• 締切済み

大学出てないと、やばいっすよね?

 今の時代、大学出てないとやばいっすよね? もちろん、誰でも入れるような3流私立とかは オフリミットですが・・・。  「大学出てても、意味無い。」ってことを言う人が いますが、いってる人のほとんどが高卒だったり 専門学生のような気がします。それか、聞いたことも無いような 大学だったりとか・・。  この大学に価値を見出せないような風潮になったのは 80年代後半や90年代に大学を卒業したような人たちが 作り上げたような気がするんですよ。時代は変わるもんじゃないですか?  今僕は20代前半なんですけど、僕が40,50になったとき とか、また学歴時代が到来してるような気もするんですが。  今、大学ってかなり変革期ですよね。2極化してるような 気がします。で、みなさんは、大学でることをどう感じて いるのですか?  このときに大事なんですが、極々例外的な事例を持ち得て 全体を判断することは避けて欲しいんです。たとえば、 「あの有名な人は、中卒なのに総理大臣にまでなったのよ。 だから大学で手も出なくても意味無いジャン。」ってな類です。

みんなの回答

  • anshi
  • ベストアンサー率25% (32/124)
回答No.13

また追加。 >「大学出てても、意味無い。」ってことを言う人が いますが、いってる人のほとんどが高卒だったり 専門学生のような気がします。それか、聞いたことも無いような 大学だったりとか・・。 +「本当に能力がある」有名大学(卒業)生もよく言いますよね。 私からすれば、「大学出てないとヤバイ」というような意見こそ、「来るべくして来た実力主義社会の現代で、有名大という自分の唯一のブランドが通用しない現実に対する負け惜しみ・無駄な抵抗」に聞こえますけどね。

  • anshi
  • ベストアンサー率25% (32/124)
回答No.12

学歴はこの社会で生きる手段になるのか? 就職活動をしている身分で思ったのですが、答えはNOですね。あくまでも個人的な意見ですが。 企業が求めているのは「即戦力」。 今、新卒派遣や資格取得がブームになっているのは、仕事に関係ない「学士」の資格よりも、実際に即戦力として役立つ資格や能力を持っている方が何倍も役に立つから。 自分が経営者になったつもりで考えれば、すぐ分かることだと思うんですけど。 もう少し世間のことを知ったほうがいいんじゃないですかね。学歴で何とかできるほど、仕事や社会は簡単でも甘くもないでしょう。 一度会社の面接にでも行って自己PRしてみたらいかがですか? 「君は社会に出るよりも、学生証でも舐めながら自慢の車を磨いてる方が合ってるんじゃないの?」とでも言われて門前払いでしょう。

  • kawakawa
  • ベストアンサー率41% (1452/3497)
回答No.11

私自身がどことどこを出たかということには,具体名を出すことができませんが,一応,旧帝大系の大学と大学院を複数出ています。 現在の日本は世界でも類を見ない学歴無視国家ですよネ。 この原因は80年代90年代云々だけが原因ではないと言えるでしょう。 戦後教育そのものという,日本をダメにしようという『戦略』に基づくものです。いわば,戦勝国(特にアメリカ)の思う壺にはまったというところでしょうネ。 それ以外にも原因はありますネ。 現在の日本の大学は非常に卒業することが容易いということも非常に問題といえます。 また,目的も持たずに大学を遊ぶところと履き違えている学生が多いことも非常に大きな問題です。 欧米だけでなく,アジア諸国でも,ほとんどの大学生は目的意識に燃えて入学し,学生の間は日本の受験勉強など休憩時間ではないかと思えるほどの熱心さで勉強をします。 日本では極一部でしか見ることができないというのは常々悲しく思っています‥。 教える側にも大きな問題があるのでしょうが‥。 誰の元で,どのようなことを学んだのか,どのような実績をつんだのか‥どれだけの実力があり,基礎知識を持っていて応用力を持っているか‥問題点を見出す力があり,また,それを解決するための力を持っているか‥ それが大切であり,大学の名前などは無関係だと思っています。これからも,その傾向は強くなるでしょうネ。 専門学校を出た後で大学へ進む方も多くおられます。 また,逆に大学を出てから,或いは,通いながら専門学校に通う方もおられます。 それぞれに一長一短があり,目的に応じて利用するということなのでしょうネ。 ただ,多くの場で何かをしたいとき,大学を出ただけではダメで,博士号を持つことが最低条件とされることが多いものですから,わずかに学歴も認められているということができるかも知れませんネ。 以上kawakawaでした

