• ベストアンサー

カートリッジをMCからMMに変更したいのですが

nona813の回答

  • ベストアンサー
  • nona813
  • ベストアンサー率44% (244/554)
回答No.7

私は、アナログプレーヤー使用しておりMC・MMカートリッジ共所有しています。まず、標準で装備されているMCカートリッジということですが「昇圧トランス」をお持ちでないということでしょうか。 もし、昇圧トランスがあればそのまま昇圧トランスを使用し、MCカートリッジを使用することは可能です。 もし、昇圧トランスがなければ「昇圧トランス」を購入して、今あるMCカートリッジを使用するか、お考えのようにMMカートリッジを購入するかということになります。(これまでご回答のURLにあるものになります) MMカートリッジは、ヘッドシェル付き(NO3の方の Audio-technica 製 AT15Ea/G など)は、そのまま取り付ければ(ネジ式)使用することができます。トーンアームに差し込む部分は同じ大きさです。 ただ、「ビクターQLY-33F」の詳細が解らないのでなんとも言えませんが、カートリッジ(アームの問題含む)には「適正針圧」「オーバーハング」の問題があります。 適正針圧→使用するカートリッジの適正針圧とアームが何gまで対応できるか確かめてください(一般的にはMCの方が針圧が高めなので対応できると思いますが)また、カートリッジ自体の重さもアームに対応しているか確かめてください。 オーバーハング→かなりシビアな調整が必要になります。通常アームをターンテーブルの中心に移動した際15mmほど中心より針先がオーバーします。カートリッジにより違いますのでアームをスライドして調整する必要があります。(詳しくはURLをみて下さい) Audio-technica 製 AT15Ea/Gは、私も所有していますが1万円程で購入できますので、お勧めです(VM型でもそのまま昇圧トランスなしで使用できます)

参考URL:
http://more.main.jp/analog1.html
noname#86756
質問者

お礼

回答ありがとうございます。たいへん役にたちそうなご意見、非常に助かりました。色々調べて稟議書上げようと思います。

関連するQ&A

  • MCカートリッジの使い方について

    MCカートリッジをPHONOアンプのMCの位置で使っていましたが、たまたま間違ってMMの位置で鳴らしましたら音質が柔らかく、より好ましいものになりました。ゲイン不足の分ボリュームは上げることになります。 このようにMCカートリッジをアンプのMMの位置(MMイコライザーになる)で使うと、ゲインの変化の他に特性にどのような影響があるのかご教示お願いします。

  • レコードプレイヤーのカートリッジ

    もう20何年も前のプレーヤーを持っているのですが、以前不注意でターンテーブルのゴムの上に針を下げてしまいそれ以降まともな音が出ないようになってしまいました。機種はビクターのQL-Y33Fでカートリッジが元々付いていたmc-100ebです。ネットやオークションで探してみましたが無いようなので違うカートリッジをつけようと思っています。レコードプレイヤーに関しての知識がほとんど無いので、どんなカートリッジが合うのかまた注意すべき点などがあれば教えていただきたいです。また、MC MMどちらでも良いのでお勧めのカートリッジとかもあればお教えていただけると幸いです。さほど音にこだわってなくなるべくリーズナブルなものを求めてます。よろしくしくお願いします。

  • フォノイコライザー&MCカートリッジについて

    アナログ超初心者です。我こそはというオーディオマニアの方々、是非教えて下さい!  フォノイコライザーですがオーディオテクニカのAT-PEQ3という安価なモノを購入したのですがMM専用とありガッカリ・・・素人なのですが是非MCで聞きたい!と思っているのでオススメのMCがOKなフォノイコライザーを教えて下さい。やはり値段が高いのが音が良いのでしょうができたら2,3万程度の物を探しています。  あとJAZZにはこれだ!!というMCカートリッジがありましたら是非教えて下さい。そのオススメのカートリッジを購入して聞いてみる予定です。宜しくお願いします。

  • どのMM型やMC型の針を購入しても、プレーヤーにはめこむ事は可能なのでしょうか?

    現在、マランツのPM-5のアンプとデノンのDP-51Fのレコードプレーヤーを持っているのですが、針がまだありません。金銭的に不安があるので、 オークションでカートリッジシェル針付きのものを購入しようと 思っているのですが、どのMM型やMC型の針を購入しても、プレーヤーに はめこむ事はできるのでしょうか?? ちなみにアンプのPM-5は、MM型もMC型も対応しているみたいです。 すみませんが、どなたか知っている方、教えて下さいm(。。)m

  • 純正以外のカートリッジ交換時の注意点は?

