• 締切済み

Pentium4 2.6GHzのはずが・・・

sound-wordの回答

回答No.6

CPU温度を確かめて下さい 高すぎたならCPUファンやヒートシンクの汚れや取り付け ケース内全体のクーリングを見直してください CPUはまだ使えるはずです おかしくなる順序から言うとエラー頻発 レジストリ破損 起動途中でフリーズ 起動せず てなところでしょう

関連するQ&A

  • Pentium4 530J 3.00GHz 温度について。

    仕様環境 メーカー(マウスコンピュータ)デスクトップPC オンラインゲームをしていて、(約1時間) 突然PCの電源が落ちてしまい、再び、電源をいれたところ、 私には、解読不明の英文字がでてきて、 一番下のほうに、CPUオーバーヒートと表示していることがわかりました。 そこで、フリーソフトのEVERSTで、CPUの温度を測定したところ、 、普通にネットを閲覧している状態で、90度前後なのですが、 これは、異常なのでしょうか? その他の温度はマザーが56度HDDが33度の表示です。 いままで、3年間仕様してますが、とくに、温度など、意識してなかったのですが、これは、CPUの異常なのでしょうか?対策があれば教えてください。

  • ペンティアムMの実力

    最近のCPUは、2~3GHzが常識の世の中ですが、ペンMだけ堂々と1.6GHzを謳っています。 モバイル用として省電力、無線対応などで優れているのはわかりますし、CPUだけでPCの性能が決まるわけではありませんが、ペンMの実力はどうなのでしょうか。 やはり、1.6Gはそれなりの性能なのでしょうか。 それとも、動作周波数だけで評価できない何かがあるのでしょうか。

  • PowerMac G4 MDD 867GHzのCPUを交換したいのですが…

    PowerMac G4 MDD 867GHzに、同じG4のMDD 1.0GHzのCPUは使えるのでしょうか?クロック周波数が違うので心配なのですが… また、交換が可能だった場合、メモリ(867GHzはPC2100/1.0GHZはPC2700)はどちらの周波数に合わせれば良いのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • Mac
  • 2.4Ghzはつながるが、5Ghzだけ落ちる

    WRC-1167FEBK-Aを使用していますが、最近2.4Ghzは繋がったままで、5Ghzだけ落ちます。設定画面からステータスを確認しても特に異常はなく、ルーターを再起動すると回復します。5Ghzには主にテレビとパソコンを接続し、携帯とタブレットは2.4Ghzで使っています。鉄筋コンクリートのマンションで周りのご家庭にもルーターが稼働していますが、特段電波干渉を疑われる点はありません。このような場合、どのような原因が考えられるでしょうか?頻繁に落ちると使いにくいので、買い替えも考えています。よろしくお願いいたします。 ※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。

  • Pentium4のデュアルコア

    5年ほど前からCeleron 2.0GHzのデスクトップパソコンを、メモリーを追加したり、HDDを大容量のものと交換したり、DVDの書き込みの出来るドライブと交換したりしながら使ってきましたが、最近デジカメでたくさん写真を撮るために扱うデータ量が増えて、動きがずいぶんのろくなりましたので、最近「Pentium4 3GHz」と称する中古PCを購入しました。 HDDはそのまま移設したのでOS(XP Pro. SP2)は以前のままですが、動きはずいぶん良くなり期待以上の効果があった、と満足しています。 念のためにデバイスマネジャーをチェックしてみたら、プロセッサーのところにPentium4 3.0GHz CPUが二個表示されるので、あれっと思って、CrystalCPUIDでCPUを調べてみたら、こちらでもCPUが二個あるように表示されます。 表示の概要を書きますと、 CPU NAME Intel Pentium 4 HT 90nm Code Name Prescott Platform Socket478 Name String Intel(R) Penrium 4 CPU 3.00GHz Internal clock 3000.00GHz 一部省略 Memory 1023MB L1 T-Cache 12 KuOPS L1 D-Cache 16 KB L2 Cache 1024 KB Full 3000.17MHz L3 Cache - KB MMX SSE SSE2 SSE3    HTT  と言った感じです。 そこで質問なのですが、 (1) インテルのデュアルコアのCPUはPentium D という名前で販売されていると思っていたので、このCPUがデュアルコアとは考えていなかったのですが、このCPUもPentium D として販売されたものでしょうか? (2) 今までデュアルコアのCPUを使った事は無いのですが、デュアルコアのパソコンを使うときには、PCの使い方(普通のユーザーとして)、BIOSの設定、などにおいて、従来の(シングルCPUの)PCを使うのと何か違う点(気をつけなければいけないことなど)がありますか? (3) 初期のインテルのデュアルコアのCPUは発熱が酷いとかで余り良い評判ではなかったように記憶していますが、このCPUがそれなのでしょうか。そうであれば何か使用上気をつけたほうが良いことがありますでしょうか。ちなみにこのPCにはかなりしっかりしたダクトつきの冷却ファンがついています。

  • AthlonXP1.26GHzからCeleron2.4GHzへの買い替えはめりっとあります?

    AthlonXP1800+(1600だったかな?)を諸事情で1.26GHzで使用しています。最近、たとえば、Celeronの2.4GHzなんてパソコンが格安で売られていますが、クロック数はほぼ倍になるのですけど、CPU種が違いますので・・。体感速度的にどうかな?と思って悩んでいます。主な使い道は、ネットと、TVの視聴、たまにMPGの編集などをしています。買い替えはメリットあると思いますか?

  • 静音 省スペースなベアボーンでおすすめは

    現在ブック型のPCを使用していますがPentiumIII 1GHzなので買い替えを検討しております。 静音で省スペースなベアボーンでおすすめなPCは ありますか?CPUはintelでもAMDでもといません。できれば最新のCPUがいいです。金額も基本的にはこだわりません。静音を一番重視したいとおもいます。よろしくおねがいいたします。

  • Mobile Pentium4-M のクロックアップと電圧変更が出来るソフト

    Mobile Pentium4-M のクロックアップと電圧変更が出来るソフトを探しています。 色々調べてみて、CrystalCPUIDというソフトが一番現実的かと思い、早速実行してみたのですが、Mobile Pentium4-Mには対応していなくて、クロックアップと電圧変更が出来ませんでした。 ハードウェアそのものはいじらずに、ソフト(フリー)で解決したいのですが、 何か良いソフトを教えていただけないでしょうか? 以下に環境を書かせていただきます。 PC:DynabookG8 U25PDDW OS:windowsXP Professional SP3 CPU:Mobile Pentium4-M 2.5GHz よろしくお願いいたします。

  • ○○E GHzの『E』って何?

    最近、PCのスペック表でタイトルのようなプロセッサー動作周波数が表記されているのを見るのですが、『E』ってなんなのでしょうか?(○○には数字が入ります) 今までの ○○GHzと何が違うのでしょうか? 解説サイトなどあったら、ぜひぜひお願い致します。

  • Pentium4ついて教えてください

     PC素人ですが  最近PCを購入しました スペックは Win XP CPU     CeleronDプロセッサ 335 2.80GHz メモリー  512MB HD     200GB  です  価格が安かったので購入したのですが、友達に聞いたら、「Pentium4じゃないの?」って言われました  画像編集するのには、やはりあった方がいいとは聞きますが、他に何か違いはありますか? 普通に使う分じゃあ問題ないとは思いますが