• 締切済み

ソフトウェアの著作権について

弊社はソフトウェアの開発業務をしております。 取引先のR社より既存ソフトウェアの改良についての相談を受けました。 しかし、このソフトウェアはR社がN社にて開発してもらったものです。 このケースの場合、著作権の取扱はどのようになるのでしょうか? また、弊社としてはどのように対応すべきでしょうか? アドバイスよろしくお願いします。

  • e-mac
  • お礼率0% (0/160)

みんなの回答

  • jeee
  • ベストアンサー率52% (119/227)
回答No.4

著作権法の第二十条(同一性保持権)で、著作物の改変はできないことになっていますが、同条第2項の3号で、条件つきでプログラムの改変が許されたいます。 第二十条第2項の3号 特定の電子計算機においては利用し得ないプログラムの著作物を当該電子計算機において利用し得るようにするため、又はプログラムの著作物を電子計算機においてより効果的に利用し得るようにするために必要な改変 したがって、一般的にはプログラム等の改変は、許されていると思いますが、前の方が答えられているとおり、N社との契約を確認してもらう必要があると思います。 また、R社との契約には、N社の知的財産権に関する責任はR社が追うことの条項を入れる必要があるかもしれません。

  • foobar
  • ベストアンサー率44% (1423/3185)
回答No.3

#2さん回答にあるように、R-Nの契約によるでしょう。 (ソフトの著作権はまず、開発したN社に発生して、その後、R-Nの契約に応じて、Nが引き続き保有するか、部分または全体をRに譲渡した形になっているかと思います) 契約条項で、「Rによる独自のソフトの改変」が認められていればOKでしょうが、相でない場合には問題が起きるかと思います。 やはり権利関係確認を確認してからの話になるかと。

noname#113190
noname#113190
回答No.2

こういった問題はR社とN社の契約に依ります。 N社が引き渡したときに、権利関係も全てお客であるR社に引き渡したのであれば問題ありませんが、 >本ソフトウェア及び関係資料ファイルの全部または一部を複写・改変・変更することはできません。 という一札が入っていると拙いことになります。 このあたりを担当者と詰めてから引き受けたほうがトラブルにならないと思いますよ。 そういえば私も関係先で、他社が作ったソフトの変更を現在契約してる会社に頼んだら断られ、仕方ないのでこれだけ前の会社にやってもらっているという事業所を知っています。

回答No.1

ソフトを開発させる側の見解ですが。。。 仕様を作ってソフト会社に作らせたのならばR社に著作権 アリモノ(多少のカスタマイズ)で納品させたならN社に著作権。 だと思っています。 発注前に確認をしますが、だいたい合っています。 作らせたソフトでもソースコードに部分的には著作権があるでしょうけど、改変自由という事にして貰っています。 ※契約書には謳っていない場合が多いです。 アリモノのカスタマイズの場合は要確認ですね。

関連するQ&A

  • ソフトウェアの著作権について

    ソフトウェアを委託開発した場合で、著作権は依頼者が著作権は自分のものと定義した場合、 開発者側は、そのソースコードを改良して独自のものを作成してはならないのでしょうか。 ご存知か方がおられましたら教えてください。 よろしくお願い致します。

  • ソフトウェア開発の著作権について

    お世話になります。 私はシステム開発の仕事をしております。 今回アドバイスを頂きたい件として、ソフトウェアの著作権についてです。 今回は以下に述べるような特殊な事情があります。 事情・及び経緯は以下の通りです。 ●私は下請けの立場ですが、あるシステムの導入の案件で、私が持っていたシステムソリューションをある会社(A社)経由で提案し、受注。 顧客⇔A社⇔弊社 ●既に導入は完了したが、A社を通じて他からも多数引合いがあり、A社ブランドで販売したいと申し出。 これについては、協業という観点から了承します。 ●提案書作成・設計書作成、開発、導入は全て弊社で行ったが、A社として行動。 ●ライブラリは弊社所有のものを使用して開発しました。 単発の仕事であれば、このような悩みは殆ど無いのですが、2次販売という展開になってきまして、私としても主張すべきところははっきりさせておく必要がでてきました。 そこで、今回のようなケースの場合、著作権を主張する事は出来るのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 販売の終了したソフトウェアの著作権について

    著作権についての質問です。 あるソフトウェアが、 イ.既に開発、販売共に終了している。 ロ.限定版の特典などではない。 ハ.改良版やバージョンアップ版が開発、販売されていない。 ニ.そのソフトウェアを含んだ他の製品も販売されていない。 ホ.「開発と販売を終了」という告知はあったが著作権については、破棄もしくは保持をあきらかにしていない。 ヘ.現在そのソフトウェアを正規に入手することが不可能である。 これらの条件を満たすとき、このソフトウェアの著作権はどうなっていると考えるのが適当なのでしょうか? 著作権に詳しい方がいらっしゃれば、ご教授お願いします。

  • ソフトウェア 著作権について

     著作権についての質問です。  ソフトウェア著作権について  自社法人 と 従業員との関係について  弁理士によると、著作権 第15条第2項において「法人等の発意に基づきその法人等の業務に従事する者が職務上作成するプログラムの著作物の著作者は、その作成の時における契約,勤務規則その他に別段の定めが無い限り、その法人とする。」  上記となっていますが、 法人の発意に基づかないもの すなわち 業務命令又は指示外のものを作成した場合、著作物は開発者本人に基づくのでしょうか?    ちなみに私の現在置かれた状況として  社内規則と社内所属において社内開発担当部署ではないのですが、成り行き上 社内システムを開発することとなり、社内システム開発を行ってきました。  その内、社内指示における開発指示はほとんど無く、独自にて調査し 要件提議・基本設計~コーディング迄、一人で担当。  給与にたいしても、開発に対する給金ではありません。  退社するに際して、開発したシステムを破棄 又は引き上げたいと考えております。   何かのご教授を頂けましたら幸いです。