    最近、20年以上前に使用していたアナログプレーヤーを引っぱり出してレコードを楽しむようになりました。さて、針が摩耗しているようなのでカートリッジごと交換しようと思います。20年前はしっかり頭にたたき込んでいましたが、針圧調整以外にも注意点があったような気がします。どんなことだったでしょうか。ちなみにプレーヤーはDENON DP-51Fで、純正はMCだったかな?MMに交換したいと思っています。よろしくお願いします。

  • MCカートリッジが、AM放送を拾うのですが、いい知恵は?

    アンプのMCポジションの、10~40Ωの所でAM放送を拾います。 他に100Ωと3~10Ωがありますが、そちらでは拾いません。 AM放送だと思います。車のラジオで同じ内容でした。 レコード再生中でも無音部分になるとわかります。 NHKと民放のアンテナからは、4kmも無い位の所です。 アンテナから、 カートリッジは、DL-103LCIIとAT-33PTGとMC☆20Wの3種類、すべて試してみましたが同じ結果。 MMカートリッジではMCの10~40Ωにしてみても、拾いません。 カートリッジを外すと、ほぼ拾いません(ボリューム最大で、ようやく何かノイズ以外の物が?程度です)。カートリッジが拾っていると思います。 MCカートリッジのコイルが拾ってしまうのはしかたがないとして、良い対策はないでしょうか?

  • MMとMCはどちらを使うの

    最近買った中古アンプにMCとMMがついています。自分の持っているターンテーブルはTechnicsのSL-2000ですが、どちらに接続したらいいでしょうか。カートリッジは純正です。

  • レコード試聴 カートリッジについて

    テクニクスのEPC-460C と言うカートリッジがあります。針もついていますが、レコードに落としても音が全く鳴りません。他のMM・MCカートリッジは問題なく試聴できます。EPC-460C カートリッジは4チャンネルとなっていますが、試聴するには、MM・MCが聴けるアンプの他に何かいるのでしょうか?それとも、音が全く出ないのは、カートリッジか針に問題があるのでしょうか?ご存知の方、教えて下さいませ。

  • IMカートリッジについて

    少ないお小遣いで、細々と楽しんでいる、Poor audio 初心者です。 先日 音の出ない古いアンプ(LUXMAN L-400) を修理して、正常動作するようになりました。 しばらくは、ネットワークプレーヤーやCDを聞いて楽しんでいたのですが、せっかくPhono 入力があるので、どうしても試してみたくなり、ハードオフで、400円の 回らないジャンクのレコードプレーヤー(Pioneer PL-X200)を買ってきました。これまたコンポの一部のようです。 Webでは情報が乏しかったのですが、故障の原因は、予想通り、2本のベルトの切れ、劣化と、アームを持ち上げる電磁石を尻から支えているプラスチックのばねの部分の折れでした。 ベルトを輪ゴムとパンツのゴムバンドで代用し、ばねの部分はゼムクリップを加工して応急処置したところ、テンポゆがみなく正常に動作するようになりました。 さて、アンプにつなぎ、同じくハードオフで100円で買ったLP(ベートーベンピアノ協奏曲)で音出ししてみたのですが、このプレーヤーのカートリッジはIM型(実は初めて知りました)とのことで、MMでもMCでもありません。MMポジションにすると、音ははっきりするのですが、音量を上げると、サーっという、ホワイトノイズがかなり目立ちます。MCポジションにすると、音量が下がり、ボリューム上げてもホワイトノイズはすっかりなくなるのですが、音の輪郭がぼやけてしまいます。 Subsonicはいずれも効果を感じませんでした。 そこで、 (1)IM型カートリッジは MM/MCいずれのポジションに合わせるのが正解なのでしょうか。 (2)おそらく針も劣化していると思われますが、針交換すると、音質改善する可能性はあるでしょうか。 もし針交換でよくなるなら、Amazonで交換針とベルトを購入し、本格的にメンテしてみたいと思っています。よろしくお願い申し上げます。

  • レコードプレーヤーについて

    プレーヤーって、MMとMCとあり、MCは、LOW,HIGHとありますが、みなさんは、どのタイプがいいと思いますか?同じアンプで聞き比べたことがないんで、そういう事に詳しい人、また、こだわりのある方の意見がききたいんですが。

専門家に質問してみよう