmsoft.co.jp/lepton/software/dosv/fontx.htm の「FONTX コマンドリファレンス」の項に、 mkxfont.exeの使い方がありますが、 「DOS/V の日本語モードにおいて実行すること。 ・・・  必ず DOS/V オリジナルの $font.sys を使った環境で実行する事。」 という注意が書かれています。 実行したのが、XPのコマンドプロンプト上であるならば、この条件を 満たしていないのかもしれません。 可能性の一つとして、少しでも参考になれば。

koi1234
質問者

お礼

実はそのあたりの問題があるのかなと思ってXP上で実行したんです (初めDRDOS上でやっててダメでよくよく見たらそんな記載に気が付いた) 元が何もない状況でフォントファイルが作れないのかもしくは条件に適合する フォントファイルが無いのかも併せて調べながらやっているところです 今 http://www.vector.co.jp/soft/dos/writing/se002881.html を 使って作成試みてるんですがなんか途中で固まるし・・・・・ ソース付なので解析しようか悩んでます もしくはこれもWin31だから駄目なのか)     なんか途中まで動いてるんですけどね もう少し頑張ってみますが解決までの道のりは遠そうです 回答ありがとうございました

koi1234
質問者

補足

ようやく原因がわかりました   とりあえずバックスラッシュが\表示にはなったので多分できてると思います   細かな確認は引き続き継続中ですが     そこに気が付くまでにフォントファイル探し回るわ(結局見つからなかった) 挙句の果てには自分でFONTデータがあってるかプログラムまで書く羽目に   FONTデータはきちんと作成されてました 漢字コード形態があってるかいまいち不明ですがフォントとして文字データが   認識できることは確認しました 結論としては手順書と中のドキュメントを信じすぎたのが原因でした   変えなくていいと書かれてた $FONT.INI 編集の必要がありました   今まで何回も見ててテストで編集したにもかかわらずデフォルト記載を   信じて疑わなかったのが間抜けでした 次の目標は日本語入力・・・・やっぱり先長いな

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • DOS/VでRS232Cの設定

    DOS/V(正確にはWindows98のDOSモード not DOS窓)で、RS232Cの通信条件を設定するにはどのようにしたらよいのでしょう? PC-9801のMS-DOSにあったSPEEDのようなコマンドはあるのでしょうか?

  • DOSプロンプトの動作が変

    F-BASICと言うソフトで、DOSコマンドを実行しています。 「MD」・「COPY」等なんですが、1台のPCが変な動作をするようになりました。 現象 PCで実行すると、タスクバーに「DOSプロンプト」が表示になります。 普通なら、影で実行し終了したら消えるのですが、実行している様子がありません(実際に動いていません) タスクバーの「DOSプロンプト」をクリックすると、画面にDOSの画面が出て動き出します。 他のPCでは問題はありません スキャンディスクの完全は実行しましたが、改善されません OSは98SEです。 よろしくお願いいたします。

  • DOSコマンド

    皆さん、こんにちわ。 mmipの関連付けの変更の質問。 mmip関連付されたファイルを確認すると下記のように表示 mmip=MediaMonkey.MMIPFile MediaMonkeyからaimp変更しようと assoc .aimp=mmipとすると アクセスが拒否されました。処理中にエラーが発生しました : .aimpとエラー表示され実行できません エラーを表示することなく実行を完了するための対処方法は詳し方 ご教授お願いたします。 DOS/コマンド書籍を見ても何も書かれていない。

  • DoS攻撃とは?

    DoS攻撃について質問です。 DoS攻撃で有名なものはF5キーを連打してサーバーに負荷をかける「F5アタック」が有名ですが、こちらの事例もDoS攻撃なのでしょうか。 ホームページ内にあるページをあちこちにアクセスしたところ、 "ご覧になろうとしているページは現在表示出来ない"旨のメッセージが表示されました。 これはDoS攻撃なのでしょうか? また、ありえない話ですが、間違えたリンク先に一度だけアクセスして、 "Oops 404 error! Page not found!"と表示されてサーバーが落ちた、ということがあった場合、こちらもDoS攻撃と言えるのでしょうか?

  • DOS窓で日本語入力が出来ません

    Win2000のコマンドプロンプトを実行すると言語バーが消えて日本語の入力が出来ません。 全角キーを押しても同じ状態です。 フォルダ名に日本語を使っている場合もあるため困ります。 dirコマンド等で日本語の表示はされます。 config.ntを見るとドライバを組み込んでくれるようにも思うのですが、何らかのDOSアプリを実行するとmsimek.sysが登録されていませんというメッセージが出るときが有ります。 宜しくお願い致します。

  • DOSにコマンドを送って実行

    DOSモードでしか実行できないソフトがあるんですが、 VBからそのソフトをDOSで実行し、コマンドを送って、結果を得られるようにしたいのですが。 それと、DOSで実行している過程は表示されないようにしたいです。 そのソフトの使用方法は起動してコマンドを入力するだけで結果が出てきます。 どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら宜しくお願い致します。

  • PC9821の環境をDOS/V機で実現させたい

    仕事で、今は懐かしのPC9821(PC9821 Xc13/M7)を使用していてOSはDOSです。 当然もうすぐ寿命だと思うのですが業務上絶対に必要なソフトが入っていて廃棄できません。 DOS/V機およびWindows環境で同じソフトが使用できるとよいのですが、メーカーに問い合わせたところかなり昔のソフトでメーカーも小さな会社だったので対応できないとの回答です。 今まで作成したデータもメーカー独自の仕様だったためWindowsの他のソフトで使用できません。 PC9821・DOSという環境をそっくりそのままDOS/V機・Windows環境に移行する方法があればよいのですが、どなたか方法をご存知の方いらっしゃいませんか? PC98を使用していた会社で同じような問題が発生しているところって結構あると思うのですが、どういう方法で対応しているのでしょうか? ちなみにDOS/V機でPC9821の環境を実現できて ・NECのDOSの動作(DOSが動けばソフトも動くはず) ・キーボード入力 ・LANへの接続 ・プリントアウト (↑できればネットワーク上のプリンタへ出力) ができればOKです。 PC98専用で使っていたプリンタ(プリンタポートへ直接接続)はあるのですが瀕死の状態でいつ動かなくなってもおかしくないので、できればネットワーク上の共有プリンタへ出力できるとうれしいです。 解決方法をご存知の方よろしくお願いします。

  • DOSコマンドが実行されない。

    ノートPC(Panasonic CF-R1RC2S)にOSをインストールしたのですが、 DOSコマンドが実行されずに悩んでいます。 まず、ノートPCのHDDを取り出し他のデスクトップPCでHDDをFAT32でフォーマットを行い、 Win2000ProのCD-ROMよりI386のフォルダを丸ごとHDDにコピー。 ノートにHDDを戻したあと、外付けFDDでDOS 6.22を起動。(http://www.bootdisk.com/​←ここでDOS 6.22を入手) まず、C:\>dirでI386のディレクトリーが認識されているか確認。 その後、C:\>C:\I386\WINNT.EXEを打ち込みENTERを押すがコマンドは実行されず、 画面には下段にC:\>が出てくるだけ。 なぜコマンドは実行されず、インストールが開始されないのかわかりません。 ちなみにこのPCにOSをインストールしたく、QNo.2920942とQNo.2920942を経てここまではたどり着いたのですが・・・。 皆様のお知恵をお貸しください。 宜しくお願い致します。

  • 管理者権限でDOS窓を使うには?

    管理者権限でDOS窓を使うには、どのようにすればいいですか? 現在、3つのハードディスクに別々にOSをインストールしています。 別OSを起動するとVistaの時計が狂ってしまいます。 そこで、これを実行したいのですが  http://blog.so-net.ne.jp/sothis/2006-05-08-1 DOS窓を起動すると「 C:\Users\k> 」( k は私 )と表示されます。 この状態でDOS窓にコマンドを記入して実行するとエラーになります。 実行したいコマンドはこれ net time /setsntp:time.windows.com Vista起動時に自動的に時刻合わせをするコマンドです。 やはり管理者権限でないとダメなようですが、 どのようにすれば管理者権限で実行できるのでしょうか? つまり「 C:\Users\k> 」ではなく、「 C:\> 」で使いたいのです。 管理者権限でログインしなければならないのでしょうか? その場合、どうすれば管理者権限でログインできますか? ちなみにVistaをインストールしたのは私です。 「 k 」 ( 私 )以外のユーザー設定はしていません。 「 k 」以外でログインしたこともありません。

  • DOSモード わかる方!!

    OSなしのDOSモードでCドライブのドキュメント&セッッティングにアクセスするコマンドわかる方いませんか? 会社のPCなのですがHDがリカバ不能の状態です(アクセスはできるようですが・・・) 明日までにはファイルを抽出したいのですが・・・

光コラボを解約したい
このQ&Aのポイント
  • 転用番号E1005609335で申し込みをしてしまったので、光コラボの解約方法を教えてください。
  • 解約手続きには何か必要な書類や手続きがあるのでしょうか。
  • 解約後の請求書や返金についても教えていただけると助かります。
回答を見る

専門家に質問してみよう