• ベストアンサー

仮想メモリをリムーバブルドライブで…

sp2の回答

  • sp2
  • ベストアンサー率54% (20/37)
回答No.3

補足ですが、USBフラッシュメモリが高速と言っても、 USBの仕様以上の転送スピードは出ません。 USB 2.0で最高480Mbpsですから、 UltraATA66のIDEハードディスクの方が理論上は高速です。 (66MB/s = 528Mbps)

関連するQ&A

  • 仮想メモリは小さいほうが良い??

    仮想メモリを大きくすると起こる現象 ↓ 仮想メモリ領域を必要とするソフトがあり、 そのソフトの実行時にハードディスク上でファイルの断片化が発生してしまう。 しばらくその状態で使用していると、 ハードディスクに断片化されたファイルが多く存在してしまうことになり、 結果パフォーマンスが低下する。 また、仮想記憶領域自体がハードディスクを圧迫し、データのやり取りの際に処理速度が低下する。 と認識していますが正しいのでしょうか? もしこの推測が正しいのであれば、 パソコン上での日常の作業は物理メモリ(768メガバイト)で十分まかなえているので、 出来るだけ仮想メモリを小さい値に設定しようと思っています。 (ちなみに上記の現象も自身の予測です。)

  • 仮想メモリ

    ハードディスクの領域を多くとる仮想メモリ。 最近のパソコンには多くのメモリ積まれています。 仮想メモリは未だ必要でしょうか。

  • プロセスと仮想メモリについて

    プロセスと仮想メモリについて こんばんは。 プロセスについて勉強しています。 その過程で、「プロセスは物理メモリーとは切り離された仮想メモリーにアクセスする。 仮想メモリーはひとつのプロセスに対して4Gバイト割り当てられる。」 とありました。 今まで仮想メモリーと言うのは、ページングファイル(物理メモリの代わりに使用される ハードディスクの領域)のことだと思っていましたが、この仮想メモリーと、プロセスを 語る上での仮想メモリーとは別物なのでしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • USBメモリを仮想メモリ使うことについて

    VistaでReadyBoostはメモリ(2GB)を十分積んでいると あまり効果がないらしいです. そこでUSBフラッシュメモリを仮想メモリに使うとヘッドの移動などの物理動作がなくランダムアクセスが 早くなると思うのですが、どうなんでしょうか? 体感速度が気になります. 途中抜けたりするとやばいのでやっていませんが. 途中抜けるとフリーズですよね? やったことある人教えてください.

  • 仮想メモリアドレスについて

    OSが管理している仮想メモリアドレスについて質問させて下さい。 物理メモリのアドレスといわれるものと、 仮想メモリのアドレスといわれるものは、 いずれもハードディスク上に存在し、ハードディスク上で OSによって管理されている情報(アドレス)ということになりますか?

  • 仮想メモリの初期と最大について

    2つの意見を見ました・・・。 まずシステムメモリというのは、マイコンピュータのプロパティにあるMBであってますか? 1つは、システムメモリの初期は1・5倍最大は3倍です。 2つ目は、初期と最大を同一にする。  これは仮想メモリの断片化を防ぐためらしいです。 いったいどちらが良いのでしょうか? 現在は1つ目になっているのですが、「仮想メモリ最小値が低すぎます」というものがたまに出るようになりました。メモリ増設が1番のようですが・・・それは出来ません。 断片化が起きていて「仮想メモリ最小値が低すぎます」が出ている可能性はありませんか? デフラグはあまりしない方が良いと聞きますが、した方が良いでしょうか? 同一にする場合、どの位の数値(?)にするのが良いですか? パソコンは詳しくないので、よく解っていません・・・初歩的な質問かもしれませんが、よろしくお願い致します!!

  • 仮想メモリの増やし方

    製作途中のフラッシュを開こうと思ったら 「一つ以上のシーンを開くことができませんでした、メモリが不足している可能性があります。使用可能なメモリを増やすには、flashを終了して、システムプロパティのダイアログでflashの仮想メモリの割り当てを増やしてください」 と出てきて、途中のシーンが選択ツールで選択はできるのですが、画像が表示されていない状態になっています。 システムプロパティて、どこのプロパティなのかわからないです 仮想メモリの増やし方を教えてください。

  • 仮想メモリについて教えてください

    数ヶ月前にメモリ増設して、そのまま 仮想メモリは初期状態でして、 最近、動画見てるときやネットゲームしてるときに 「仮想メモリが不足しています」とタスクバーに表示されてしまいます。 メモリ増設した ということもあって、仮想メモリは設定変更が 必要、という内容のサイトを見たのですが、 添付画像の赤枠の上と下の数値はいくつに設定すればいいか教えてください。 よろしくおねがいします。

  • 仮想メモリはいる??

    現在Windows Vista(Home)を使っており、メモリ消費が激しいということなので2GBにしたのですが、効果を発揮していないようです?? というのも物理メモリ2GBなのですが、使用率は50%前後で、今後もそれほど起動ソフトを増やすつもりはないのです。 そこで気になったのですが、物理メモリでまだ半分しか使ってないので、仮想メモリをまったく使わなくてもいいかと思うのですが、どうでしょう?(なるたけハードディスクを痛めたくないので) マイコンピュータからメモリの設定をしようとしたら 「200MB以上にしないと不安定...」とか言われました。 でも物理メモリで補っているので大丈夫ですか?? あと仮想メモリを全く使わないようにするにはメモリの最低と最高0MBにしたらいいのでしょうか? 教えてください。

  • 仮想メモリを違うドライブにしたいが・・・

    ドライブ構成は ・Cドライブ(ハードディスク) ・Dドライブ(DVD) ・Eドライブ(ハードディスク※USB接続) となっています。 現在はCドライブに仮想メモリが設定されており、これをEドライブに変更したいのですが、設定が反映されません。 ちなみに「ページングファイルなし」にした場合は反映されます。 何かヒントをください・・・