  • ソフトウェア 著作権について

     著作権についての質問です。  ソフトウェア著作権について  自社法人 と 従業員との関係について  弁理士によると、著作権 第15条第2項において「法人等の発意に基づきその法人等の業務に従事する者が職務上作成するプログラムの著作物の著作者は、その作成の時における契約,勤務規則その他に別段の定めが無い限り、その法人とする。」  上記となっていますが、 法人の発意に基づかないもの すなわち 業務命令又は指示外のものを作成した場合、著作物は開発者本人に基づくのでしょうか?    ちなみに私の現在置かれた状況として  社内規則と社内所属において社内開発担当部署ではないのですが、成り行き上 社内システムを開発することとなり、社内システム開発を行ってきました。  その内、社内指示における開発指示はほとんど無く、独自にて調査し 要件提議・基本設計~コーディング迄、一人で担当。  給与にたいしても、開発に対する給金ではありません。  退社するに際して、開発したシステムを破棄 又は引き上げたいと考えております。   何かのご教授を頂けましたら幸いです。

  • リース契約するソフトウェアの著作権

    弊社はユーザオーダメイドのソフトウェアを作成しているベンダ企業です。 あるユーザ様から、弊社の作成するソフトウェアを購入する際にリース契約したいとの申し出がありました。 リース契約すると所有権はリース会社のものとなりますが、著作権関係はどのようになりますでしょうか? 弊社としては、著作権は弊社側に留保したいのですが、 そうすると所有権がリース会社となり、所有権に付帯する自社利用のための複製権や改変権はリース会社が取得しますよね? ユーザ企業は自社利用のための複製や改変のために、弊社との間で著作権の譲渡が問題になりそうで困っています。 リース契約とは別に著作権の扱いについて、弊社とユーザ企業、リース会社の三社契約が必要でしょうか? どなたか、ソフトウェアのリース契約でこのような問題に詳しい方がいらっしゃいましたら助言をおねがいします。

  • コンピュータソフトウェアの著作権ほか

    過去にも似たような質問が出ていますが、既存のソフトウェアと同じ機能のソフトを一から作って売ったら著作権その他の法律に触れるのでしょうか? 例えば私はMicrosoftExcelのソースコードに触れる機会などあり得ませんが、Excelが便利なので自分でも作って売りたいと思った場合、それは違法でしょうか? 過去の回答ではソースコードが別物なら著作権には触れないような回答でしたがそういう理解で良いのでしょうか? 他にも意匠登録などもあるかも知れないので、画面の配色を少し変えるとかする必要ありますでしょうか? あるいは時代的にVBやC++で開発されているだろうソフトウェアを、今時Pythonで一から自主開発したらソースコードは間違いなく違ったものになりますが、それは全く同一の機能・画面であっても著作権その他の法律に触れるでしょうか?

  • 著作権の取り扱い関連

    ソフト開発会社のものですが、顧客が他の会社(仮にA社という)に委託して製作した業務ソフトがあります。その一部に変更を加えたく考え、弊社(仮にB社という)に開発を委託してきました。ヒアリングにより、顧客企業は、先の開発会社と著作権の帰属(著作権共有などの処置をしていない)にかかる契約をしていないことがわかりました。 このような場合、先に開発したソフトの著作権は、一方的にA社に帰属し、顧客企業はその改変などの権利を有しないのでしょうか?その場合、B社は当該ソフトの改変は不可能なことになってしまうと考えるべきでしょうか? 対策として、これから遡って、当該ソフトの権利を開発したA社と顧客とが著作権を共有することに変更し、更に改変の権限が顧客にもあるようにするしかないのかと考えております。

  • ファイルフォーマットに対する著作権

    PC等の既存のソフトウェアが持つ独自ファイルフォーマットの著作権について教えてください。 既存のソフト(例えばEXCEL)で作成した、そのソフト独自のファイルフォーマット形式(例えば.XLS)の ファイルを閲覧することができるソフトの開発・販売・使用は法に触れるのでしょうか? 具体的に言いますと [例1] AさんがB社のCというソフトで文書ファイルDを作成しました。この文書ファイルDはC以外では閲覧 できません。 そこでE社がB社から技術情報の公開を受けずに、Cで作ったファイルを閲覧できる(作成・更新は出来ない) ソフトFを開発し販売しました。このFを使うとAさんはCを使わずに文書ファイルDを閲覧できます。 但し、B社はCに関して特許は取っておりません。 既にこのようなことを実現しているシェアウエアを見かけるのですが、これは合法なのでしょうか? (著作権は侵害していないのでしょうか?) 正しい答えはケースによって異なると思いますので、ヒントになるHPのご提示でもありがたいです。 よろしくお願いします。

  • FOMAのソフトウェア更新のアップデートで

    SH901は非常にバッテリの持ちが悪いです。 ファームウェアのアップデートで電源の最適化を 行ってバッテリの持ち時間を改善するなんて可能 なのでしょうか? ソフトウェア更新でどこまでの変更ができるのか が問題ですけど・・・ そもそも、メーカーがそういう対応をするかどうか が問題ですけど・・・ 既存の製品の改良より、次期901isの開発の方 が優先ですかね? 新型ipod miniはソフト的に改良する事 でバッテリの持ちを改善できたと聞いたものです から・・・