  • yuyu-chan
  • ベストアンサー率11% (4/34)
回答No.10

会社の昇格試験で、学歴が重視されている部分があります。 大卒は3年で主任になれるけど、専卒・高卒は5年かかる・・・とか。 バカバカしい話だけど、まだ、そういう会社もあります。

  • kenchin
  • ベストアンサー率56% (398/700)
回答No.9

大学を「学歴」として見ていて、学歴で社会人生活が 楽に行くかどうかということなら、そら無理です。 確かに、入社までは楽なケースもありますが、それだって 「過去に優秀な人材を多く送り込んできた大学」ってこと で国立大学が良かった面はあります。(r学閥で引き取る 例もありましたね) ただ、経営者責任が厳しく問われるようになると、見栄え の良い無能者より、体裁が悪くても実力者って世界は揺る がないでしょう。 □ 大学を「何かをマスターする第一歩」として捉えて、その マスターしたもので収入を得るつもりなら、出て置く方が 宜しいと思いますし、仕事の要素を含まない友達等と話して視野を広げるとか、そういう面でも良いとは思います。  ※:でも、友達との交流は専門学校でも出来ますしね。 ただし、物事をマスターする場合は、大学名というより どこの大学のどの教授に食らい付いたかが問題ですね。 つまり「キチッと深いところまで教えてくれるところ」 なら、力も付きやすいでしょうし、社会人のスタート 時点で楽に行ける(場合もある)でしょうが....。 ちなみに、私は学歴偏重主義が日本でも最も厳しいで あろう某社に勤務していましたが、旧帝大系を出ていて 能力がない人は、高い確率でノイローゼになるって風潮 は20年ほど前から出ていましたね。 逆に、高卒でもしっかりとした知識と経験を積み上げて 実力を身につけた人は、周囲からも頼りにされていて そらぁ伸び伸びやっていましたよ。  蛇足   学歴もあって実力もある人間と、学歴はなくても   実力がある人間の競合なら、これは会社によって   評価が変わる場合もあるでしょう。   (時代と共に、どんどん小さくなるでしょうけどね)

noname#30727
noname#30727
回答No.8

もし、大学を卒業できるのなら、そうするべきです。 ただ、大学を出てないことよりも、3流私立とかって言い方をしてしまう人間性の方がやばいと感じます。 自分の子供を大学まで行かせると考えると、お金もかかりますから、子供は1人で、貯金も沢山必要です。これは今の社会問題そのものです。なので、個人的には、今後は資格重視の世の中になっていくと思います。海外のように、資格がなければ、まともな職業にありつけないような感じです。もちろん大学を出ることで有利になるものは多いでしょう。 20年後くらいに、まだ学歴重視なんて事を言っていたら、日本は本格的に終わってます。

