鋼製巻尺のスチール目盛り板の形状を活かした実用新案と特許取得について

このQ&Aのポイント
  • 鋼製巻尺のスチール目盛り板の形状を活かした実用新案と特許取得について知りたいです。どなたかスチール目盛り板メーカーをご存知の方、情報を教えていただけませんか。
  • 鋼製巻尺のスチール目盛り板の形状を活かして実用新案を考案し、特許取得を目指したいです。大阪又は大阪に近いメーカーを知っている方、お知らせください。
  • 鋼製巻尺のスチール目盛り板の形状に着目した実用新案と特許取得についての情報を求めています。スチール目盛り板メーカーをご存知の方、教えてください。
回答を見る
  • ベストアンサー

鋼製巻尺について

鋼製巻尺のスチール目盛り板の形状を活かして実用新案、特許取得に望みたいのですが、スチール目盛り板メーカーをご存知の方よろしくお願いいたします。大阪又は大阪に近いメーカーであれば尚助かりますが。

noname#230358
noname#230358
  • 特許
  • 回答数2
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#230359
noname#230359
回答No.1

ただ単に巻尺+大阪で検索すると http://www2.odn.ne.jp/osk-keikoukai/meibo_nagasa.html

noname#230358
質問者

お礼

回答ありがとう御座います。 インターネットを始めて間もないもので検索に困っておりました。大変助かります。

その他の回答 (1)

noname#230359
noname#230359
回答No.2

コンベックスといえば京都度器(KDS)でしょう。 滋賀県草津市に工場があり、製造装置の一部に絡んだ事があります。 http://www.kdsjpn.co.jp/index.html

参考URL:
http://www.kdsjpn.co.jp/index.html
noname#230358
質問者

お礼

回答ありがとう御座います。感謝致します。

関連するQ&A

  • 二つ折携帯電話の形状について

    疑問に思うことがあるのですが、二つ折型携帯電話のいわゆる「折れる」部分の形状のことなのですが、キャリア、メーカーに関係なくデザイン、機構がほとんど同じようなのですが、あれってどこかのメーカーもしくは個人の方が特許か実用新案かを持たれているのでしょうか。メーカーが違うのに形状がいっしょなのでいつも不思議に思っています。どなたかご存じないですか。宜しくお願いします。

  • 巻尺、パッチンバンドの構造、作製方法

    パッチンバンドの構造(端面を曲がってる方向とは逆に直角に負荷を加えたらロール状に丸まる)を少し大きめ幅45mm x長さ500mm ステンレスで製作したいと考えています。 出来れば端面の形状が ) ではなく 〉 のような形状(分かりづらくてすいません。。 パッチンバンドの中に入ってるのは再利用した巻尺のSK-5スチール で端面は ) のような緩やかなカーブ形状のものが多いようです。 ステンレスで製作した場合、板バネの方がよいのか、幅が大きいのでうまくいくのか確証が持てません。詳しい方いらっしゃったら材質、厚みなどでアドバイス頂けないでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 実用新案と特許の違いは何??

    実用新案と特許は何が違うのでしょうか。 他社が作ろうとしている製品は、 弊社が取得している実用新案に 抵触する可能性があります。 特許と同様に、 実用新案に抵触している事を理由として 他社の製品を差し止めることは可能ですか?? 実用新案を取得している製品は 法の保護に値するのでしょうか。 お忙しい中、大変申し訳ございません。 恐れ入りますが、ご回答をお願いいたします。

  • こんな特許は可能ですか?

    特許取得している(検索でわかりました)日用品を電動にするだけの案なのですが, このようなもので特許が取れるのでしょうか? 未経験で知識もないため,当初は実用新案に属すると思っていましたが, 調べてみると実用新案よりも特許の方が良いとの印象をもっていますが, 正しいのでしょうか? ご回答をよろしくお願いいたします。

  • 実用新案特許と特許の違い(素人質問です)

    A社B社共に同じ仕様、特長の製品を出しています。     A社は実用新案特許取得。 B社は特許取得とありました。 実用新案特許と特許は違うものですか? 全く素人ですが宜しくお願いいたします。

  • 特許権と実用新案権

    どういう物が特許権にあたりどういう物が実用新案権になるか、おおよそわかるのですが権利保護はどれくらい違いがあるのですか? また、特許権と実用新案権を取得するまでの費用が同じくらいというのは本当ですか?

  • 特許?実用新案?

    質問させてください。 市販のものAと市販のものBを組み合わせただけの物を作りました。俗に言うアイディア商品です。この2つを組み合せた形状にし、この形状で1つの物としてこれを出願したいんですが特許?実用新案?どちらで出願するべきなのでしょうか? 用途の限定などで狭めてやっと実用新案程度の進歩性と思われますが、様々な本を読むと企業に売り込みに行き商品化を考えている人は実用新案で出さないほうがよい。と書いてあり、特許で出願しようか迷っています。 この程度のアイディアでも売れれば特許になりうるのか?審査請求で拒絶された後の審査官面談を利用して、と本に書いてありましたがなにか参考になることを教えてほしく書き込みました。よろしくお願いします。

  • 意匠登録と製品発表

    確か、特許・実用新案では、申請以前に学会等で発表すれば、それが公知の事実となり、たとえ発表者本人でも、特許・実用新案の取得は出来なくなると思いましたが、意匠登録も同様でしょうか ? どなたかお教え願います。

  • 実用新案を取るか取らないか!

    あるスポーツ用具の新しいアイデアがあるのですが、特許ではなく実用新案程度です。しかし実用新案を取るのは手間が掛かります、そこでアイデアだけをメーカーに売り込みたいのですが、実用新案無しでもビジネスとして成立するのでしょうか?

  • 中国で特許を取得するにはどうすればいいのでしょうか?

    中国には実用新案的なものはあるのでしょうか? あるのであれば、それや特許を取得するにはどうすればいいのでしょうか?現地に行かなければならないのでしょうか?中国語でないと駄目なのでしょうか?英語でしょうか? 御存知なかたがおられたら教えて頂けませんでしょうか? 宜しくお願い致します。