• 締切済み

掛け持ちバイトの所得はバレますか?

現在昼間の仕事(正社員)とは別に夜間アルバイトをしています。その際、昼間の職場にバイトの所得がわかってしまう事があるのでしょうか? 昼間の職場では給料は現金手渡しで、引かれているのは、雇用保険と所得税だけで、市、県民税、国民年金、健康保険等は自分で支払い手続きをしています。 バイト先からは給料振込みで、所得税しか引かれていません。 市役所などで所得証明などとれば両方の所得が明記されているかもしれませんが、通常、昼間の会社がわざわざ社員の所得証明を取る必要はあるのでしょうか?

みんなの回答

回答No.1

住民税を自分で納めているなら大丈夫だと思います。 住民税を給与天引き(特別徴収)されているのであれば、翌年度に会社にバレますが、自分で直接払っているとのことなので、あとは正社員として働いている企業が積極的に調べない限りは分からないと思います。 但し、従業員就業規則等で兼職を禁止している場合は、バレると懲戒処分になる可能性があるので、出来れば会社側の許可をもらった方が良いと思います。

関連するQ&A

  • 25歳でバイトふたつ掛け持ちしてます。

    現在親の扶養に入っています。父は社会保険です。 毎年なにも考えずに両方の会社で年末調整の紙に 名前等だけ書いて会社に言われるまま提出していたのですが、 ふと気づくと一昨年は両方合わせて150万程働いてしまい、 親に追徴課税等?を払わせてしまいとても迷惑をかけました。 なので今年は129万以下に収めようと、 国民年金の未納分も少しずつ払い調整しようとしました。 10月分を貰い終えた時点で計算してみると今年は125万ほど給料貰っています。 ふたつのバイトの内訳は、 毎月約9~80.000円と、もうひとつは3~40.000円くらいです。 多いほうの会社では雇用保険が毎月引かれ、 90.000円(恐らく)を超えた月は所得税も引かれています。 何年か前より市民税・県民税も支払っています。 今まで確定申告は一回もしたことが無いのですが、 この状況ですとしたほうがいいのでしょうか? 今日このことをバイト先の上司に相談すると、 年末調整はしないで、かけもちしてる両方の会社の源泉徴収表を添えて 青色申告をしたほうがいいようだ。と言われました。 青色申告をすると、追加で税金を支払わなくてはいけなくなったりしますでしょうか? また、国民年金の納付済の証明書が無いとその分は控除されないのでしょうか? 今年中にあと二回給料を貰うので確実に129万は超えてしまいます。 年金を納付した分を除くと超えない計算になるのですが…。 (今年は未納の分しか払えていません。) この場合はどのような処置をとるのが最善でしょうか? (とても長い文章、また世間知らずでお恥ずかしいです…すみません)

  • 市県民税・所得税・厚生年金・社会保険

    私は、今月いっぱいで現職を退職します。 18年・19年・20年と3年にわたり社長からボーナス(年2回)で年間50万ほど上乗せさていました。 所得証明を取得して所得証明の総支給額と給料明細の総支給額の間に50万誤差がでます。その為、交渉したところ市県民税は支払うが所得税・厚生年金・社会保険については上乗せしても関係がないと言われます。 質問(1) 所得税・厚生年金・社会保険は前年度の所得で計算されるのでしょうか? 質問(2) 年間50万違えば市県民税・所得税・厚生年金・社会保険の税金は年間どれぐらい増えるのでしょうか?

  • 所得税について

    友人がバイト先で所得税を払っていないのですが、それは脱税になるのでしょうか? 一日働いて、帰りにその日の報酬をもらってくるだけで、何も引かれないそうです。 市県民税と健康保険、年金は自分で払っているそうです。 会社に登録などもしていないので、バレないのでしょうか? 本当はどうゆう手続きを踏むのが正しいのですか? 無知ですみません。 わかる方教えてください。

  • 所得証明と市県民税

    市県民税を払ってなくても、所得証明って取ること出来ますか?

