• 締切済み

付き合っている人の両親への挨拶

daremominaの回答

回答No.3

特に決まっているわけではないでしょうが、貴方が彼の実家に挨拶に伺う時には、そのことを事前にご自分のご両親に話されておいた方がよいでしょう。彼の方が貴方の実家に挨拶に伺う場合は、彼が、彼のご両親に、そのことを、事前に伝えておいた方がよいと思います。 そして、よく気遣うなら、事前に話すときに、「うちは後になるけどいい?ありがとう。」と、付け加えればいいのではないでしょうか。  もし、なんでうちに先に来ないの、などという話になったときには、 「どちらかを先に行かなきゃならないだろう。それとも、二組の親を、同時に僕らが呼び付ければいいのか?」 と言う風に返せばいいと思います。 どちらを先に、と言うことで、ご両親と意見の争いになった場合は、自分たちはそういうことは重要視していないということを、はっきりと言うべきでしょう。彼は彼のご両親を、彼女は彼女のご両親を、一番大切に思っていることをはっきりと伝えればいいと思います。  主役は貴方達であり、結婚するしないを決める主権も貴方達にあり、親には、余計な心配をかけないということを心がけていればよいと思います。両方の実家から過干渉されることなく、自分たちの自立を守るのであれば、どちらを先に、と言うことは、気にしないほうが良いと私は思います。貴方達のとる自然な態度が、両親に対して余計な心配をかけないということに繋がると思います。

noname#88118
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 両親への挨拶

    (1)女性⇒男性の両親の場合 男性が「結婚させて下さい」などと 女性の両親に挨拶しますが 女性の場合はどのように挨拶をするものなのですか? (2)男性⇒女性の両親の場合 結婚の挨拶をするのに 実家に行くのではなく 上京した際に、というのは どうなんでしょうか? ちなみに以前何度か会っていますし、実家にも来ています

  • 彼氏の両親へのご挨拶

    25歳の女(社会人)です。 彼氏と付き合って6年目に入りました。3年目で私が社会人になる直前に、彼氏が私の両親にあいさつに来ました。今年から彼氏は社会人になったのですが、昨日「来週帰省するから、一緒に実家に来ないか?」と言ってきました。 私たちは結婚の予定はまだずっと先で2年後くらいです。なので、今回彼氏の両親にあいさつと言っても、「はじめまして。お付き合いさせてもらってます。」程度だと思います。 (お互い1人暮らしで、実家が遠いので、両親に会う機会がありませんでした。また、付き合ってることは最初からお互いの両親は知っています。) このことを私の両親に話たところ、「相手の両親がおいでって誘ってくれたわけでもないのに、こちら(しかも女)がでしゃばると良いことない。結婚するわけでもないし、まだ挨拶はやめておけ。」と言われました。 彼氏は「俺が一緒に来ないかって誘ったって、自分の両親に言えば大丈夫じゃないか?」と言うのですが・・・。 皆さんが相手のご両親に挨拶に行ったきっかけは、ご両親に声をかけられてからですか?また、男性の両親の立場ならこう思うというようなご意見をいただければ嬉しいです。

  • 両親へのご挨拶はどちらが先ですか?

    結婚しよう!となった時、まず行うのが両親へのご挨拶だと思うのですが、これって男性側のご両親・女性側のご両親、どちらに先にご挨拶するものでしょうか? 付き合って1年くらいですが、2人とも人暮らしのため、お互いの両親には一度も会ったことがありません。彼のマンションの更新時期が6月末に迫っており、急ですが一緒に住もうと言うことになりました。入籍時期はまだ決めていませんが、少なくとも一緒に住み始める時までには入籍の日取りを決めたいと思っています。 初めての挨拶ですが、日程も遠くない為、どうしても結婚のご挨拶と言う形になってしまいそうなのです。 この場合、どちらの両親へ先にご挨拶をするべきなのでしょうか? 私は私の両親に先にして欲しいと思っているのですが、彼は彼の両親が先だといって譲りません。どちらでもいいのかな・・とも思いますが、両親の許しも得ていないのに彼の両親にご挨拶することにイマイチ気が進みません。 一般的にはどちらが先、どちらでもいい、など、皆さまのご経験&アドバイスをよろしくお願いいたします。

  • 相手のご両親への挨拶

    いますぐ結婚、というわけではないのですが、 結婚しようとなったとき、お互いの両親に挨拶に行きますよね? 女性の側が男性のご両親に会うとき、どんな挨拶をしているのでしょうか? よくドラマなどでは「娘さんを下さい!」とかやっていますけど・・・ 息子さんと結婚させて下さいとか言っているんでしょうか? 彼氏が「ねぇ、なんて言うの?」とすごく気にしていて、私も??と思ったので 質問しました。

