• 締切済み

レコード試聴 カートリッジについて

テクニクスのEPC-460C と言うカートリッジがあります。針もついていますが、レコードに落としても音が全く鳴りません。他のMM・MCカートリッジは問題なく試聴できます。EPC-460C カートリッジは4チャンネルとなっていますが、試聴するには、MM・MCが聴けるアンプの他に何かいるのでしょうか?それとも、音が全く出ないのは、カートリッジか針に問題があるのでしょうか?ご存知の方、教えて下さいませ。

みんなの回答

回答No.2

はじめまして♪ 4ch仕様というのは、むかし多様な方式で流行した4ch方式の中で最も高い効果が得られるけれど、非常に高い技術も必要と言われたCD-4方式にも対応出来る。という部分で、通常の2chステレオ再生も可能(いや、2chステレオ再生でも多くの有利な面が有る)という事です。 この製品は、半導体型と言っていますが、基本的には非常に古くから利用されていた圧電型の技術を応用した、非常に優れた構造の製品だったようです。 古い時代の圧電型よりも非常にシンプルな構造として、とても高い性能を得たのですが、シンプル化したことで、ほんの僅かな素材ダメージで正常な動作が出来なく成る。というのも理解出来やすいので、おそらく独自の構造として用いた、カンチレバーの根元1/3くらいに設けたリング状のサスペンション劣化とか、単純な圧電素子とは違った半導体素子部の経年劣化とかが考えられるのでは、、、って想像します。 交換針には、CD-4用の高価な物と、通常のステレオ用のリーズナブルな針も在ったそうです。これは針先の形状、研磨術による違いなので、針先形状の問題ではないでしょう。 一応、交換針にはサスペンション系も含まれていますので、適合する交換針を用いたらオッケー、という場合はサスペンション系が原因だった。と考えてよいと思いますが、変な音、、というくらいは出るはずですので、全く音が出ない。という場合は電気信号を産み出す部分、カートリッジ本体内の発電機構が壊れている。と思った方がよさそうでしょうかねぇ。。。 基本的に、日本Victorが登場させたCD-4方式を、かなり安価に利用出来るようにと、松下電器(Technics)が苦心の末具現化したカートリッジの1つですので、安価で高性能は間違いないのですが、耐久性とかには、コスト制約から、、という側面もあったはずですから、この範囲は理解された方がよいと思います。 追伸:CD-4方式は、可聴帯域の上、超音波領域に特別な信号を用いて、特別な回路で分離すると、リアの2ch分の音が分離出来る。というものです。今で言う「人の可聴帯域以上まで対応出来る『ハイレゾ』にも対応出来るアナログレコード再生技術」と言って良いでしょう。 ま、原点はFMステレオ放送の技術と似ていますが、アナログレコードで当時具現化出来たのは、驚くべき技術。特に針先形状の特殊形状発想と非常に高い加工精度が、、、という事だったはずです。

  • aubzvz
  • ベストアンサー率33% (58/171)
回答No.1

 EPC-460Cは半導体式4chカートリッジですが2chレコード再生にも対応していてMM型と互換性のあるカートリッジですからトーンアーム以降のシステムが他のMMカートリッジの再生が問題無く出来るのに音がまったく出ないというであればカートリッジの破損と考えられます。  通常のMM型カートリッジであればピックアップコイルの断線は極稀な損傷ですが半導体式カートリッジでは半導体部分の破損となると頻度は高くなると思います。

関連するQ&A

  • レコードプレイヤーのカートリッジ

    もう20何年も前のプレーヤーを持っているのですが、以前不注意でターンテーブルのゴムの上に針を下げてしまいそれ以降まともな音が出ないようになってしまいました。機種はビクターのQL-Y33Fでカートリッジが元々付いていたmc-100ebです。ネットやオークションで探してみましたが無いようなので違うカートリッジをつけようと思っています。レコードプレイヤーに関しての知識がほとんど無いので、どんなカートリッジが合うのかまた注意すべき点などがあれば教えていただきたいです。また、MC MMどちらでも良いのでお勧めのカートリッジとかもあればお教えていただけると幸いです。さほど音にこだわってなくなるべくリーズナブルなものを求めてます。よろしくしくお願いします。

