• ベストアンサー

妊娠6ヶ月での浴衣はどうですか?

noname#21570の回答

noname#21570
noname#21570
回答No.3

私は妊娠6ヶ月であるパーティーに和服で出席しました。 ちょうど6月でしたので単衣の着物に袋帯を締めて。 着物は着慣れていたし動き回るような事なく静かにしていましたので全く問題ありませんでした。 どのような行事か存じませんが浴衣を着る事自体は問題ないと思いますよ。 ただ屋外などで動き回るような行事だと、やはりなれない下駄での転倒が心配です。 安定期ではありますが体調にも十分留意してお考えくださいね。

beauty-celeb
質問者

お礼

お返事遅くなりました。 できれば浴衣を着たいのですが着物と違い生地が薄いので逆におなかが目立つような気がします。 屋外では着ませんが気をつけたいと思います。

関連するQ&A

  • 子供の浴衣はどうするべきか?

    幼稚園に通っている娘(年少)ですが、この夏に幼稚園で夏祭りの行事があり、一応全員参加になってます。 そこで、みんあ浴衣を着るように、一応連絡がきていて、昨年入園前にみたところ、全員たしかに浴衣をきてました。 ということで、そろえなければなりませんが、家にはありません。 たぶん毎年一回のことで三年間続くと思います。 そこで質問。 この場合、値段の高い安いにかかわらず浴衣一式を購入するべきでしょうか?またその他(借りるとか)の方法があるのでしょうか? ちなみに知り合いの方々から借りるのは、ないため無理でした。 レンタル店とか探さないといけないですか? ※購入を迷う理由:年一回しか着ないし、撮っておくのも大変だと思うので。 購入や借りるにしろ、値段的にどのくらいなのか?おすすめのお店はどこですか? 場所は東京都新宿で考えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 浴衣着用の結婚式に出席します

    明日、友人の結婚式に出席します。 全員浴衣を着用とのことで、お盆帰省中に実家から持って帰ってきたのですが、結婚式ということで(母の薦めもあり)ラフな浴衣でなく濃紺の夏大島と白い夏帯を持って帰ってきました。(大島を下駄で浴衣風に着ようということで。) しかし先ほど新婦と電話をしたところ、本人達は綿の浴衣なんだそうです・・・。 一応、夏大島も下駄を履けば浴衣っぽくは見えるかな・・・といったところではありますが、本人達も浴衣なのに自分だけ着物・・・というのもどうかと思いまして。 このまま大島でいいのか・・・?どなたかよいアドバイスがあれば宜しくお願いします。

  • 妊娠7ヶ月の卒園&入学の時の服って?

    こんにちは。 現在妊娠5ヶ月で、子供が3月に卒園→4月に小学校に入学します。どちらも妊娠7ヶ月の時になるのですが、どのような服を着ていけば良いか迷っています。 ある程度お腹が目立つ頃にお子様が入卒されたご経験のある方、また周りで見かけた妊婦さんの様子などアドバイスなど頂けたらうれしいです。 あと着用されたお洋服のお色や形(スーツ、ワンピースなど)も教えて頂けると幸いです。どうぞよろしくお願い致します

  • 妊娠中の結婚式や二次会について

    妊娠3ヶ月になります。 来月と再来月に友達の結婚式と二次会に誘われているのですが 行こうか迷っています。 友達はタバコを吸うことはないのですが、多くの人を招待したりすると思うので、タバコを吸う人はやっぱりいるのかなと不安になってしまいます。 友達に聞くといっても、全員把握しているわけではないと思いますし・・・。 2時間位ならば大丈夫なものでしょうか? 皆さんはこういう時どうされていましたか? あとは結婚式だけ出席すると言うことも考えたりしました。 でもそれはそれで早退というのは非常識なのでしょうか? 妊婦の時どうしていましたか?教えてください

  • 妊娠中2ヶ月

    やっとの思いで9年ぶりに妊娠しました。妊娠2ヶ月です。現在3年生の娘がいるので、今年4月から自治体の子供会の役員をしています。子供会では毎月1回廃品回収を行っていますが、安定期に入るまで欠席した方が良いでしょうか?回収物は、新聞・雑誌・ダンボール・空き缶・酒瓶です。役員さんは私も含めて6人(全員参加の場合)でお母さん方です。主人が出席できれば良いのですが、仕事の為無理です。

  • ◆浴衣を自分で着れますか?

    ◆浴衣を自分で着れますか? いよいよ暑さも本番。(>_<) 夏シーズンに入り、この時期ならではの夏行事や花火大会など お出掛けになる方も多くなるのではないでしょうか。 最近では女性用浴衣等も安価に通販などで売られるようになり、 入手は容易いのですが、私自身は全く自分一人で浴衣を着た事がありません。 また、浴衣だけでなく浴衣専用の下着を着たり…着付け小物も必要になりますね。 特に難しいのは「帯の結び方」など全く分かりません。 もうすぐ子供の保育園の夕涼み会で先生方は全員年齢と問わず「浴衣着用」。 子供も「浴衣」もしくは「甚平」を奨励されています。 私自身とても浴衣を着たいのですが、下着や着付け道具の出費も考えると合計で 8,000円~10,000円の出費。しかも着れるのは夏の「イベント」のみ。 普段もしも浴衣を着ていれば「どうしたの?」となりますよね…。なので ・着る事が出来ない(自分が出来ない) ・着る機会が少ない(夏シーズンのしかもイベントでしか着れない) この2点で浴衣を買えないでいます。 皆さんは浴衣を持っていますか?そして一人で着る事が出来ますか? 慣れた方は「何でも無い、簡単だ」とおっしゃいますが、下手に着ると 着崩れがしますし、はだけるとだらしなく、また自分で直せないとなると 更に悲劇ですよね…。 上手に着れる方はどこで習ったのでしょうか? 子供用浴衣のように、既に蝶結びなどに帯が出来ていて、マジックテープ等で 簡単に留められる浴衣が大人にもあればいいのに…と切に願います。 「着れない」という方も含めて「別に着なくて良いのでは?」御意見も 含めてお気軽によろしくお願いします。 若い女性は『花火大会』などデートで浴衣を着るようですが、専門家に着付けてもらうのですか? どの位の方が浴衣を持っているor持っていない。のか教えて頂きたいです。 必要なのか判断が出来ずに困っております!m(u_u)m どうぞよろしくお願いします。

  • 妊娠5ヶ月目の札幌雪祭り旅行

    現在、妊娠3ヶ月目です。 妊娠5ヶ月目の2月に主人と札幌雪祭り見学旅行を考えております。 前もって医師と相談してOKが出た場合です。もちろん寒さ対策として上着はスノボウェア。滑り止め対策としてスニーカーにピン式滑り止め着用。ウィルス対策としてインフルエンザ用マスク着用。を考えています。 が・・冷静に考えて妊婦が慣れない雪祭り会場へ行っていいのでしょうか??ご経験がある方いらっしゃいますか??旅行は止めた方がいいでしょうか?また、妊婦で行かれた方アドバイスをお願いします。

  • 妊娠中のヘアスプレー利用

    現在、妊娠7ヶ月の妊婦です。 友達の結婚式に出席するため、髪を美容院でセットして貰う事にしました。 そこで質問なのですが、髪を固めるヘアスプレーは 赤ちゃんにとって有害なものですか? 妊娠中に結婚式に参加された方はヘアスプレーは使用しましたか? 教えて頂けると幸いです。

  • 妊娠7ヵ月、挙式から二次会まで参加してよいか。

    現在妊娠11週です。 今年の11月上旬に友人の結婚式があり出席する予定ですが、その頃は7ヵ月(25週)あたりなので二次会まで出席して大丈夫なのか少し不安です。 会場は電車で30分ほどの場所にあり、挙式が始まるのは午前中の早い時間なので、二次会が終わるのも夕方6時頃だと聞いています。 もう長年の付き合いのある幼なじみなので、出来れば最後まで参加したいのですが、今回初めての妊娠なので7ヵ月の頃の体力などが想像できません… 同じように妊娠中に結婚式に参列した方の体験談などが聞きたいです!二次会はしんどいですかね? また、結婚報告を受けたのは何ヵ月も前なのですがその後妊娠して、今は初期なので友人には妊娠の事を伝えていません。来月には招待状も届くみたいなのでそろそろ本格的に席次表の準備も進めるだろうし、安定期を待たず早めに報告した方がいいのかも悩んでいます。 よろしければご意見お聞かせください。

  • 妊娠6ヶ月。流産した友人に会うべきか?

    先日、安定期に入ったので友人何人かに妊娠の報告をしました。 そこで友人が先月流産した事を知りました。 その後、私が出産したら会うことが難しくなるという事と 全員がなかなか揃わないという理由で 今度みんなで会おうという言うことになりました。 流産した友人も参加するので行くべきか悩んできます。 流産した事はとても辛いだろうし、妊婦の私を見る事も辛いのではないかと思います。 詳しくは分かりませんが、流産してから2ヶ月位しか経っておらず、ショックから立ち直っているとは思えません。 幹事の子に私は行かないほうがいいのでは、と行ったのですが 気を使われているほうが本人は辛いんじゃないかと言われました。 幹事の子は既婚ですが、あまり子供の事は考えていない人です。 会ったとしても私はどう接すべきなのか、今は会わないほうがいいのかとても悩んでいます。どうすべきでしょうか。