• ベストアンサー

府の証紙

1週間後、建設業の経営事項審査を受けますが、書類のほうは何度も点検して、府庁に足を運んで見てもらいました。 あとは収入印紙を貼るだけだから、銀行で買おうと思っていたら、知事許可なので証紙を貼るというこに気付きました。証紙って府にしか売っていないのでしょうか。 最悪の場合、受ける当日府で買わないと仕方がないと思うのですが、一応前もって完璧にしないと落着かないのです。どこか他で売っている所は無いでしょうか。府内の警察署にあると聞きましたが本当でしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • taro_ka
  • ベストアンサー率26% (638/2370)
回答No.1

こう言う質問をするときには、京都府なのか、大阪府なのか、ハッキリ書いておくほうがよろしいと思いますよ。 あと、出来れば質問者さんのお住まいの都市名などを書いておけば、「ここで売ってます」とお教えしやすいですね。 大阪府の場合ですが、下記をご参照ください。 京都府のことをお尋ねでしたら、ご容赦ください。 http://www.pref.osaka.jp/suito/shoushinituite.html

参考URL:
http://www.pref.osaka.jp/suito/shoushinituite.html
dai5syu22tai5
質問者

お礼

おっしゃるとおりですね。大阪府です。 これで前もって購入することができます。有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 経営事項審査の法面処理について

    初めまして、よろしくお願いします。 経営事項審査について詳しい方がいましたら、教えていただけますか? 建設工事業者の建設業許可は土木一式工事からはじまり、全業種で28業種あると思います。 建設業許可を受け、かつ経営事項審査を受けた業種がたとえば公共工事の受注などが行えると思います。 ただ公共工事など実際に工事をしようとすると「プレストレストコンクリート工事」「法面処理」「鋼橋上部」など、建設業許可にはない他の業種もあると思います。 この、建設業許可と経営事項審査の関係を教えていただきたいのです。 たとえば・・・ 法面処理を公共工事で受ける場合・・・ 建設業許可としては、とび・土工コンクリート工事の資格を取得すると思います。 では、経営事項審査はどうなるのでしょうか? (1)とび・土工コンクリート工事の経営事項審査を受ければ、法面処理は経営事項審査を受けなくても公共工事の受注が行える (2)とび・土工コンクリート工事の経営事項審査を受ける際に自動的に法面処理の経営事項審査も受けることになる (3)経営事項審査を受ける際にとび・土工コンクリート工事と法面処理の両方を記載しない限り、自動的に法面処理を受けることにはならない。 ※公共工事を発注する市区町村への登録は、済ませることが前提として考えてください。 質問下手で申し訳ないです。 補足事項はどんどん補足していきますので、不明点がありましたら質問をお願いします。

  • 建設業許可の収入印紙

    愛知県の建設業許可の知事許可を取る場合、 どういう収入印紙でしたか? 県の収入印紙?それとも、建設印紙というものでしたか?忘れたので、教えてください。

  • 建設業の審査公表について質問です。ほとんどの企業が毎年経営事項審査(完

    建設業の審査公表について質問です。ほとんどの企業が毎年経営事項審査(完工高、技術者、財務等の書類審査)を受審していると思います。また、受審しないと官公庁の公共工事を受注するための競争入札参加申請が出来ないと思っております。現在建設業情報管理センターの公表しか確認していないのですが経審の結果を公表しないこともあるのでしょうか?また、経営事項審査を受審しなくても入札に参加は出来るのでしょうか?どなたかお分かりの方宜しくお願い致します。

  • いい加減な行政書士

    自営業の土木事業をしている主人のことで相談します都道府県の建設業許可申請書を平成17年12月15日付でとりました。行政書士の先生にお願いして最終的に経営審査までという契約で去年の10月頃にお願いして。途中色々書類が変更になり初めに言われた書類と変わったから新たにとってとか言われて。何か頼りないなあと思いながら、私も主人の自営業がやっていけない状態になったからパートに出たりして集中できなかったこともありますが、最終的に経営審査に今から提出しても間に合わないと言うふうに言われたと今日帰ってきて言いました。自営業というのは聞いていたけど、自営業の提出期限とかが勉強不足で間に合わないと言うことみたいです。契約して15万円で経営審査事項までというやくそくですからこっちも勉強していなかったかもしれないけどお金をもらって仕事をしているのですよ。約束違反ですよね。府の規則のこと勉強不足で今から経営審査とか提出しても自営業は平成18年度からは入札は間に合わないと言われてもどうしようもないのですよ。そんな勉強してなくてもこっちは黙って何もいえないのですか。主人に文句を言いにいったらいいじゃないと言ったらそこまでの勇気もないみたい。でも私は必死ですよ。決算書類とか自分で作成して後は待つだけみたいな感じだったから。行政書士の資格って知らなかったで住むのですか。どこか言いにいくところは訴えうる所はありませんか。自営業で決算で3月には所得税やら消費税やらもうやっていけない状態です。