  • レコード針について

    少し前に、やっとテクニクスのSL-1200MK5を買いました。針についてはよくわからないので「テクニクスのやつ買っとけば大丈夫だろう」と思いカートリッジEPC-U1200を買いました。 レコードは針によってだいぶ音が変わるそうなので、他の針も買ってみたいと思っています。 私の聴く音楽はサイコビリーがメインで、他にはパンク、ロカビリー、ネオロカを聞きます。こういった音楽に合う針はありますでしょうか? 電気屋に解説があったのですが、ヒップホップについてばっかりで・・・。ロンドンナイトのDJの方々はどんなものを使っているんでしょうか。

  • レコードのハブノイズについて

    レコードが好きで(今時・・!!)サンスイAU-D907Gextを昇圧アンプとして、ソニーFA7ESをメインアンプとして利用しています  プレーヤーは、ヤマハGT2000とテクニクスSL7です 困っているのは、MC/MMどちらのカートリッジを利用しても、SL7利用時は全くハブ音がしないのに、GT2000の時はハブ音がします 音量を何も演奏せずに少し音量を上げると「ビーッッッ」と聞こえます MMにしたときがノイズは大きくなります  電源ケーブルとプレーヤーからのラインケーブールは出来るだけ離して、一番接近している所で20CM位です(因みにモンスターケーブルの機種変時の特売です・・・)  フォノ入力端子はサンスイには2つあるので入れ替えても同じ状態です  SL7はリニアトラックでハブ音はしなくても、小音録音のレコードでは、針の移動音が「クッツ・クッツ」と入るので、GT2000をクリアーに設定したいと考えています  お分かりになる方、是非教えたください

  • MCカートリッジの使い方について

    MCカートリッジをPHONOアンプのMCの位置で使っていましたが、たまたま間違ってMMの位置で鳴らしましたら音質が柔らかく、より好ましいものになりました。ゲイン不足の分ボリュームは上げることになります。 このようにMCカートリッジをアンプのMMの位置(MMイコライザーになる)で使うと、ゲインの変化の他に特性にどのような影響があるのかご教示お願いします。

  • レコード針とカートリッジの接触について

    久しぶりにレコードを聴こうと思って、プレイヤーを引っ張り出してきたのですが、 針先を掃除していると針とカートリッジがスカスカの状態になっていました。 針を差し込んでも、下を向けると1mm程動きますし、差し込む時の感触もスカスカです。 その状態でならしてみると、接触によって、どちらかのスピーカーから音が出なかったり、 音が出ていても非常に悪い音です。 今は輪ゴムで押さえつけてますが、これは針を交換すれば治るのでしょうか? それともカートリッジが傷んでいるので、交換しても仕方ないのでしょうか? カートリッジはShure V15 TypeIIIで、針はShure V35HEです。 古いものなので仕方ないのですが、気にいっていただけに残念です。 カートリッジの問題なら、輪ゴムの状態でも実害はないので、そのまま使おうかと思っています。

  • レコードプレーヤーのカートリッジについて。

    レコードプレーヤーのカートリッジについてです。手持ちにMCカートリッジがあるのですが、カンチレバーが折れ、勿論、針もありません。このような場合、カートリッジ自体は生きているだろうとの仮定で、裏の4ピンをテスターを使って確認出来ますか?出来ましたら方法を教えて下さい。

  • 難しいカートリッジ選び

    こんにちは。 現在、デノンのDL-103、DL-301/II、オーディオテクニカのAT-OC9ML/IIを 使っていますが、DL-103はナローレンジ、DL-301/IIは低音が不足した感じ、 AT-OC9ML/IIは高音がキツイ感じがして、それぞ、というものを所有していません。 そこで、あるオーディオ雑誌を見ていたら、ナガオカの最新カートリッジは 安いのに音が良い、という記事を見つけました。 ナガオカのカートリッジはMM型ですが、私は特にMC,MMにこだわりはありません。 シリーズになっていて、安いモデルでも十分良い音だそうです。しかし、 カートリッジの試聴はまず無理なので、その記事がどの程度のことを言っているのが分りません。 レコードはバッハを中心としたバロックを良く聴きます。バイオリンの ツヤ、ウッドベースの重厚感が欲しいです。 ナガオカのカートリッジってどうなんでしょう。 また、他になるべく安くてお薦めのカートリッジがありましたら、教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • IMカートリッジについて