  • ais
  • ベストアンサー率25% (3/12)
回答No.7

こんにちわ。 まぁ、私は高卒、ですので質問に書かれているのにあたりますから、聞き流していただいて結構ですが、 意見を1つ。 私の経験上社会に出て学歴どうこうって言うのはあまり重要だとは感じていません。 入社試験の時に関係するくらいで、あとは自分の働き次第だと思います。 ただ自分の入りたい会社が大卒以上というならもちろん重要だとはおもいますが、 入ってからは仕事の吸収と協調性の問題ではないでしょうか? 高低学歴関係なく仕事に慣れている人が新しい人へ教えるのであって、 大卒であっても高卒であっても先に会社に入った人、仕事ができる人の方が上ですし。 それこそ中途採用は実力重視で学歴は参考程度ですし。 でもある程度しっかり学校で勉強してきた人は仕事の吸収も速いですし、すごいなぁと感じる事は多々あります。 ですから否定しているわけではありません。 しかしその反面で自分より上の学歴で来てるのに、なんでこんなに出来ないの? とかその学生の何年間なにやってたの??とか なんで高卒のうちよりこんなに出来が悪いの??と バカに出きる程ヒドイの人も居ます。 そんな人に私はかなり下っ端扱いしています。 (もちろん努力している人はかわいい後輩になりますけど) 逆に後輩でも自分より仕事ができるようになればそれなりの敬意を払って接しています。 長くなりましたが、目的をもって大学へ行く、大学でそれなりの事を学ぶ、 と言う点では大学へ行くのもいいと思いますが、 学歴がモノを言うのは新卒入社試験くらいではないかと 私自身は感じています。 今、会社はー実力主義ーに傾いて来ていますからね。

  • hell
  • ベストアンサー率25% (47/181)
回答No.6

私は専門学校出です 基本的にmnabeさんに同感です (転職するときまさにその通りだったような・・・) 私はSEなので私の身近な話ですが 大卒と専門卒を比べると プログラムに関しては専門卒のができる人が多く見受けられます (たまたま集まったかも・・・) 仕事をするにおいてどっちが効率がいいかわかりますよね? 私のような仕事をすると 学校がどこだったとかよりも 何ができるのか、何をしたいのか、努力をするか 資格を持っているか などの条件のほうが優先されます 大学でようが、仕事の中では関係ありません。 その人の努力と能力だけが問われます。 技術を身につけるようなものならば大学に拘る必要はないのでは? ちなみに何かにつけ文句ばっかり言っている大学生いますよね? 文句を言う前に独立(経済的に)しろって思います 所詮は親のすねっかじりです

  • ponpon
  • ベストアンサー率19% (67/345)
回答No.5

大学時代を有意義に使えるかどうかは本人次第だと思います。 なんとなく終わってしまう人もいる、専門分野を学ぶ人もいる、大学生の身分を利用して人生経験をする、、それは大学を出なくても出来る事かも知れないけれど、 無職ではない身分があって、 毎日働かなくとも後ろ指刺されず、 高校のように管理されない、 専門学校や短大のよりも多くの時間が自分のやりたい事のために使えるところです。少なくとも私はそう思いました。 就職をするにも、学校の成績を重視する雇用者は少ないですよ。大学時代に何を培ったか、の方が大事です。 ただ、世の中には資格として"大卒以上"っていう条件を出される時がありますよね。やっぱり出た人の方が有利な場面はあっても、不利になることはあまりないようです。 自分の将来の選択肢を増やしておきたかったら出ておくことも一つのアイデアだと思います。 でも、既に道が決まっているのであれば無理矢理行く必要もないし… 「大学出てても、意味無い。」 って言葉は、正しいと思います。出てるだけじゃ意味無いですよ。日本の大学は割と簡単に卒業できる所が多いですから。 ただ、私が個人的に思うのは、大学名で人の実力を測るのは全くおかしいですが、難関なところに入学している人はそれだけの努力をした経験があり、雇用者から見ればそれが形になって現れているので一瞬で人を判断する際に目安にしやすいのではないか、という事です。 でも、大学出てないと"やばい"っていう考えは変えたほうが良いと思いますよ。どんなに行きたくても、色々な事情で行けなかった人たちも沢山いるのですから。