  • 源泉徴収票・所得証明書をみて所得税・住民税・社会保険料を知りたいが・・・

    質問させていただきたいのは、タイトルのとおりなのですが、自分の所得証明書を見ると、「住民税」「社会保険料」の欄にはっきりと金額が書かれています。また「所得税」というのは基本的には「源泉徴収税額」の欄に記載されている数字のことなのですよね?なんですが・・・・・ 具体的な質問その1  しかし、他人の所得証明書を見せてもらうと、「住民税(と市県民税というのは同じものですよね?)」の欄は空欄(「0」となっているわけではなく全くの空欄になっている)になっている人が多いのですが、これは市県民税は課税されていないということ=0円ということなのですか?  「所得証明書」が出ずに「非課税証明書」しかでない人がいますが、この場合の「非課税」とは、何税が非課税なのでしょうか?(所得税?)  「所得証明書」という名目で出ているのに、「住民税」の欄は空欄になっている人がいるので、「(市県民税)非課税証明書」ということではないのかなぁ?・・・と思うのですが? 具体的な質問その2  「年調定率控除額」の記載がある場合、年末調整でいくらか返っているわけですが、この「年調定率控除額」というのは返って来ている額そのままなのですか?つまりこの場合の所得税額は「源泉徴収税額-年調定率控除額」でいいのですか?

  • 市・県民税は、なぜ前年の所得で計算すると決められたのでしょうか?

    最近、派遣切りにあった方で生活保護を受ける方が多くなっています。 自治体によっては、生活保護を受けている期間中の市・県民税は免除されると聞いています。 一方で、派遣切りにあった方でも将来のために貯金をし、その貯金をとり崩して生活をしている方の市・県民税は免除されません。 昨年一年間、国内で働いていた方が、今年母国に帰った場合、市・県民税は納付されないままとなります。 また、職場を解雇されて収入がなくなった方にも(前年の所得で計算した)市・県民税を払ってくださいというお知らせが来ます。 所得税のように、その年の所得で計算してその年の月々の給料から天引きをした方が公平だと思うのですが、なぜ市・県民税は、前年の所得で計算すると決められたのでしょうか?

  • バイトの掛け持ち

    私は今2つのバイトを掛け持ちしようとしています。 お昼のバイトは月に約20日出勤の給料が手取り12万です。 社員ではないのですが会社から 健康保険・厚生年金保険料・雇用保険・所得税が引かれています。バイトなんですが掛け持ちがダメなんです。 ダメなんですけど掛け持ちをしないと生活が出来ないので 夜に居酒屋で月に約八万のバイトをしようと思っているのですが 昼のバイトにバレない方法とはありますか? 確定申告とか本当に無知なんですけどよろしければ分かりやすく回答して頂ければ嬉しいです★

  • 所得税等について

    現在、2箇所かけもちパートしています。 手取り計算(通勤費込み)ですが年収は、合算で140~160万の間です。 扶養ではなく、扶養もいません。 両方で年末調整?の用紙を提出しています。 (片方にのみ、保険料などの控除?項目を記入) 片方の給料で、市県民税が天引きされています。 どちらも所得税が引かれていないのですが、市県民税は合算した年収から算出した額の支払いになっています。 上記のような場合、所得税が天引きされていないのは、会社毎に基準値を下回っているからと判断され、所得税が引かれていないのでしょうか? また、これから所得税引かれるようになるor引かれるように手続きしに税務署等に行った方が良いのでしょうか? 年末調整や確定申告の後に、返って来たとか足りなくて取られたとか聞きますが、それは所得税が天引きされている状態での話ですか? (友達は天引きされてるけど、軽微だからか返って来たことないと言ってましたが…) 文章がわかりづらくてすみません。 所得税について調べていて、こんがらかってしまったもので… なるべく分かりやすく教えていただけると助かります。

  • バイトの所得税

    今、大学2年です。去年バイトしていたとき、毎月給料から所得税が引かれていました。そのバイトは4ヶ月でやめたんですけど、合計で3万ぐらい所得税としてひかれました。今、手元に給料明細とかはないんですが、支払ったお金はもどってきますか? それと、103万を超えたら親の扶養からはずれるそうですが、バイト先がいくら給料を支払ったとか申請していないってことはありえないんですか?もし、申請していないなら、いくら稼いでも大丈夫ですか?

  • 所得税 住民税の給料天引きについて

    今年の3月25日から就職をしました。 それまではパートで夫の扶養家族で 税金を納めていませんでした。   今日、職場の人に教えられて気がついたのですが、勤務先では 所得税は給料天引きですが、住民税は給料天引きではないのです。 職場の皆さんは、市から送られてくる市県民税を納めていると言っています。 そもそも両方一緒に会社で納めてくれているとすっかり思い込んでいた私は 何だか不思議でたまりませんでした。 今さらですが、 「所得税、住民税、市県民税の違いって何だろう?」 という話題になり、誰もが理解に苦しむことになりました。 そして 「年末調整、確定申告はこの3つの税金のどの調整をしているの?」 とまで全員わからないまま、昼休みが終わってしまいました。 小学生の頭を持っている私に分かるように説明してくださる方 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう