• ベストアンサー

大学受験は記述?マーク?

来年受験の予定なのですが、恥ずかしい話ですが大学受験のシステムがいまいちわかっておりません センターだけがマークテストになるのでしょうか? それとも大学受験に関する全ての入試・テストは記述になるんでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

センターは全教科マークです。 私立はマークと記述の両方があります。 (私の大学は、英語はすべてマーク、数学はすべて記述、理科はマークと記述でした。) 国立は記述メインです。穴埋め形式の記述もありますが、論述が大半を占めます。 古本屋などで、自分の志望する大学の過去問を見てみるとさらにわかります(赤本です)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • 4951snk
  • ベストアンサー率28% (155/547)
回答No.4

 高2の方と判断してよろしいのでしょうか?  センター試験はマーク式ですよ。  私立大学の試験は、マーク式、マーク・記述併用式、記述式と種類があります。大学や科目によって違います。  河合塾や代ゼミの私大模試が、英・国・社がマーク・記述併用式、数・理が記述式となっております。  国立は記述中心です。マーク式というか、客観式(選択肢がある問題形式)もありますが。  旧帝大の二次試験は、ほとんど記述ばかりでした。  ちなみに質問者さん、今のうちから受験の形式をあまり気にしすぎない方がいいですよ。今は、英・数・国を中心として基礎学力を充実させてくださいね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

センターはマークです 国公立2次試験は記述で、論述が多いです。150字で記せ等で、単語を書かせるものは少ない。 私立は受験生の多いところはマークが多い。普通程度の所は、記述。 まず、あなたはここに質問するより、「進学」と入力してのベネッセや代ゼミの受験情報を調べて、受験用語をチェックして欲しい。 次に、志望校の赤本で、過去問を調べて欲しい。今の内に、1年分解答を見ながらでいいから、といてみよう。百聞は一見に如かずだ。健闘を祈る。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

センター試験は全てマーク式です。 二次試験が記述かマークかは、過去問を見ない限りわかりません(国立でも私立でも)。国立でもマーク色が強い場合もあります。書店の赤本などで調べてみては? 国立なら、記述の勉強をしていた方がいいと思います。 ※それでもわからなければ、学校の進路指導部に押しかけましょう。あちらは専門ですから

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 110119117
  • ベストアンサー率48% (178/370)
回答No.1

センターはマークですよね。 私大の一般入試とかも多くはマークですが、マークと記述を混ぜているところもあります。で、確か国立の二次は確か記述ではなかったかと思います。違ったかな?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 大学受験 マーク式 記述式

    大学受験 マーク式 記述式 私は今高校3年生です。 私大の早稲田大学(教育)、青山学院大学(教育)、明治大学(情報コミュニケーション)、東京女子大学(現代社会)をうけようと思っています。 それぞれの学校が記述式なのか、マーク式なのか、記述&マーク式なのかよく分かりません。 どなたか知っている方おしえてください。 また、記述式かマーク式かによって、勉強の仕方や模試の受ける対象は変わるのかなど教えてください。

  • 受験方法 マーク 記述

    受験方法について質問です。 早稲田の人間環境・MARCHの理系の一般入試はマーク式と記述どちらが多いんでしょうか? 科目は物理数学英語です。 回答よろしくお願いします。

  • 大学受験について

    自分はいま浪人生で大学受験を考えているのですが、 今年、大学を受けなかったので来年が初めての大学受験(センターなど)になるのですが、実際、どうやって勉強したら良いのか悩んでます。 ちなみにセンターで取る予定の科目は 国語、英語が必須 選択で数IA、地理を取る予定です。 色々なアドバイス等お願いします。 大学受験に関することなら何でも教えて下さい。

  • センター試験を受験せず、一般入試のみ受験

    センター試験を受験せず、一般入試のみ受験した方にお聞きします。 模試はセンターマーク模試は受けましたか?それとも記述模試だけでしたか?

  • 中卒で大学受験

    私は中卒で現在18才なのですが、大学受験を考えています。 高卒認定は来年の8月に受ける予定でこちらの方の勉強は順調に進んでいます。 ただ問題は大学受験の方で、高校に行っておらず大学進学に関しての知識が 一切ないので何をしたらいいのか全く分かりません。 センター試験と2次試験の意味さえいまいち分からず、 受験予定の大学の入試科目も調べても色々有りすぎてよく分からない状態です。 ちなみに候補の大学は京大か阪大の文学部です。 予備校等は金銭面で余裕が無いので行けないと思います。 そこで、センター試験と2次試験の違い、センター試験の科目、 京大、阪大の入試科目を教えて頂けないでしょうか。 あと有効な勉強方法や科目毎のおすすめの参考書があればぜひ教えて頂きたいです。 赤本等はやはり買っておいた方がいいのかどうかも気になります。 2年ほどでの合格を目標にやっていきたいと思います。 乱文失礼致しました。 よろしくお願いします。

  • 大学受験

    現在高校3年になる受験生です。 そろそろ志望大を決め、受験に向けて科目を絞って勉強していきたいのですが、入試制度がいまいちわかりません。 センターとか、一般入試とか、話を聞いたり、調べてみてもいまいちピンときません;; 一応近畿大学の経済、経営あたりを狙っているのですが、 入試要項を見て、一般入試をみても │前期(A日程)│前期(B日程)│PC方式(前期)│後期│PC方式(後期)│ と分かれていて、 センター入試を見ても│C方式(前期・中期)│C方式(後期)│と、 中を見ても、書いてある教科全てを受けるのか、はたまたうちの1つを受けるのか、なかなか理解できません; どなたか、参考資料、アドバイスなどを頂けないでしょうか;-;

  • 大学受験について

    娘の大学受験についてですが、来年国公立で美術系の大学を受験予定でいます。 前期中期後期とありますが、目標としている大学が後期にあります。 入試案内を見るともし、前期の大学に合格してしまったら、後期の大学に合格していても入学することはできないように書かれていると思うのですが、どんなことをしてもだめなのでしょうか? 初めてのことでよくわかりません。よろしくお願いいたします。

  • 来年の大学受験について

    社会人受験生です。 来年、大学受験を考えています。 来年の大学入試は新課程になるのでしょうか? それとも今年と同じ課程で受験することができますか?

  • 大学の受験科目

    大学のセンター試験の受験科目について質問です。 大学の入試を受けるとき、その入試試験ではセンターのどれとどれの科目で受ける っていうのはどうやって指定するものなのですか。 受験票等に記入欄があるのでしょうか?

  • 大学入試センター試験の受験資格について

    来年(2015/1)大学入試センター試験を受験予定の者です。 50過ぎのオッサンですのでセンター試験は受験したことはありません(^^;;; 受験目的は、特定科目のスコアを取得し他の国家試験の試験免除の証明書とするためです。 ですので、大学受験が目的ではありません。 このような場合でも、高校の卒業証明書などを準備する必要があるのでしょうか? 自分の認識では、センター試験を受験してテスト結果を見てみたいというだけの目的なら、受験資格などは特に必要ない、つまり、高校の卒業証明書などは不要と思っているのですが。。。違うのでしょうか。 調べてみたのですがよくわかりませんでした(当たり前ですが、みな大学受験を前提としているので)。 大学受験を目的とする人でも、高卒認定で受験する人たちにとっては出願時には認定の合否はわからないわけですし。 どなたか詳しい方教えてください。

ID変更後の問題
このQ&Aのポイント
  • ID(メールアドレス)を変更しても以前のパスワードが使えない問題
  • パスワードも変更する必要があるか
  • 富士通FMVの問題について
回答を見る