  • 建設業許可の届出について

    建設業許可の届出について教えてください。 現在働いている会社が、電気工事業と機械器具設置工事業の許可を受けております。(大阪府知事許可) 社長の名前で届け出ているのですが、先日の経営審査?で 「高齢なので現場で指揮を取れると思われない」との事で、変更した方が良いと言われたそうです。 届出に使える資格(経験年数や資格証の有無)を持つものが限られるとの事で、 一級電気工事施工管理技師の資格を持っている、私の名前で申請したいと会社から言われているのですが、 この場合に、何かが制限されるとか、責任を問われる事があるとか、何か不利益を受けるような事があるでしょうか、 御存知のかたいらっしゃれば教えてください。

  • 法人なりの申請

    個人の建築業をしていて、建設業許可を1月に取りました。 決算変更届を今月中に提出して、あと経営事項審査を受けます。 過程の話ですがもし、今年中に法人なりをした場合、建設業の許可申請は新たに申請をすることになりますよね。 その場合法人になってからの財務諸表などはどうなるのでしょうか。例えば8月に法人になったとして、3月の法人の決算を迎えるまでは財務諸表も出来ていないし、税務署申告なども終えていないので、法人になってもすぐには許可申請は出来ないような気がするのですが。 主人は個人の時の7月までの分でいけるようなことを言いますがいまいち納得できません。 せっかく個人で後は経営事項審査を受けるだけで、来年度からは入札参加できると思っていたのですが。そういったことが1年先に伸びてしまうのではないのでしょうか。 詳しいことは都道府県に聞きますが、ご存知の方教えてください。

  • 経営事項審査用の財務諸表について

    経営事項審査用の財務諸表について 建設業許可申請手続きや経営事項審査(経審)の申請手続きは、行政書士事務所に依頼することが多いと思いますが、これら経審の申請に添付することとなっている、会社の財務諸表の作成は、行政書士事務所で作成可能なのでしょうか。それとも、財務諸表だけは別に会計事務所なり税理士事務所にお願いしないといけないのでしょうか。

  • 経営事項審査の決算変更届

    個人の建設業の知事の許可を今年の1月に取りました。後は経営事項審査をするのですが、知事の許可を取ったときの決算資料は平成16年度分で出しました。個人事業なので決算終了は12月末です。先日確定申告を終えました。決算変更届は決算終了後4ヶ月以内に提出するということですが、これは12月末の時点からか、それとも確定申告を提出した時から、4ヶ月以内なのか分かりません。決算終了した時点だとすると4月中には変更届を出さないといけなくなります。行政書士にお願いしないで、妻の私がするつもりです。確定申告を終えた時点からだと6月ぐらいまででいいのですが。どなたか経験された方教えてください。

  • 経営審査について

    都道府県の建設業の許可申請をとりました。これは行政書士にお願いしたのですが。私は妻で経理をしていますので決算関係の書類などは自分で作成しました。あと経営審査を受けたいのですがこれは行政書士に頼まないで出来れば自分たちでやりたいと思うのですが、難しいものでしょうか。ご存知のかた教えてください。

  • 決算変更届 建設業 事業年度終了届 建設業許可 経営審査

    決算変更届 建設業 事業年度終了届 建設業許可 経営審査 決算が終了して決算変更届を県に提出します。 決算でのミスが見つかってしまったのですが変更届の作成時にミスに気付きましたが、今さら決算書を訂正するわけにはいかないのでそのまま変更届は作成しました。 財務諸表欄を確認して提出の際にチェックなどはあるのでしょうか? 提出後に県のチェックがあり疑問点などの電話連絡などありますか? 私しか書類の質問には答えられないので、連絡があるのであれば応答文などを作成しておこうと思いますので、分かる方がいたら教えてください。 経営事項審査は申請しません。 また今年は最初の許可申請や更新ではなく、変更届の提出のみの年です。 センターなどにも提出しません。