    少ないお小遣いで、細々と楽しんでいる、Poor audio 初心者です。 先日 音の出ない古いアンプ(LUXMAN L-400) を修理して、正常動作するようになりました。 しばらくは、ネットワークプレーヤーやCDを聞いて楽しんでいたのですが、せっかくPhono 入力があるので、どうしても試してみたくなり、ハードオフで、400円の 回らないジャンクのレコードプレーヤー(Pioneer PL-X200)を買ってきました。これまたコンポの一部のようです。 Webでは情報が乏しかったのですが、故障の原因は、予想通り、2本のベルトの切れ、劣化と、アームを持ち上げる電磁石を尻から支えているプラスチックのばねの部分の折れでした。 ベルトを輪ゴムとパンツのゴムバンドで代用し、ばねの部分はゼムクリップを加工して応急処置したところ、テンポゆがみなく正常に動作するようになりました。 さて、アンプにつなぎ、同じくハードオフで100円で買ったLP(ベートーベンピアノ協奏曲)で音出ししてみたのですが、このプレーヤーのカートリッジはIM型(実は初めて知りました)とのことで、MMでもMCでもありません。MMポジションにすると、音ははっきりするのですが、音量を上げると、サーっという、ホワイトノイズがかなり目立ちます。MCポジションにすると、音量が下がり、ボリューム上げてもホワイトノイズはすっかりなくなるのですが、音の輪郭がぼやけてしまいます。 Subsonicはいずれも効果を感じませんでした。 そこで、 (1)IM型カートリッジは MM/MCいずれのポジションに合わせるのが正解なのでしょうか。 (2)おそらく針も劣化していると思われますが、針交換すると、音質改善する可能性はあるでしょうか。 もし針交換でよくなるなら、Amazonで交換針とベルトを購入し、本格的にメンテしてみたいと思っています。よろしくお願い申し上げます。

  • レコード再生について

    私はオーディオ素人ですが、レコードの再生について知りたいことがたくさんあります。要約しますと下記の通りです。 (現段階ではソースに忠実な再生が目的です。) Q1.MMカートリッジとMCってどれだけ違うのでしょうか? Q2.アンプにもMM及びMCポジションが付いていますが、外付けの フォノイコライザー及びMCヘッドアンプ又は昇圧トランスを使用するとどれだけ違いがあるのでしょうか? Q3.MCヘッドアンプと昇圧トランスの違いは何ですか? -どれだけ違う-などと漠然とした質問ですが現在の私の知識ではこのような質問になってしまいます。試してみれば良いのですが、フォノイコ等他の周辺機器がヤフオクなどでも以外に高価で購入するまでには至らずにおります。 では宜しくお願いします。

  • アナログプレーヤーのカートリッジについて

    アナログプレーヤーを購入しようと思っています。今まではコロムビアのGP-3というポータブルのをアンプに繋いで使用していました。正直なところ雑音が多くCDのほうが音がいいくらいな感じです。今まではレコードをそれほど聴くことも少なかったので我慢していたのですが、だんだん耳が肥えてきたことや、ひょんなきっかけでレコードを新たに入手したために新しくレコードプレーヤーを購入しようと思っています。アンプはdenonのUPA-F88というけっこう前から使っているもので高級なものではありませんが、一応PHONO端子はついています。(現在はアンプ内蔵のプレーヤーのためやむなくAUXを使っているのですが)  他の質問を見てある程度のものを買わなければレコードで再生する価値が感じられないということがわかりました。ただ、予算をかけることがあまりできないため、オークションで中古を探すつもりでいます。テクニクスのSL-1200MK5を購入しようと思っていたのですが、程度のよさそうなものがあればDENON DP-55M、Pioneer PL-50LIIなどの古いものでも音がよければそちらでもいい気がしてきました。そこで質問なのですが、古いものを購入した場合、カートリッジは現在のものが使えるのですか?プレーヤーに対して使えるカートリッジは限られてくるのでしょうか?というか実は、針とカートリッジの違いもよくわかっていないのでそのあたりも詳しく教えていただきたいです。針を交換する際にはカートリッジごと換えるものなんでしょうか?  初歩的な質問ですがご存じの方よろしくお願いします。また、お勧めのプレーヤーがあれば併せて教えていただけるとうれしいです。

専門家に質問してみよう