  • 彼女のご両親に挨拶。

    今日、年末に始めて私の実家に行き、彼氏が挨拶に行きます。 実は、そのことで悩んでおります。 私と彼は付き合って、5ヶ月がたちます。私が転職してすぐに社内恋愛をしました。 転職してから彼氏と会うのが三週間ぐらいで交際を始めました。 実は、交際前から当時の彼氏がいたのですが、私が転職先の彼のことが好きになってしまい。 当時の彼氏に別れを告げました。当時の彼氏には本当ひどいことをしたと思っていますが、今の彼の事が好きになってしまったので、好きな方を選びました。 お互い実家暮らしでしてたが、彼から付き合って二週間程で同棲を始めました。 私と彼は某有名な不動産関係の仕事でして、賃貸もすぐに見つけ同棲開始。 同棲のことは当初、私の親に言わずしていたのですが、やはり両親から「なんで帰ってこないんだ!」と電話で言われました。それなので、一度実家に帰り事情を話しました。 当時の彼とは別れ、すぐに会社の人と交際していると、また、彼がすぐに部屋を借りて同棲を始めたことを告げました。 親は「まずは、同棲相手を連れてきて挨拶にきなさい!平日だけでも帰ってきなさい。週末(土日)はいいから」と言われました。 同棲自体反対されている分、過去に私がバツイチなので親も呆れたみたいで、「もうどうでもいい!」(母親)と、父親は怒らない性格でして「帰ってきなさい」と言われました。 平日だけ帰ってこいと言われましたが、結局ずっと彼氏と同棲していました。 また、挨拶については彼氏に「近々挨拶に行くよ。でも、仕事の休みが合わないからなぁ」と言われました。確かに私と彼は仕事場が同じですが、部署が違い休日は合いません。 それで、月日が経ちまして年末なら時間ができるということで、今日私の家に彼氏が挨拶に来ます。 やはり、私の親としてはなんて言うでしょうか? 前の彼がうちの両親にすごくやさしく、プレゼントなどあげたりして、誠実な彼と言われていましたが、 今回、どうなるか心配です。 みなさんの意見を聞かせてください。お願いいたします(>_<) また、50代のご両親の方からも意見を聞かせてください! 父の機嫌がよければ、お酒をすすめるのと、うちに泊まりになると「認められたと」私は思います。

  • 彼の両親へのあいさつ

    こんにちは。今度、彼の実家に結婚のあいさつに伺うことになりました。 彼の両親には何度も会ったことがあるし、食事をごちそうになった事も何度かあります。 知人にその話をすると、「初めて紹介するならともかく、すでに会ったことがあるなら、改めてのあいさつは必要ない。男の側だったら挨拶は必要だけど。」と言われました。 私は、男も女も2人の間で結婚の話がでたらお互いの家ににあいさつに行くもの(すでに会ってるとかは関係なく)と思っていましたので、戸惑っています。 みなさんの時はどうでしたか? ご回答お待ちしております。

  • ご両親への挨拶について

    お付き合いさせていただいている彼の御実家へ今度挨拶に行くことになりました。 彼は私の父が交際相手に対していつも厳しいことを話すと「ちゃんと挨拶に行く」と言って、付き合い始めてすぐに挨拶に来てくれました。 付き合い始めて1年5ヶ月ほどになりますが、ほのかに結婚についての話も出てきたため挨拶に行くことになりました。 彼は「堅苦しくしなくていいよ」と言いますが私は色んなことが気になって仕方ありません。 結婚の挨拶ではありませんが、彼女が彼氏の御実家を訪問する際に気をつけなければならないマナーはありますか? 結婚するなら御実家にはエプロンを持って…などあると思いますが、始めてお邪魔するのにそれは図々しいような感じがします。 また私は長身(172cm)あり、膝が隠れるような服はスーツ以外持っていませんがどのような服装で行くのがいいかなど教えて頂ければ幸いです。 宜しくお願いします。

  • 両親へのご挨拶について

    こんばんは。 近々、結納を行う予定にしています。 そこで、女性側へのご挨拶、結納について長くなりますが…ご意見をお願いします。 私と彼女は、住んでいる地域が違い…挨拶や結納に関して違う点がいくつかあります。今、1番気になっているところが、女性側両親へのご挨拶です。 私が住んでいる地域では、樽開きという形で彼女の両親へのご挨拶が行なわれていますが、その彼女の母親に尋ねたところ…彼女の地域では特にそのような形のものはないと言われ、挨拶はしないという風に結納の日取り等を進めていました。 しかし、結果的に彼女の父親が「挨拶は必ず必要だ」と、今になって慌てているところです(彼女の父親は挨拶はいらないという形で、母親が伝えたことを知らなかったようです)。 結納の日取りも決まり、私も仕事の都合で次に彼女宅に行けそうな日は結納の日になるんです。その場合、結納の会場へ行く前に彼女宅へ行き挨拶を済ませ、会場に移動したいと思っていますが、そのような形は問題ないのでしょうか??それしか、挨拶の方法がないのですが。。。 また、挨拶で注意する点などありませんでしょうか?? ※両家とも2回程、食事会を済ませ…私も彼女と6年程付き合っていますので、彼女宅へも何回も宿泊をしています。結婚の日取りも決まりつつありますが、いくら結婚を前提にしたお付き合いでも、両親の前では「まだまだ他人」ということですし、けじめをつけるためにも、今からでも挨拶を行なうつもりでいます。 わかりにくい質問で申し訳ありませんが、みなさまの意見等をお聞かせ下さい。よろしくお願いします。

  • 彼のご両親へご挨拶って何を言えば・・。

    明日、彼の実家へ結婚の挨拶をしに行くことになっています。 (以前に1度だけ、食事を一緒したことがあります) きちんと結婚の挨拶をしたいと思っているのですが、女性の場合は 何と言えばいいのでしょうか・・・。 彼は6歳年下で・・・一人息子です。 かなり緊張しています。

  • 結婚前の両親への挨拶

    はじめまして。 1年後をメドに結婚を考えています。私は男ですが,女性の家と男性の家,どちらに先に挨拶に行くべき,などおそらくルールがあるのかな,と思いながら,解りません。女性の家に「お嬢さんをお嫁にください」が先なのか,こちら(男)の家に「この人と結婚するから」と紹介するのが先か,どなたか解る方,おられますか?

専門家に質問してみよう