  • mnabe
  • ベストアンサー率33% (427/1283)
回答No.4

 実際に社会に出て、仕事をしている立場の人間です。  また、会社では採用時の面接を行う立場です。  コンピュータ関係の会社です。  私自身は、専門学校しか出ていません。  上記の様な条件で答えると...  大学を出ていよう関係ありません。要は、何をしたいのか? 自分は何が出来るのか? です。  面接を何回かやってくると、上記の2つをしっかり持っていない人は、大学では『xx』をやっていました。とか、『御社のxxにひかれました』とか、通り一変の事しかいえません。そして、何をやりたいのかって事も『御社で自分の力を出したい』や『御社のxxが好きなので、xxに携わる事がしたい』と決まった台詞を言ってくれます。そんな人間は、そんなに数は入らないので、断る場合が多いですね。それよりも、自分を持っていて、『これが出来るので、こう言う事が出来る会社を探しました』とか言ってくれる方が気持ちいいです。  さて質問の途中の回答になるのですが『学歴時代が到来』との事ですが、YesでありNoであると考えるべきです。貴方が、将来をどう考えているのか解りませんが、業種によっては、学歴や出身大学が唯一の判定基準になる場合があります。しかし、そうでない業種も多々あります。ほとんどのコンピュータ関係の業種がそうだと思いますが、昔(=過去)の実績よりも、未来の可能性にかける場合が多いです。  回答の答えとはちょっと違った考え方ですが、こんな考え方で動いている業界(会社)も有るんだよって事で書いてみました。

関連するQ&A

  • 戦後に東京大学法学部を卒業した総理大臣がいない理由

    戦前は東京帝国大学法科卒業の総理大臣が多く、戦後も例えば第44代の幣原喜重郎内閣から第54代の鳩山一郎内閣まで10年以上(総理大臣の実人数で言えば幣原・吉田茂・片山哲・芦田均・鳩山の5人)連続しています。しかし第78代の宮澤喜一内閣を最後に戦前の東京帝国大学時代に卒業した総理大臣はいなくなり、以後今回の第95代の野田佳彦内閣まで18年あまり、13人の総理大臣が連続して東大法学部以外の出身です。(戦後に東京大学を卒業した総理大臣は第93代の鳩山由紀夫氏だけですが法学部ではありません。) これはなぜでしょうか。戦後に東京大学法学部を卒業した国会議員や大臣は決して少数派ではなく、むしろ大勢いると思いますが、なぜ総理大臣はいないのでしょうか。

  • 中卒でも総理大臣になれますか

    今現在、「中卒」でも内閣総理大臣になれますか?

  • 日本で一番は?

    日本の、最高権力 を持っている人は、総理大臣ですか? とすると、、、 総理大臣は、警察に捕まったり、ということは あり得ないことになるのでしょうか? 警察が疑わしき、と判断しても、捕まえられない 身分や国家権力者 というのはありますか? お金を一番持っている人がなんでも出来てしまう時代ですが、 総理大臣が一番、日本のお金持ちでしょうか? ※現役職に就任されている方には何の関係もない、素朴な質問です。 難しいことはわからないので、わかりやすくよろしくお願いします。

  • 【岸田総理大臣がずっと同じ答弁をしている使い物にな

    【岸田総理大臣がずっと同じ答弁をしている使い物にならない。国民に説明責任を果たしていない】と怒っている人たちがいるが、岸田総理大臣の国会答弁は官僚が原稿を書いているわけで、日本の東大卒の官僚がアホな無能なだけなのでは?ずっと同じ内容の同じ書き方の使いまわしを岸田総理大臣に原稿を渡しているわけですよね?無能なのは岸田総理大臣ではなく日本の官僚の質が落ちているだけでは?少子高齢化人口減少時代で東京大学の頭の良い人も総人口が減って競争力がなくアホとどんぐりの背比べになって一国を動かせるくらいの頭脳明晰の天才がいなくなったのでしょうか。中国の官僚みたいな天才は現れないのでしょうか?

  • 社会人での大学受験

    この大学全入時代で、社会人や20代後半以上の人が受験して意味のある大学ってどこですか?

  • 大学入学したのに行かない自慢(?)

    40代 50代の人で、「大学に通わず徹マンばかりしていた」とか 今の時代でも大学入学しても通っていない人はいると思います。 なんのために大学入学したのでしょうか?

  • 明治維新と安倍晋三総理大臣

    明治維新の原動力となったのは、やはりなんといっても薩摩と長州が輩出した人材だと思います。また、明治から大正の時代を担ったのも、維新の動乱の中から生き残った薩摩と長州の人たちですよね。この人達の功罪は別にして、また、私利私欲に走った輩がいるとか、さらには個人的な「好き・嫌い」の問題も別にして、評価されてしかるべき面はあると思います。 そこで歴代の内閣総理大臣を調べてみると初代伊藤博文(明治18年)から、第18代の寺内正毅(大正5年)までは、出生地別に見ると、前半は、山口県と鹿児島県の「たらい回し」ですが、9代以降はほぼ山口県一色という感じです。(大隈重信と西園寺公望を除く。)第19代の原敬(岩手)が平民宰相と言われた理由が、この歳になってやっと分かりました。(笑) 何故、歴代総理大臣を調べてみる気になったのかというと、ふと、現在の安倍総理大臣(第96代だそうです。)も山口県のご出身ではないか、と想い出したからです。調べてみると、やはり「山口県」でした。そんなこと、調べなくても、当たり前だろう……なんて笑わないで下さい。政治や歴史は、まったくのオンチなのですから。 また、19代以降では、山口県出身者が4人(田中義一、岸信介、佐藤栄作、安倍晋三)に対して、鹿児島県出身者は1人(山本権兵衛=第2次内閣、第16代総理大臣を経験している。)です。 そこで質問の一つは、安倍晋三氏の総理大臣就任というのは、明治維新の原動力となった長州閥の恩恵を受けているといえるのでしょうか?それとも、単に彼の実力なのでしょうか?あるいは他の要因があるのでしょうか? ということです。 もう一つの質問は、上記したように、19代以降の総理大臣で鹿児島県出身者は山本権兵衛(第2次内閣、すでに第16代として総理大臣を経験している。)だけです。山口県に比較して少ないように感じたのですが、これは西南戦争で西郷隆盛が負けたこと、紀尾井坂の変で大久保利通が暗殺されたことと関係があるでしょうか?それとも、単に鹿児島県出身者に総理大臣になれるような人材が出てこなかったというだけことでしょうか?

  • 【政治・第70代内閣総理大臣・鈴木善幸(すずきぜん

    【政治・第70代内閣総理大臣・鈴木善幸(すずきぜんこう)】70代内閣総理大臣・鈴木善幸(すずきぜんこう)ってもしかして凄い偉大な人だったのでは? そうでもないですか? 吉田茂、田中角栄は別格として、歴代総理ナンバー3くらいに入って良い人物では?と思ったんですがどう思いますか?

  • 不信任案って何ですか?

    最近、テレビでよくやっていますが、全く意味が分かりません。 ちなみに30代ですが、お恥ずかしながら政治の事が全く分からず、与党野党とか、今回の不信任案、また否決と可決はどちらがどうなのか、など全く分からないので、小学生レベルで解説ができる方、是非教えてください。 また、今は民主党から総理大臣が出てますが、今後もそうなのでしょうか。自民党に軍配が上がる日がまた来るのでしょうか?そうなると、また自民党から総理大臣が誕生するのでしょうか。 分かりやすく教えていただけると有りがたいです。

  • 学歴社会と言う割に安倍総理が微妙な大学なのは?

    日本はまだまだ学歴社会が色濃いですよね。 そう言う割に総理大臣が微妙な大学なのはなぜでしょうか? 他の党首は東大卒などがいる中(自民党でも谷垣さんは東大ですね)、異色な感じがします。 正直、私は安倍総理の卒業された成蹊大学というのは安倍さんが総理になってから知りました。 そのあと知り合った人で成蹊大学卒の人は唯一1人知っていますが、国立大学に行けなかったので推薦で受かったお坊ちゃんです。 私の周り人は自分を含めてお金持ちの人がいないので、普通に受験をして国立大学や早慶あたりに入っています。 政治の世界では特に学歴はあまり考慮されないのでしょうか? または、安倍さんが特殊なだけなのでしょうか?