• ベストアンサー

二つ折携帯電話の形状について

疑問に思うことがあるのですが、二つ折型携帯電話のいわゆる「折れる」部分の形状のことなのですが、キャリア、メーカーに関係なくデザイン、機構がほとんど同じようなのですが、あれってどこかのメーカーもしくは個人の方が特許か実用新案かを持たれているのでしょうか。メーカーが違うのに形状がいっしょなのでいつも不思議に思っています。どなたかご存じないですか。宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#2804
noname#2804
回答No.2

 確か折り畳み携帯の重要な構造部分についての特許は、ほとんどNECが独占しているという話を聞きました。  J-SH05・07(シャープ製)という折り畳み携帯がJ-PHONEであるのですが、マイクが口ではなくほっぺたに当る部分にあります。NECの特許に触れるため、マイクを口のところに持っていけなかったからだとか…。  その後、NECの携帯でシャープが開発したフォント(LCフォント)が採用されたのですが、それに呼応するようにシャープ製の携帯(J-SH08)のマイクが口元になりました。恐らくギブ&テイクの話がまとまったのではないかと言われています。

YQU04147
質問者

お礼

回答、ありがとうございます。詳しいですね。アンテナの出口がNECとPやSOでちがうのもこういったことがあるんでしょうね。すごく興味深く読ませていただきましたる

その他の回答 (1)

  • tez3
  • ベストアンサー率20% (53/262)
回答No.1

こんにちは。 2年程前に聞いたのですが、NECの特許のようなことをいってましたよ。 NECの(半導体の)研究室にいる義兄からの話です。 ちなみに、構造上(パーツが多いだけでも、単純なものに比べて)壊れやすいから自分は使わないと言っていました。 短くてごめんなさい。参考になれば幸いです。

YQU04147
質問者

お礼

早速のご回答、ありがとうございます。これってスゴく儲かっているような気がして質問してみました。ちなみに私はNEC社の二つ折りを使用しています。 参考になりました。

関連するQ&A

  • 携帯電話の新しい機能のアイデアについて

     つい先日の事なのですが友人に携帯電話にこんな機能があったらどう?って聞かれました。なかなか便利で、もしそんな機能がついてる携帯電話があったら自分ならそっち買うなって思えるような機能です、家族や知人に話してみましたが評判良かったです。  今の携帯って使いもしないような機能が沢山ついてるから友人が考えたアイデアのもありそうなのですが全部の携帯の会社の機種を見て回りましたがどこも採用していないようです。  友人のアイデアはその機能で得られる便利さが明解で分かりやすい、携帯電話会社同士でその機能の表示方法など若干調整はいると思いますが特別な技術が要らずすぐに実現可能だと思います。  特許庁のホームページを見たのですがこれは実用新案という物になるんでしょうか? http://okweb.jp/kotaeru.php3?q=952904 http://okweb.jp/kotaeru.php3?q=828266 上の2つで特許と実用新案の明確な差がない事、実用新案に審査がない?とあるんですがそれぞれどういう意味でしょうか?  また特許、実用新案で先に同じような物がないか、どういう手順を踏んで申請するか、申請するかしないかの判断するに当たってこのアイデアにどれだけの価値が付くかの判断をしてくれる所はどこか?(出来れば安上がり)、を教えて頂けないでしょうか?   すいませんが回答よろしくお願いします。

  • 公開中の特許について

    こんばんわ。素人なので質問ナドの表現等が悪かったらごめんなさい。 アイデア・デザインを思いつき、自分の中では、意匠と実用新案になるのかな?と思いながら、公開情報?(電子図書館にて観覧)したら、自分のアイデア・デザインと90%ほぼ同じ内容の物が特許出願されていました。 私が考えているのは、発明ではなく、形状や機能性なのです。 この場合、意匠・実用新案は取る事は無理なのでしょうか? ちなみに、特許出願中のものは、デザイン(これがほぼ一緒)と新たな発明について出願していました。 また、他に権利的に確保する方法などがあれば教えてください。 宜しくお願いします。

  • カメラ付き携帯で

    カメラ付き携帯が流行っているようですが、最初に始めたのはJ-PHONEですよね?特許とか実用新案とかは申請しなかったんでしょうか?しなかったから、DOCOMOとかもだしているんだとは思いますが。何故、申請しなかったのか、ご存知の方いらっしゃいますか?

  • 特許?実用新案?

    質問させてください。 市販のものAと市販のものBを組み合わせただけの物を作りました。俗に言うアイディア商品です。この2つを組み合せた形状にし、この形状で1つの物としてこれを出願したいんですが特許?実用新案?どちらで出願するべきなのでしょうか? 用途の限定などで狭めてやっと実用新案程度の進歩性と思われますが、様々な本を読むと企業に売り込みに行き商品化を考えている人は実用新案で出さないほうがよい。と書いてあり、特許で出願しようか迷っています。 この程度のアイディアでも売れれば特許になりうるのか?審査請求で拒絶された後の審査官面談を利用して、と本に書いてありましたがなにか参考になることを教えてほしく書き込みました。よろしくお願いします。

  • 実用新案を取るか取らないか!

    あるスポーツ用具の新しいアイデアがあるのですが、特許ではなく実用新案程度です。しかし実用新案を取るのは手間が掛かります、そこでアイデアだけをメーカーに売り込みたいのですが、実用新案無しでもビジネスとして成立するのでしょうか?

  • 鋼製巻尺について

    鋼製巻尺のスチール目盛り板の形状を活かして実用新案、特許取得に望みたいのですが、スチール目盛り板メーカーをご存知の方よろしくお願いいたします。大阪又は大阪に近いメーカーであれば尚助かりますが。

  • 新規性と進歩性について

    初心者ですがお願いします。 すでに、電動式の特許があったとします。 (1)それを、ある機構によって、人力で行える装置を作った場合に、特許になりますでしょうか? 新規性と進歩性があるとみなされるのでしょうか? (2)結局、人力で行える装置は既存技術の組み合わせですが、そんなものでも、実用新案で無く、特許になるのでしょうか?

  • 実用新案について教えてください。

    すでに特許出願中の商品をさらに使いやすいように改良販売したいと思うのですが、 先日回答で以下のようなご回答をいただきましたので、どなたか教えてください。 回答 「実用新案として出願する方法があります。 先願特許を特定する出願日や出願者氏名等を明示して改良点について新案を取るのです。 これで新案部分は貴方の権利ですから、特許が認可された際にも新案を使えなくなります。」 改良新案(改良点)を実用新案で出願した場合、 新案部分は私の権利とありますが、 新案以外は特許取得された方の権利ですよね? その場合、 こちらが改良品を販売した際、特許取得された方に使用料など支払う必要があるのでしょうか? または、そのまま改良品を販売できるのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 弁理士さんを通さず、個人で特許をとる方法について、教えて下さい。

    弁理士さんを通さず、個人で特許をとる方法について、教えて下さい。その際必要な物あれば教えて下さい。あと特許と、実用新案の違いについて教えて下さい。

  • 意匠出願をしたいものがあるので、意匠公報を検索した結果、類似のものはあ

    意匠出願をしたいものがあるので、意匠公報を検索した結果、類似のものはありませんでした。しかし、特許公報や実用新案公報を検索すると、その中に出願しようとする形状に類似のものがありました。 この場合は、意匠を出願しても登録になる可能性はないのでしょうか。 つまり、意匠での公知例は、意匠公報以外に特許や実用新案も公知例に含まれるのでしょうか。